• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北欧の海賊のブログ一覧

2018年01月06日 イイね!

カメラ散歩【酉年最後のヤマセミ紀行編】

カメラ散歩【酉年最後のヤマセミ紀行編】












こんばんわ♪

日本野鳥の会静岡支部の

ヤマセミ・タロウと申します。

去年はカワセミにヤマセミにと

野鳥撮影が新たな趣味に

加わった年でした。

ということで2017年の集大成、

年末に酉年最後のヤマセミの

楽園に遊びにいってきました(^o^)/


今日のBGM♪

bohemianvoodoo / Nomad

仕事を納めて夜中に静岡を出て2時間半。

ヤマセミの楽園は気温マイナス5℃

寒くても1~2℃だと思ってなめてた・・・(笑

静岡育ちの海賊には厳しい寒さです^_^;


楽園は静かな朝をむかえていた。


冬は水嵩が低く常連さんに傾向を聞くと

ダム放水後の午後がねらいめとのこと。

なので近くの有名な鰻屋さんで腹ごしらえ。

朝早かったし、お腹いっぱいで

睡魔が襲ってきたので車で昼寝(笑


午後2時半、常連さんの情報通りヤツがやってきた。



ブッポウソウ目カワセミ科 ヤマセミ

アゴと胸に褐色が混じってるのでオスですね。


夏より1m以上も水が少ない。



イッタダッキマーーーース(^O^)

すざましいスピードで獲物をゲットしていきます。

落とすなよ~~(笑

人間の目より10倍いいと言われてます。


ん?∧( 'Θ' )∧




メジロはひたすら赤い実を食べていた。

帰る頃にはもう赤い実はなくなっていた・・・(笑


水面を滑るヤマセミの舞い∧( 'Θ' )∧



ここからは連続オサシンを(^o^)/



この季節はぜんぶ日陰なので暗いです。



グサッ!





ちなみに15m以上の距離があります。



この子はメスかな?(^_^*)



これは7~8m程度の距離です。

この日は2時間以上もいてトイレすら行けなかった(°_°)


海賊はスローシャッターが好きみたい。



お見事~~~(^o^)/



お気に入りの枝でお食事タイムです。



生きてる魚しか食べない贅沢なヤツ(笑



こーーわ(笑



食べ終わったら羽を洗います。

カワセミと一緒ですね。


目が光ってるね。



それでは最後の3枚を(o^^o)



本日のベストショット

次回はどこまでSS落とせるか度胸試しだな。


見事に魚を捕まえましたね(^o^)/

この人間の目では見れない瞬間を撮るのが

ヤマセミ撮影の醍醐味ですかね。

以上、カメラ散歩【酉年最後のヤマセミ紀行編】でした。

年末も元気にヤマセミは飛び回っていました。

元気に年越しですね。

地元でもヤマセミを捜索中。

ただいま生態や行動範囲を調査してますが、

面白い展開になってきました。

今年もヤマセミを撮り続けたいと思います。

最後までご覧頂きありがとうございました。
Posted at 2018/01/08 19:25:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月01日 イイね!

晩秋の静岡部活【紅葉の大井川鐡道井川線編】

晩秋の静岡部活【紅葉の大井川鐡道井川線編】









こんばんわ冬眠中の某海賊です(o^^o)

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m


今日は11月の静岡部活の模様を。

大井川鐡道井川線の紅葉編です(^o^)/

あ、井川線なので今日はトーマスでてこないからね?(笑

それと、、、

海賊は車掌ではありませんのでm(_ _)mペコリ


今日のBGM♪

Fe Fea White - It's a Beautiful Day (feat. Jimi Morris)

Expansionレコードのコンピレーションアルバム「Luxury Soul 2017」より



まずは恒例の前夜祭から(^o^)/

いつもの居酒屋でもつ煮にはじまりお刺身

この日の本鮪も美味しかった♪

定番のカニコロ(^_^*)

いつもより濃厚でいままでで一番美味しかった!!


SJ部長リクエストの豚バラのネギマ

ジューシーで食べごたえあります(o^^o)


そして静岡おでんで二次会(^o^)/

mame巨匠のモノマネも絶好調でお開きに。



さて、翌日はいっきに千頭駅へ(^o^)/

セレブなあきすと殿、年末年始は海外に逃亡したらしい。

今頃ドバイにいるとかいないとか?(笑


せっかくの鉄道なので今回は千頭駅で

電車チームと車チームに分かれて。



縄文時代にタイムスリップ。



アプトいちしろ駅にて。



紅葉はちょうど見ごろをむかえていた。



来年の部活は夢のつり橋ですかね。



この橋は人も車も進入禁止だった。



アプト式機関車で客車を押して登ります。



あ、海賊の愛読書は時刻表です(o^^o)






さらに鐡道沿いを北上します。



険しい山道でシャコタンは大変でしたね・・・^_^;



山道にX4は最強ですね(o^^o)



関の沢橋梁に到着です(^o^)/



高さ70mの鉄道橋は日本一の高さなんだそうです。



ちょっとガスってるけど紅葉もピークでよかった。



「関の沢橋梁と紅葉」



紅葉を駆け抜ける大井川鐡道井川線




お昼は知る人ぞ知る隠れた静岡名物「網焼き弁当」

あ、海賊は最近知りました(照


電車チームと合流して(^o^)/




今度は南下して秘境駅で有名な「奥大井湖上駅」へ

「インスタ映え」の影響か駐車場もすんごい車の数だった。


「奥大井湖上駅と紅葉」

露出に完全に失敗した・・・^_^;


でもなんだかメルヘンで綺麗だった(^_^*)






最後に長島ダムへ(^o^)/

ダムカードもらった(笑

いまさらだけどダム発電の仕組みを知った・・・(遅



すんごいねココ・・・。

水しぶきにはしゃぐ方・・・^_^;


反省会&夕食は島田市の「うな一」で。

以上、晩秋の静岡部活【大井川鐡道井川線の紅葉】でした。

今回も走って、撮って、食べて?

楽しい静岡部活でした。




次回はヤマセミ~~~~(^o^)/



いや、その前に11月末の九州の旅をm(_ _)m

それではまた(^^)/~~~


1/13(土)はいつものAPGで第14回サロン・ド・オイルです。

Posted at 2018/01/01 22:49:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月22日 イイね!

秋の静岡部活【前夜祭からのエアフェスタ浜松2017編】

秋の静岡部活【前夜祭からのエアフェスタ浜松2017編】











みなさんこんばんワンU・x・U

今まで隠してましたが、、、

じつはパイロットの海賊です(*☻-☻*)照

おいおい( T_T)\(^-^ )


今日は10月15日に開催された

エアフェスタ浜松2017の模様を(^^)/

まずは前夜祭から。

途中のなかじま園さんでマメさんたちと

今年最後のメロンパフェを堪能(o^^o)



清水港河岸の市で

金目鯛やサザエ、カキなどを買い込んで(^^)/



あきすと宮殿で前夜祭開催\(^^)/



奥様特製のサムギョプサル(*^^*)






口の中に広がる海の味♪(´ε` )

あきすと亭名物の浜松餃子やからあげも

ほんと美味しかったです!!




お泊りさせて頂いて翌朝は

備長炭でマルイチのあじの干物(o^^o)



お昼は金目鯛のシャブシャブ(^o^)/



スイーツもたくさん(o^^o)


二日間大変お世話になりました。

あきすとさん&奥様、ささみちゃんU^ェ^U

ありがとうございましたm(_ _)m



さて、ここからがエアフェスタ浜松2017

るーく・海賊に変身して、初参戦でございます!!

今日のBGM♪

Lionville / Paradise

イタリア産メロハー、ライオンヴィルの

最高にかっくいい曲を(o^^o)


だいたい1年おきに天候に恵まれず、

今年はやっぱり残念ながら雨になっちゃいました・・・




UH-60J救難ヘリがやってきました(^o^)/



パタパタパタ・・・・



U-125Aと連携して救助訓練の展示飛行です。



捜索レーダーや赤外線暗視装置が

搭載されてるそうです。



会場ではアナウンスしてくれるので

素人にもわかりやすいですね。

かっこいいロックも流れて盛り上げてました♬


しかし、この2日後の出来事ですが・・・



このヘリが浜松沖に墜落してしまいましたね・・・

いまだ隊員4名が行方不明、

自衛隊は命がけのお仕事ですね。



続いて浜松基地でおなじみ

A-WACSの展示飛行です。



Airborn Warning and Control System

早期警戒管制機



背中の大きなレーダーが特徴ですね。



タッチ&ゴーを繰り返してました(^o^)/



今日は空がほんと残念です。



雨でレンズも換えれません・・・(-_-)



続いてT-4練習機です。



2機での並行飛行でした。



着陸ぅ~~~♪



あ、ブルーインパルスと同じ機体なんですね。



イッテラッシャーーーーーイ(^^)/~~~




F-4ファントムが飛ぶよ~~~(o^^o)



うを~~すんごい湯気でてる・・・



1970年代に作られた機体だそうです。

年季入ってますね・・・(o^^o)


助走なくすぐ浮いた・・・(笑



カックイイなぁ~~~(*^_^*)




最高速度マッハ2.2だそうです。

時速2000キロ以上ですかね・・・

すんごい爆音で大迫力だった!



