2019年11月04日
車両運転者の皆さんへ。
信号のない横断歩道で一時停止をする車は8.6%
横断歩道で、子供が手を挙げている時くらいは、止まってください。
子供に『交通安全で教わったのに、なんで渡れないの?』と、問われたら、何と答えますか?
何度も言ってるが、自転車。
お前等も、乗車中は軽車両、つまり車両だ。
道路交通法38条1項
車両等は、横断歩道又は自転車横断帯に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道の直前で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路前方を横断し、又は横断しようとする歩行者があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。
Posted at 2019/11/04 09:14:48 | |
トラックバック(0)
2019年10月31日
横断歩行者の皆さんへ。
車両に道を譲って、横断待機しないでください。
善意で譲っていただいても、歩行者横断妨害で車両側が違反になります。
お願いします、さっさと横断してください。
おい、自転車、乗車中は車両だと、何度言ったら解るんだ。
・サドルに座っている。
・サドルに座らずペダルに足を掛けている。
・フレームに跨がっている。
以上の状態では、軽車両扱い。
歩行者化する条件
自転車から完全に降りて、自転車を押す。
Posted at 2019/10/31 11:26:55 | |
トラックバック(0) |
雑多なモノ
2019年10月09日
最近、後部座席に客を乗せる機会が増えた。
乗客にまで『柿本さんと走ろう』を、強要する気はない。
仕方が無いので、CDを起動している。
RSの純正オーディオで、Volは4。
常識的な音量でマスタリングされた、市販の音楽CDだと…
走り出したら、聴こえ無いくらいだよね。
それ以上にすると、鬱陶しいのよね。
1分も耐えられない。
そもそもBGMって、BackGroundなMusicだし。
Back 背
Ground 景
Music 音楽
Bじゃなくなってる人、多いよね。
隣に並ぶと、遠くに聴こえる祭り囃みたいなのとか、正気を疑う。
環境音を遮断するとか、自分には出来ません。
機械の作動音って、聴こえてないと、不安にならない?
Posted at 2019/10/09 08:48:17 | |
トラックバック(0) |
雑多なモノ
2019年09月26日
五人で、バモスに乗ってるファミリーがいる。
月一以上の頻度で、父母も同乗して外出。
軽に七名乗車とか、何考えてるんだか。
馬鹿じゃないの?
運転者だけ死ぬ分には、指差して笑ってやるが、子供らが不憫だ。
と、常々言っていたら、やっと乗り換えを考える気になったらしい。
七名乗車の軽なんて無い。
当然、登録車だね。
歩行困難者を乗せる都合上、車高は低い方が望ましい。
面倒だな。
中古の、三列キューブにしておけ。
とでも、言っておこうか。
Posted at 2019/09/26 13:48:52 | |
トラックバック(0)
2019年08月24日

本日のメイン?
花火で花見。
の、前に、燈篭流し。
そして、花見。
ピンボケじゃないよ。
火玉の光跡見れば、わかるよね。
手持ちスローシャッターにしては、上出来だと思う。
Posted at 2019/08/25 23:14:06 | |
トラックバック(0) |
花見 | 日記