2012年02月19日
みなさんお久しぶりです(^_-)
ブログで少し嫌な思いをしたのでしばらくアップする気になれませんでしたが、OHも少しずつ進んで来ているのでお礼も兼ねてアップすることにしました。
まずはお礼から。
中古の後期クランクが無事手に入りました(*^^)v
知り合いやかかりつけのショップに聞いてくれた方々、励ましのコメントを頂いた方々、そして保存会の皆様。
本当に本当にありがとうございましたm(__)m
ひとえに皆様のおかげです。
本当に自分はいろいろな方々に支えられ、Rに乗っていることを改めて痛感いたしました。
本当に感謝の気持ちで一杯ですm(__)m
現在のOHの進行具合はというと・・・
パーツについては仕様に合わせて、純正で足りる所は純正品を、強化が必要な所は社外品を、予算とも相談しながら選択し、ショップの方には順調に揃って来ている状態です。
バラしたエンジンは洗浄を終え、ボーリング等の加工に取り掛かっている状況でがここで新たな問題が発覚してしまいました(T_T)
まず一つ目はオイルポンプです。
傷だらけで再利用できない状態でした。
恐らく流れたメタルが原因ではないかと・・・
ヘッドは大丈夫だったので最悪の事態は免れましたがまたまた痛い出費です(T_T)
次のポンプも前回同様、N1オイルポンプにする予定です。
そして二つ目、これは酷いです。
コンロッドの重量がバラバラでした。
「そんなの純正だから当たり前じゃん!!」と思った方もおられると思いますがそうではないんです・・・
前回某ショップでOHをした時にコンロッドの重量合わせをしたと聞いておりました。
確かにコンロッドに削った跡はあるんですが、これが見事に全部バラバラで全くバランスが取れていなかったのです。
一体何を基準に削ったのか・・・
これだったらはっきり言って何もしないで組んだ方がまだマシです。
一時は信じてRを預けていたわけで、本当に悲しい気持ちで一杯です。
ショップについても車についてもですが、何も知らないで車を預けるのって本当に危険なんだなと今更ながら身をもって学びました。
全てのショップではありませんが中にはこういうショップもあるという現実は悲しい限りです。
お礼から始めたのは少しでも明るくしようと思ったからなのですが、やはり途中から暗くなってしまいましたm(__)mスミマセン
しかし皆さまのおかげでクランクが見付かり、他のパーツも今のところ大きな納品の遅れもなく順調に届いているので、この調子で行くと3月中にはエンジンに火が入ります。(まだヘッドの加工、修正等やることは沢山残っていますがf(^^;)
いよいよ復活への道筋がはっきりと見えるようになりました。
これ以上トラブルが出なければの話ですが・・・
(もう正直これ以上のトラブルは心が折れてしまいそうで勘弁です(T_T))
最初の見積もりからすると、すでにかなりの予算オーバーで辛い所ではありますが、ありがたいことに嫁さんの理解も得ることができたので頑張って直してやりたいです。
(まぁさすがにこれ以上は嫁さんも首を縦に振ってはくれませんが・・・)
またこれからも皆さまに、いろいろとアドバイスを求めると思いますが、その時は何卒よろしくお願いしますm(__)m
最後に・・・
お友達のみなさーん、復活オフしましょうね(o^-')b グッ!
Posted at 2012/02/19 01:45:55 | |
トラックバック(0) |
R日記 | クルマ
2012年02月04日
昨日ショップでバラされたエンジンを見てきました。
予想通りメタル(5番)が流れ、クランクとコンロッド(5番)は使用できない状態でした。
一番気になっていたブロックはと言うと、クラック等はありませんでしたが、シリンダー内に傷が入っていたのでボーリングすれば再使用可能とのことでした。
ヘッドは再使用可能な状態でした。
ブローの原因は単刀直入に言うと「組み方が悪すぎる」とのことでした。
前回のOHから3年、距離にして約3万kmしか経ってませんが酷い状態とのことでした。
ピストンクリアランスがバラバラ、グスグスでありショップの方もビックリされてました。
その他にも酷い組み方をされてるところが多くあり、この状態でブーストアップしサーキット走行をするのは無理があったようです。
正直ショックが大きいです。
怒りを通り越して悲しみの気持ちしか湧いて来ません。
本当にRに申し訳ない気持ちで一杯です。
言いたいことは沢山ありますし、具体的にショップ名は出しませんが、取り付けをお願いしていたのに付いていないパーツや、再利用してはいけないパーツを再利用していたりと酷い状態で、本当に文字通り「組み立てただけ」のエンジンでした。
本当に本当に高くついた授業料となりました。
今後はボーリングし、N1の0.5mmオーバーサイズピストンを使用してOHする方向で話を進めています。
予算もあるので、あれもこれもとはいきませんが、走行距離も12万キロを超えているので、これが最初のOHと割り切り、消耗品は強化品と純正品を上手く使って今後トラブルが出ないようOHしたいと思います。(何年後か先、またもう一度サーキットを走りたいという気持ちはあります。)
今回、結果的にOH可能な状態であったのは不幸中の幸いかも知れませんが、心情的には最悪の結果となってしまいました。
しかし、いつまでもグダグダ言ってへこんでいてもどうにもならないので前を向いて進んでいくしかありません。
また、よりよい形で復活するために、みなさまの経験等からアドバイスを頂ければとても嬉しく思います。
どんな些細な事でもアドバイス頂ければ本当に嬉しいです。
これからもみなさま、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
PS.現在使用可能な中古の純正クランクをストックされており、売ってもいいよという方がもしおられましたらメッセージかコメント頂きたいです。
このような場所でこのようなことをするのは不適切とは思いますが、純正クランクは現在新品で14万オーバーもするので予算的にもかなり痛いです。
もしおられましたらよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2012/02/04 18:28:59 | |
トラックバック(0) |
R日記 | クルマ