アフターバーナー!!(*☻-☻*)

そのまま茨城の百里基地へ帰っていった。

10分くらいで着くんじゃね?(笑


一番感激したのはこのF-2戦闘機だった!



いきなり時速1600kmで突進してきた!!



そもそも普段の生活の中で、

これだけ速く動くモノを見たことがない・・・



ほんとショボショボなオサシンだけど、、、

めっちゃかっこよかった!!



すんごい急上昇飛行も見せてくれた、

普通の人じゃ気圧の変化で失神しちゃうだろうね。


雨で湿度が高くベイパーも撮れた(^^)v



これもかなり距離があります。



フレームから外すともう見失います・・・(笑

ドットサイトも持って来ればよかった。


晴れてたら最高だったんだけどなぁ。



モノクロで。

水滴ついてたか・・・・


ほんと美しい流線型のデザインですね。



この気象条件ではもう機材の限界・・・(-_-)



アクロバットに回転したり急上昇したり、



とにかくとんでもないスピードで

もう旅客機撮るのとは難易度が違いすぎ・・・


海賊大興奮、最高に楽しかったです!(^O^)/



最後はマッハのスピードで空に消えていった・・・




いや~~~。 終わった後のマメさんたちの

あの最高の笑顔が忘れられません・・・(笑

みなさんのオサシンもお楽しみに(^O^)/



さて、午後からのメインイベント

ブルーインパルスの展示飛行ですが・・・



雨が強くなり飛行は残念ながら中止。

滑走路をタキシングするだけでした。

事故をおこすわけにいかないので

勇気ある決断でしたね。

なので、ブルーインパルスの飛行は

去年のあきすとさんの素晴らしいブログをご覧ください。

また来年リベンジしたいと思います。

最後までご覧頂きありがとうございました!
Posted at 2017/10/28 19:08:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月22日 イイね!

ダイヤモンド・プリンセス号清水港入港と第13回サロン・ド・オイル

ダイヤモンド・プリンセス号清水港入港と第13回サロン・ド・オイル











みなさんこんにちわ♪

甲板磨きの海賊です(*^^*)照

今日は9月末に清水港に入港した、

ダイアモンド・プリンセス号のオサシンを(^o^)/

今日のBGM♪

SouLutions / Philly Line

英国船籍ですの今日もSouLution♪(o^^o)


13:00入港予定なのに12:00にもう来てる・・・



富士山とダイアモンド・プリンセス号(o^^o)



サファイア・プリンセスと全く同じデザインですね。



全長290mもあります!(^o^)/



興津埠頭沖で旋回して、バックで日の出埠頭に入るようです。

シルバー・シャドウは頭から入ったのにね。


バックオーライ(^^)/~~~



近くにくるとほんとデカい・・・(^^;)

シルバー・シャドウの比じゃないな・・・。


圧倒的な存在感はまさにプリンセス・・・



2014年に改装されたそうです。



な~~~がっ!!(笑



レストラン、シアター、スパもあるそうで、

もうちょっとした街ですね。

眺めのよさそなデッキですね~(o^^o)



もうすぐ着岸します!



4000人近い乗客乗員の救命ボートついてるのかな?

どーみても、ぜったい足りないと思う・・・(^^;)


で~~~かっ!!(笑



12:40ぶじに着岸、歓迎セレモニーがはじまった。



清水港へようこそ~~♪(^^)/



最後に海賊船とダイアモンド・プリンセス号






そのままAPG御殿場でwadashioさん主催の

第13回サロン・ド・オイルへ(^^)/


ついに禁断のスーパーレーシング0W-20を(o^^o)

ドックン♪ ドックン♪

ていうか柔らかくてジャ~~~って感じ(笑



この日行われていたFSWでのニコルのイベントを終えて。

れんさんの偽アルピナD3(o^^o)

あ、同い年ということが判明しました(笑

t-nariさんの46アルピナにマル運さんのアルピナD5(^^)/

t-nariさんはS&T師匠のお友達でした。


さらにアキらん♪さんの420グランクーペ(^^)/

パワクラ初体験・・・(照


今日はアルピナに囲まれおびえてる海賊号・・・^_^;

今日はアルピナ祭りかっ!!(笑


静岡のソウル・フード「五味八珍」で夕食を(o^^o)

さわやかは激混みだし食後にゆっくりできないので。


それにしても浜松餃子、頼みすぎましたね・・・(笑

はじめましての方が多かったですが

wadashioさんのお友達はほんといい人ばかりですね。

とくにマル運さんのお話が面白かったです!

みなさん楽しい時間をありがとうございました。

次回、第14回は来年1月くらいです。

最後までご覧頂きありがとうございました。

台風の進路にあたる方どうかお気をつけ下さいm(_ _)m

って、、、おもいっきり海賊んち向かってるじゃん!!


次回予告。

次回は秋の静岡部活【エアフェスタ浜松と前夜祭編】です。
Posted at 2017/10/22 15:57:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月21日 イイね!

カメラ散歩【再びヤマセミフィールドへ編】

カメラ散歩【再びヤマセミフィールドへ編】












こんにちは♪

久々登場、日本野鳥の会のバード・海賊です(^_^*)照

9月に再びヤマセミフィールドへ

遊びに行ってきました(^^)/

8月の教訓をもとに台風予報を読み

通過後の増水を狙います!

今日のBGM♪

bohemianvoodoo / Adria Blue

1ヶ月ぶりのフィールドは今回も

カワセミ君が元気よく飛び回っていた。



三男のカワセミ・サブロー君も

すっかり大きくなっていた(o^^o)



ん?(・・?)



美しいアドリア・ブルーですね。



もう狩りも上手に出来るようになっていた。


ナイスキャッチ!(^^)v



まだちょっとお腹が黒いですかね。



足もまだ黒いかな。



赤とんぼ



もうすっかり秋ですね。



いつ来ても神秘的なフィールドです。



常連さんも海賊のページを


見て頂いてるようで嬉しかったです。

このフィールドの主の大先生、

この日は残念ながらお会いできなかった・・・




捕まえたのはモツゴですかね?



ちょっとグロいかな^_^;



肝心なヤマセミ君は朝6:30頃に来て・・・

おまい、ほんとそのポジション好きだな、、、(笑

キョロキョロして・・・(笑



あ~あ、どっかいっちゃった・・・^_^;

魚見えなかったのかな。


でもサギも来たり、、、



サギの舞い(o^^o)



シジュウカラも遊びに来てくれました。



カワセミも羽が綺麗になりましたね。



至近距離4mぐらいまでカワセミがきた!

う~ん。ほんと綺麗な鳥ですね・・・(^_^*)


台風一過、秋の柔らかい日差し。


川沿いにはもう彼岸花が咲いていた。

最後までご覧頂きありがとうございました。

やはりそう簡単にヤマセミは撮れませんね。

8月のあのヤマセミ祭りは運が良すぎたかな。

次回は紅葉とヤマセミや

まだ誰も本格的にやっていない、

地元静岡市のヤマセミ撮りにも

挑戦してみたいと思います。


次回はダイヤモンドプリンセス号入港とサロンドオイルの模様を。
Posted at 2017/10/21 13:59:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん。
これでもご飯少なめなんです🤣」
何シテル?   08/26 12:46
レトロな音楽とBMWが好きな清水港所属の海賊です。 車いじりに熱が冷め、最近はカメラが趣味です。 あ、オリンパス派です(^^)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F11(523d)141,150km リアエアサス コンプレッサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 13:38:27
GYEON Tire(タイヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 08:38:03
F11(523d)エアサス交換(122000km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 13:33:36

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング New海賊号 (BMW 5シリーズ ツーリング)
E46から中古のF11に乗り換えました。 今回もツーリングの523dディーゼルです。 今 ...
その他 その他 その他 その他
2号機のtokyobikeです♪ 一目惚れしたシンプルな自転車 ギアは8段で原付バイ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
学生生活4年間乗りました 車高上げてオバフェンつけてグッドリッチのタイヤ スノボー仕様に ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
1号機の海賊号です♪ BMW × BBS × MICHELIN = 最高のパッケージ!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation