• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アマタカのブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

写真好き、カメラ好き集合~!!

写真好き、カメラ好き集合~!!ミンカラをされている人は多かれ少なかれ写真を撮影してアップされていると思います。

私の場合は写真に興味が芽生えたのは中学生の頃でした。
初めて手にした一眼レフ EOS10QD 嬉しかったな~
最近は一眼もデジタル化が進みスペックもどんどん高くなっています。

基本的には風景・ワンコ・車&バイクが多いのですが先日結婚式を
撮らせてもらいましたのですが人が入る写真は楽しいですね。

とあるサイトで「プロカメラマンの100の項目」ってのを見つけました
写真が好きな方は読んでみてください。
じ~ん・・・
ってなる部分がありますよ!!!

1)高価な機材を使っているからと言って、腕のいいカメラマンとは限らない。
2)常にRAWで撮影すること。
3)単焦点レンズでの撮影は、腕磨きになる。
4)写真編集はそれだけで、1つのアートだと言える。
5)三分割法は99%の場合において効果的である。
6)マクロ写真は誰でもできるわけではない。
7)UVフィルターはレンズキャップの役割もある。
8)写真フォーラムなんかに何時間も行くよりは、外に出て写真を撮った方がいい。
9)平凡な日々の生活の中にある美しい一瞬を切り取ること。それが、入賞作品になる。
10)フィルムがデジタルより良いというわけではない。
11)デジタルがフィルムより良いというわけでもない。
12)魔法のカメラやレンズなんてものは存在しない。
13)良いレンズを使ったからと言って、良い写真が撮れるとは限らない。
14)他の人の作品を見続けるよりも、自分の写真を撮りに行くこと。
15)パーティーにデジタル一眼レフは持って行くな。
16)女はカメラマンに弱い。
17)写真を白黒にしたからといって、アーティスティックな感じになるわけではない。
18)Photoshop使ったというと、なぜか人は急にあなたの写真の価値を下げる。こういう時は、「Photoshop」ではなく「デジタル暗室」という言い方をすること。
19)何でもかんでも写真に撮れば良いというわけではない。
20)少なくとも2つバックアップをとっておくこと。戦争での、2は1、1は0という考え方と同じ。
21)ネックストラップはやめて、ハンドストラップを使うこと。
22)被写体に近づくこと。大抵の場合、その方がいい写真が撮れる。
23)撮影中はその場の一員となること。傍観者にはなるな。
24)かがむ等して目線を下げて写真を撮ること。大抵の場合、その方がより面白い写真が撮れる。
25)技術的な心配をするよりも、フレーミングや写真の構成に注視すること。
26)機材にあるロゴを黒いテープ等で隠してしまうこと。これによって自分があまり目立たなくなる。
27)明るい日中に撮影する場合は、常に露出少なめ、2/3程度で撮影すること。
28)撮れば撮るほど、上手くなる。
29)露出や、アングル、F値を変えて同じ場所で数枚撮影するのを恐れないこと。
30)ベストの1枚だけを人に見せること。
31)コンデジもカメラである。
32)オンラインの写真フォーラムに参加してみること。
33)他の人の作品を批評してみること。
34)撮る前によく考えること。
35)良い写真に説明はいらない。(しかし、時に背景にある情報が画に意味合いを持たせることはある。)
36)お酒と写真の相性は良くない。
37)他のカメラマンから影響を受けるのはいい。しかし、崇拝してはいけない。
38)粒子は美しい。
39)カメラ用バッグは捨てて、メッセンジャーバッグを使うこと。レンズやカメラが取り出しやすくなる。
40)シンプルさが鍵。
41)フォトグラフィーは、「光で描く」という意味。光を操ること。
42)自分のスタイルを見つけて、貫くこと。
43)セカンドモニターは便利。
44)Silver EFEX Proは最適の白黒加工ツール。
45)どこに行くにもカメラを持って行くこと。
46)写真が人生を楽しむ障害になってしまってはいけない。
47)カメラを過保護に扱ってはいけない。使い倒すこと。
48)ストレートフォトグラフィーを撮ること。
49)自信を持って撮影すること。
50)写真と並列配置の相性は抜群。
51)写真は大きくプリントすること。見てると嬉しくなる。
52)写真を友人にプレゼントすること。
53)写真を他人にもプレゼントすること。
54)フレームに入れるのも忘れずに。
55)コストコのプリントは安いけど、質が良い。
56)友達と出掛けて写真を撮ること。
57)写真クラブに参加すること、又は自分でクラブを始めること。
58)写真は素敵なプレゼントになる。
59)他人の写真を撮るのはスリルがある。
60)自然体>ポーズとる。
61)自然光は最高の照明。
62)35mmはベストなウォークアラウンド焦点距離。
63)必要があれば、ISOを上げるのを恐れないこと。
64)どこにでも三脚を持って行く必要はない。
65)露出高めよりも低めで撮影する方が良い。
66)ホームレスの人を撮影すればアートっぽいと思っているのは、実に利己的だ。
67)全く期待していない時ほど、シャッターチャンスはやってくるものだ。
68)人間が写っている写真の方がより面白みがある。
69)ダメな写真をいくらPhotoshopしたところで、いい画になるわけはない。
70)最近では、誰でもかれでもカメラマンである。
71)パリに行かないと良い写真が撮れない、なんてことはない。良い写真は裏庭でだって撮れる。
72)デジタル一眼でポートレートを撮影する時に、グリップが下を向いている人は馬鹿みたいに見える。
73)カメラは道具だ、オモチャではない。
74)構成という点において、写真と絵画に大きな違いはない。
75)写真は趣味ではない。ライフスタイルだ。
76)言い訳はなし。
77)オリジナルな写真を撮ること。他人のスタイルをマネしてはいけない。
78)良い写真とは、見る人がもっと聞きたくなるようなストーリーを持っているものだ。
79)黒以外のカメラは、人目を惹きすぎる。
80)機材を多く持ち歩けば持ち歩く程、写真を楽しむ余裕がなくなる。
81)上手い自画像を撮るのは、思っているよりも難しい。
82)笑わせることで、モデルの人柄を引き出せる。
83)撮影中に怪しい人と思われないように。周りの環境に馴染むこと。
84)風景写真は飽きる。
85)写真を撮っている時は、まず楽しむこと。
86)撮った写真は消さないこと。
87)人や場所を撮影する時は、敬意を表すること。
88)路上で自然に人々を撮影する場合は、望遠レンズよりも広角レンズを使うこと。
89)旅行と写真は、最高のカップル。
90)ヒストグラムの読み方は知っておくこと。
91)ノイズのある写真は、ボケ写真よりもマシである。
92)雨の中で写真を撮ることを怖がらないこと。
93)完璧な写真を撮ろうと必死になるよりも、その瞬間を楽しむこと。
94)お腹がすいている時は、写真をとらないこと。
95)写真を通して、自分を再発見することは多い。
96)写真で得たインサイトを秘密にせずに、世界と共有すること。
97)写真を撮るのをやめないこと。
98)写真はただ単純に写真を撮るだけではない。人生における哲学である。
99)決定的な瞬間を切り取ること。
100)自分自身の写真ティップスリストを書くこと。

なかなか面白いでしょ!どんどん撮影しましょね~!!!
Posted at 2013/05/19 23:45:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り撮影会 | 日記
2012年05月21日 イイね!

金環日食・・・撮ったど〜!写真アップデス

金環日食・・・撮ったど〜!写真アップデス昨日よりチョット楽しみにしていました金環日食の日が
ついにきました。

AM5時に目覚まし時計スタート!

カメラと三脚を抱えていざっ出動!!

移動しながら太陽の位置を確認して最終的に場所を決定しました。

心配された天気も問題なくほぼ雲もない状態でした。

場所は西はりま科学公園都市 テクノ中央にて撮りました。

↓始まりましたよ~

兵庫からはリングは無理とは分かっていましたが、重なる時間が

くるにつれて、ファインダー越しに、祈ってしまいました\(//∇//)\
↓最大の状態がコレです・・・

でも、想像していた以上に重なったので十分満足です。

写真は後ほどアップしますね〜

さっ!仕事に行ってきます( ̄▽ ̄)

ちなみに撮影中は横に車を置いてめざましテレビをチラチラ見ながら
撮影しました。

東京お台場は最高にいい状態でしたね~
Posted at 2012/05/21 08:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り撮影会 | 日記
2012年05月18日 イイね!

金環日食 いらっしゃ~い! その2

金環日食 いらっしゃ~い! その2さて、いよいよ金環日食ですよ~

今日は、テストで太陽を撮影してみました。

改めて、太陽を見る事なんて全く無いので
難しいもんですね。



写真のフィルターを使用いたします。

ケンコー製 ND100000太陽撮影専用フィルターです!!

真っ黒けのレンズですので、

100000分の1に光を減光してくれる訳です。

しかし、問題が2つあります・・・

1つ目 さて、ドコデ撮影すんの???

2つ目 撮影が出来たとして、このフィルターって次はいつ使うの???


・・・ん~問題です・・・

決して安くないだけに・・・ツライ・・・


肉眼で見てしまうと本当に危険なので気を付けてくださいね~
Posted at 2012/05/18 15:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り撮影会 | 日記
2012年05月15日 イイね!

金環日食 いらっしゃ~い!

金環日食 いらっしゃ~い!さて、来る21日に大きな天体ショウが繰り広げられます!!


太陽撮影用のレンズフィルターも準備

したし、後は、場所だな、場所!




・・・えっ!

我が家の近くでは・・・見れない!!!!!


皆さんはどこから見ますか~

ちなみに兵庫は、淡路島までは行かなければ見れないようデス・・・
Posted at 2012/05/15 20:57:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り撮影会 | 日記
2011年12月06日 イイね!

時期遅れの紅葉

時期遅れの紅葉今年の紅葉は・・・遅い!
遅すぎるよっ!木達っ
大遅刻だよ・・・まったっく!
って感じで、ようやく写真に納まりました。

あっそうそう!
今流行の「マイコプラズマ」ですが・・頂いちゃいました~!
皆様~要注意ですよ~幼児&老人だけじゃないですよ~

万が一に嫁に移ると大変なので、昨日急遽、シャープ様の
プラズマクラスター7000ってのを購入!!
肺より出費で死にそうです・・・バタっ!

10日の「L-kobo」ナイトには出撃いたします!!
詳細はL-kobo HPよりど~ぞ
Posted at 2011/12/06 18:01:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り撮影会 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア 年忘れT-Connectナビ取付け作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/511511/car/3657482/8065170/note.aspx
何シテル?   12/29 21:50
基本的には気ままな生物です。 俗に言う ワガママな性格です(笑) 納得がいかなければ・・・ 「どんなに時間と費用がかかろうとも絶対に 納得いく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(30プリウス限定)車内エアコンパネル等LED打ち替えキャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/09 20:17:40

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
Gs号が10万キロ走破をする直前に乗り換えることになり新たにGRスポーツ号が仲間入りしま ...
レクサス RXハイブリッド アマタカの450h (レクサス RXハイブリッド)
人生初のHVになりました! このクラスでLA150のムーブと同じ燃費は凄い! アルファ ...
レクサス IS レクサス IS
載せるのを忘れてました! 20系後期250Fスポです
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) Hayabusa (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
2012年の年の瀬にZX12Rとさようならしました・・・ しばらくは2輪から離れるつもり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation