• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

・SHUN・のブログ一覧

2014年11月17日 イイね!

知らないカップルの思い出の場所で・・・

知らないカップルの思い出の場所で・・・








人妻の人間としての広さと優しさ…そう、気付いたんです。私がこの世界に求める優しさのすべて、それが人妻なんだと。

すごい結論に辿り着いたな…

何もかもを噛み締めたからこその人妻の優しさ。あぁ・・・この世界の女性がみんな人妻だったらなんて素敵な世界なんだろうとも考えました。私は人妻に自らを委ねてみようと思います。人妻と過ごす明るい未来…そこへ向かって走って行こうと思います。

少しカッコ良さげに論じてくれちゃってるけど…それ、所謂…不倫だぞ?

そう、不倫です。でも、不倫でも構わない。いや、むしろ不倫だからこそする価値がある!

大の男が不倫ってどういうことだよ!

大の男だからこそ不倫なのだ!不倫は文化であるが、明らかに危険な道だ。危険な道…イコール冒険。そう、冒険だからこそ大の男である私が挑むべきなのだ!

説得力は…ある!

私が人妻になったら私のところに帰ってくんのかよ!

レトルトカレーしか作れぬお前が人妻になったところで、それは人妻ではない!



こんばんわ。
お金は無いけど時間はある。タイムイズマネー。
どうもカリスマテクニカルニートです。



あれは先週の金曜日のこと。

洗車してたら代車生活から脱出した某氏が俺も来るわ!と言い出しまして、どうせ来ないと思ってたら本当に来ちゃったのでスタバに移動しまして深夜のティータイム。



ガラの悪い2台。いや、私の車は車種不明なんで微妙なんですがね、店内から出てきた若い子(20代前半と思われる5人組の青年)がそんなガラの悪い車に群がるわけですよ。

「うわぁ、これベンツやん」

代車生活が終わった某氏のS400に青年達は興味津々。

で。
私の車を見て言うわけですよ。

「これスカイラインやろ」



人前で車語るなら勉強しなさい。どこを見てスカイラインだと思ったのか?エンブレムで判断しただけでしょう。そうか…インパルのグリルに換えてる私が悪いのか。



スカイラインが例のエンブレムを装着して登場してから大体こんな感じです。いや、むしろインパルがこのエンブレムを装着させたことで尚更難しくなったのか…まぁ、間違いを正すことも必要ですが、まだ若いので恥をかくことも必要でしょう。だから放置。笑



そして土曜日。



フラッと新港に集まりまして車談義に盛り上がりました。ここで初めて157エンジンを拝見させて頂きました。











そこからランチに行くもタイムオーバー。場所を変えてみましたが、ファンシーなお店の佇まいと全く似合わない車が3台。笑







その帰りに洗車場に寄りまして、室内清掃をやってたのですが隣では先代の250GTのフーガが拭き上げ中。見るからにオーナーは若い子。そしたら、その若い子がオドオドしながら聞くわけです。

「これって現行のフーガっすか?」

いるじゃないの!エンブレムに惑わされない若い子!
その若い子は今21才で19才の時にフーガを購入したとのこと。現行は高くて買えなかったと言いながらキラキラした目で私のフーガを見つめていました。車離れが囁かれる昨今に、こんな若い子が車好きだということは貴重な存在だと思います。

写真撮影の許可を求めたところ、自分の車なんかでも撮って貰えるんですか?なんてビックリしてましたが車種は関係ありませんので。





気分良くなったところで帰宅。笑

お集まり頂いた皆様お疲れ様でした!
次回は紅葉狩りですね。

それと、スーパーカーネタのブログへの皆様のコメント感謝いたします。笑

※皆様の食い付きがすごいので誤解のないように述べますが、冒頭の人妻ネタですが、昔放送されていた面白い深夜番組の1シーンからセリフを抜粋したものであり私の願望・決断ではありませんので!ご安心を!笑



ごちそうさまでした!!!
Posted at 2014/11/17 18:12:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月16日 イイね!

キケン


水曜日の夕方。

夕陽が綺麗だったのでS550を借り出した。

田舎の農道の路肩。17時を過ぎたその道は会社帰りの車やドライブ帰りの車が家を目指して走り抜けるのだが、そんな道路の路肩に停車するS550は忙しさ、慌ただしさと無縁な様子。







まぁ、こんな田舎の農道にS550が停車していれば誰もが見入るが、その視線は憧れの視線ではなくキケンな物を見る視線。シルバーのボディーカラーが夕陽と影に包まれていき、いっそうキケンな感じが増していた。

例えばスーパーカーが停まっていたらどうなのか?きっとその非日常な造形に視線を奪われ、目で遠ざかるスーパーカーを追うだろう。







それがS550だとどうなるのか。大柄なボディーのセダン、誇らしげなスリーポインテッドスターのエンブレムに、走り行く車の助手席に座る気品あふれる奥様は一瞬視線を奪われるが、その視線はすぐに外れ頭が動き前を見る。まるで親が子どもに対して「見ちゃダメ!」と注意した時の子どものように。笑







しかしどうだろう。
この車を横切る時にしか見れない「美しさ」に気付く人が何人いるのか?
夕陽に照らされ輝くボディーライン、その夕陽によって現れる影。このコントラストが生み出す「美しさ」はどれだけでも見ていていられる。
だけどもソレに気付かない人が大半だ。なぜならS550はそんな部分を見出させる「視線を送る時間」を与えてくれないからだ。

それがオーラというもの。それこそがSなのだ。





木曜の昼過ぎ。

人も車も利用しない、何のために作られたのかさっぱりわからない綺麗な道路に、ポツン・・・と真っ黒な車が1台。

一見普通のセダン。真っ黒なボディーのおかげで近寄り難い雰囲気はあるものの、限りなく普通のセダン。







だが、じっくりその車を見てみるとタダモノではないことがわかる。
そこらの車と比べ大きく開いた開口部、さりげないカーボン製のリップスポイラーが装着されたフロントバンパー。そして外に張り出したフロントフェンダー。・・・ここまで説明しても人によってはまだ「普通のセダン」かもしれない。







そんな張り出したフロントフェンダーを横から眺めると「V8 BITURBO」のエンブレム。ビターボの意味が理解できるかは別として、この車がV型8気筒のエンジンを搭載していることだけはわかる。と、思う。笑
そもそもホイールの奥には巨大なブレーキキャリパーが顔を出しているので、車が好きな人には「何か違う車」だということがわかるだろう。しかも、その大型ブレーキキャリパーには「AMG」のロゴ入り。

「V8 BITURBO」 「AMG」







では後ろから見てみるとどうなのか。
「CLS63」と「AMG」のエンブレム。そして角ばった形状の4本出しのマフラー。誰かが「4本出しマフラーは凄いんだ!」なんて言ってたが、別に本数が多けりゃ良いってものでもない。だけどやっぱり本数が多いとヤル気も伝わってくるわけで。

とりあえず、これで材料が揃った。

「V8 BITURBO」「AMG」「CLS63」 

車好きな方々は別として、この車がパッと見で「V8ツインターボエンジン搭載で525馬力を発生し、停止状態からから100km/hまでの加速は4秒前半を叩き出す、メルセデス・ベンツのCLS63 AMGという車」ということは絶対にわかるまい。でも、そういう車なのだ。普通のセダンと思ってナメてかかると痛い目に合う。

そのポテンシャルこそがAMGであり、CLS63。



基本的に前の車を煽ること自体オススメできないが、見た目のキケン、中身のキケン、いろいろなキケンがあることを忘れてはいけない。笑
Posted at 2014/11/16 00:54:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月12日 イイね!

タバコ買いに宮崎へ行ったらスーパーカーのイベントやってた!ってお話し

タバコ買いに宮崎へ行ったらスーパーカーのイベントやってた!ってお話し





皆様こんばんは!
カリスマニートことカリスマニートです。

先日宮崎で開催されたスーパーカーのミーティングに参加してきました。タバコを買いに行くついでに場所を確認すると片道250kmくらいで「近いなぁ」なんて思っちゃったので、80氏を乗せていざ出発。



まぁ、皆様のブログへのコメントを考えるとスーパーカーネタには結構シビア。笑
都会の方は見慣れてますし、正直写真で見てもいまいちだろうし。ですから今回はちょっと細かい部分に焦点を当てるブログにしようと思います。ピックアップした車は私の主観ですので悪しからず。言ってしまえば車を見るよりもみん友様に挨拶しに行った感じですので。笑

渋滞もナッシングですんなり現地に到着。その前にとうとう実物見れました。E60M5ツーリング。何気に今回見た車の中で上位に入るくらい食い付きました。そのオーナー様御一家はミーティングに見学に来られてました。素晴らしい車をありがとうございました。



で、会場に到着するといきなり「カリスマニート!」w
えらくオシャンティーなカップル様と、トランクに何かを仕込んでいた?ゴルゴ13な方がお出迎えしてくれました。「今日は爽やかやね!」って、私いつも爽やかオーラ全開ですよ?w

人だかりになってたのはやはりAチーム様の車でした。それと、スペチアーレやウラカンにアヴェンタドールとフォードGT。お初なアポロにゾンダにF50は写真を撮るのも一苦労でした。まぁ、これらの車は参加された皆様がUPされると思いますので「宮崎 スーパーカー」で検索を。笑



というわけで、気になった車をUPします。



やっぱりアストンマーチン。美しいです。ただそれだけでいい。





スペチアーレよりも気になったイタリア。





カーボンだらけ。いたるとこにカーボン。



これでもか!っていうくらいカーボン。



ホイールはフォージアートの深リム。



マフラーはヒートマジック。



カスタム半端ないです。ハイレベル。多分、NOVITEC ROSSO(ノビテック ロッソ)のカーボンパーツだと思います。またいつか撮影させて頂きたいです。



そして、同じくハイレベルカスタムなX6 M。



見事なハーマンカスタムに脱帽。



ボンネットのカーボンに始まり…



スポークが美しいホイールとイエローが鮮やかなブレーキ。



そして、最高に良い意味で期待を裏切ったマフラー。



ここはハーマンではなくアクラポビッチというチョイスには興奮しました。やっぱり、車好きなオーナー様なんでしょうね。拘りが伝わります。また撮りたいです。



ここからは細かい部分。今回はホイールとマフラーに焦点を当ててみました。

やはりHREの装着率は高かったです。ポルシェにもフェラーリにもランボルギーニにも。







次に、フォージアート。こちらはフォージアートらしい奇抜なデザインが多かったです。







そして、I FORGED。こちらはあまり熊本では見かけませんのでしっか撮影。



で、I FORGEDの撮影している時に、その助手席に女性の方がドアを開けて座っていらっしゃったので、「すみません。ホイールの撮影してもいいですか?」ってお聞きしましたら、「どうぞどうぞ!」と、わざわざ車から降りてくださったんです。
やはり良い車の助手席には素敵な女性がお乗りになるのですね。勉強になりました。笑



マフラーはやはりビジュアルとともにサウンドへの拘りが強くなりますので色々なブランドが勢揃い。









解散の際に聞いてみようと思いましたが、皆様同時にエンジンかけますので、どのサウンドがどの車なのかわからずw



カメラマンに問題ありますが、被写体は最高です。































帰り道は某SAに立ち寄りましたが、皆様あっという間に爆音とともに去って行かれましたw

って、そもそも私がスーパーカー集団に追い付けるわけもなく、相変わらず目的地への到着予定時刻は正確なくせに案内がめちゃくちゃな日産ボンクラナビゲーションのおかげで、途中でいきなり高速下ろされましたしw

でも、燃費だけはしっかり安定の17km/Lを達成しましたので、優秀な車ということにしておきます。笑

最後に、今回のイベントスタッフの方々の働きが素晴らしくて驚きました。私の車のところへやって来て「次の交差点は段差があるので気を付けてください!」と、親切に教えて頂きました。

そして、地元の方々の人の良さに感動。「お疲れ様でした。気を付けて帰ってください!」と、声をかけて頂きました。私、参加者じゃないんですけどね。笑



というわけで、大成功だったミーティングでした。
参加された皆様そしてみんカラな皆様お疲れ様でした。素晴らしい車を拝見させて頂きありがとうございました!



うん。結局ブログ長くなりましたねw
ソーリーソーリーソーリーwww



ごちそうさまでした!!!
Posted at 2014/11/12 15:04:58 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月07日 イイね!

過去最高にキケンなスタバオフと熊本城オフ

過去最高にキケンなスタバオフと熊本城オフ








皆様こんにちは!

そう、それは先日のこと。
みんカラをされていない某氏から「車の写真撮ってよ!」なんてオファーが来たことがコトの始まりでした。某氏は最近S400 HYBRIDを納車したばかりなので、そのS400を撮影することになりました。
集合場所に到着して待機しておりますとシルバーのSクラスが。某氏のSはホワイトですのでスルーしておりますと、私の目の前にそのシルバーのSが停車します。まさかね。運転席の窓が下がりますと・・・

「SHUNちゃん!乗って!」



なんでやねん。笑
なんでこの間のSとちゃうねん。笑

これS550。某氏によるとS400はディーラーに預けていて、その台車がこれとのこと。食事に行きまして撮影開始。せっかくの昼間でしたが撮影場所が掲載NGなので室内の細部だけ載せます。



まず、後部座席に備わるこのリモコン。試乗記じゃないので調べませんが雰囲気で見ると電話にもなる感じですかね?笑

次に、内装で気に入った点がこちら。





コントロールダイヤルのデザイン。この加工良い!こういうちょっとした加工が内装の仕上がりをさらに上質にします。

ここからはただ撮ってみただけ。笑

















ん〜。良いなSクラス。
で、一通り撮影したところで某氏から提案。

「俺も車好きの集まりに参加してみたい!」

というわけで、スタバに集合!ってなったわけです。
あまりにも突然でしたがみん友のアイアンマン様、さときち様、お初なくまモンターボ様が駆けつけてくださいました。



誰がこの並びに停めたがるでしょうw
完全に危ない感じ。特に真ん中のCLS。笑
そして、S550の最新です!的なオーラ。笑

奥にパナメーラがありますが知らない方ですw



最後にくまモンターボ様を迎えたテラス席。私今26歳、皆様とは最低でも10歳は離れてます。笑
場は大いに盛り上がりまして(会話内容は自粛。笑)移動します。
目的地は熊本城。



私は撮影するので最後尾へ。良い眺めでした。車線変更の際に1度だけ2列になりましたが恐ろしい光景でした。笑
先頭を走っておられる馬主の方が・・・

「銀座通り走ります!」



東京で例えると「六本木流そうぜ!」的な感じでしょうか?銀座か表参道でもいいです。そんな感じ。要するに人が多い場所。笑
途中、「高級車ばっかやな!」なんて声が聞こえてきましたが、それはCLSまでの並びでしょう。この列に並んでたら私の車が1番安いですw

でも、この車FSW走ってますから!笑



熊本城に到着。

某氏の代車w



くまモンターボ様の993 turbo
ボディーコンディションが半端ないです。めちゃくちゃ綺麗です。



ざっくりですが参加された皆様。











この度、ホイールを替えられたさときち様のCLS63。
このコンケーブが良い!凄く良い!
ROHANA(ロハナ)というブランドでして、SEMAなんかでも装着率の高いホイールメーカーです。AMGのキャップも似合います!



993の美しいライン。
本当にコンディション抜群。次回は明るい時に撮りたいです!



「GT」が誇らしい。



グリーンのアルマイトが輝くBBS。



で、代車w



このインテリア・・・





カラー設定を変更して撮影してみましたが、どの色も鮮やかでしたがピンクはなんかもう・・・アレでした。笑

ちょっと視点を変えて。













参加された皆様ありがとうございました!

仕事終わりでお疲れのところ感謝いたします。
2度とSオーナーが参加することは無いので、最初で最後のメンバーになりますが、とても楽しかったです!



で!

日曜日の宮崎のスーパーカーのミーティング。
岐阜や東京よりも近いみたいなんでタバコ買いに行く感じで行きます。笑
夜は予定がありますので時間・天気次第で行かないかもしれませんがw



まっ、そんなユルーい感じです。



ごちそうさまでした!!!
Posted at 2014/11/07 13:45:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月04日 イイね!

BMW X6 納車オフ!!!

BMW X6 納車オフ!!!







皆様こんばんは!

寒さが本格的になってきましたが体調は如何ですか?
体温調整が難しい季節ですのでお気を付けください。

さて、東京から戻ってきて約1週間経ちますが、熊本を留守にしている間にみん友様であるgusihpon様が長年乗られたノアからBMWの「X6」に乗り替えられたということで、ささやかながら納車オフを開催させていただきました。

集合場所はいつものスターバックス光の森店。
もうお店の方からも公認?されておりますので、非常に利用しやすくなってしまいました。笑
天気が曇りだったのですが、お店のお姉様から「もう少し晴れると車が映えますね!」なんて言われてしまいました。
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。笑



まぁ、こんな感じです。笑
今回は納車オフなので納車祝いとして私からは西ケミのTF901(デポ防止に買いましたが使わないのでw)をプレゼントさせていただきました。アイアンマン様からは巨大なMFクロス(洗濯済みw)。
そんなこんなで爽やかさの欠片も見当たらないので(ブラックのBMWが原因w)、場所を変えてモスバーガーへ。そしたらgushipon様が言うんです。

「スタバにバッグ忘れました!」

熊本でも緩い感じで活動してます。しかもgushipon様、洗車道具持って来てないと。笑
あれ?洗車オフじゃなかったっけ?なんて流れになりながら、撮影するために再度場所変更。



相変わらず安定感のあるアイアンマン様のフェラーリさん。430のナンバーは消さなくて良いらしいので消してません。笑

で、本日の主役。





悪すぎるw危なすぎるw
多分、いや、絶対にこのオーナーさんも、デジイチ使わない某氏も写真をちゃんとアップしないと思いますので、私はきっちりアップしようと思います。(このブログを書いている最中にオーナーさんは横からのみで、皆様にお任せしますと断言w 某氏はスマホでモノクロで綴り写真2枚で終了w という想定の範囲内の事案が発生)

ハーマンのフロントバンパーで武装。
コーディングはこれからみたいです。







で、めちゃくちゃデカイホイール。
センターキャップ変わってますが、ハルトゲです。



ハルトゲクラシックの22インチ。
F 295/30/22
R 335/25/22
タイヤ選ぶの大変そう。笑
タイヤ交換時は4本でおいくらになるんだろう。

そのまま流れるようにサイドからの眺め。



バランス取れてますね。ハーマンのフロントバンパーを装着したボディーの迫力に負けないハルトゲクラシック。



そしてX6ならではのこのボディーライン。ホント綺麗。欲しいw

テールを見てみますと・・・これ。笑



まさかのACシュニッツァーwww
何かサウンドが低音で太いと思ったんですよ。そしたらまさかのシュニッツァー。しかも、フロントから。ワオ!
若干ワンオフ入ってるみたいですが、サウンドは非常にジェントル。信号で停車中でも全然うるさくないし、バルブ入ってるみたいですが爆音じゃないのでいい感じだと思います。今度踏んで確かめてみます。笑

マッチョな後ろ姿ですよね。バンパーの一部はカーボン柄のイージーグラフィック加工入ってます。



斜め前から



斜め後ろから



どこから見てもカッコイイ。全然詳しくないんですけどね、BMWってボディーラインも綺麗なんですけど「プレスライン」が最高だと思います。だいたいどの車もプレスラインって入ってますが、BMWのプレスラインってハッキリしている、エッジが凄い。

チラっと見たインテリア・・・



当然ペダルはノーマルにあらずハーマン。笑





もう、「どんだけ〜」ってこういうことでしょう。笑
ハーマン、ACシュニッツァー、ハルトゲ・・・どんだけ豪華だよw
ブランドで見るとバラバラなんですけどね、全体で見ると良い感じです。多分オーナーであるgushipon様はこれから勉強して弄っていかれるでしょうから目が離せませんね。皆様、ガンガン友達申請をお願いします。無責任。笑

撮影会終了後は軽く洗車。雨も若干降っていましたが関係ないです。どうせ毎日のように洗車しますからね。笑

というわけで納車オフでした!
そういえば試乗してないw
せっかくの伝家の宝刀である直6。そしてツインターボ。乗らないわけにはいかないでしょう。笑
次回、よろしくお願いいたしますw



納車オフ、最高のシーン。

gushipon様のご子息がキーで遊んでたら、開けてたトランクがボタン長押しで自動で閉まりだした瞬間でした。思わずgushipon様。



「パパもまだ知らない機能なんだから!」





ごちそうさまでした!!!

Posted at 2014/11/04 21:01:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「pray for kumamoto http://cvw.jp/b/512499/37721556/
何シテル?   04/19 11:52
クロスファイア クーペプラスからIMPUL 651Sに乗り替えました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 456 78
91011 12131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CLSホイールマッチング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 04:37:08
本当にシーマ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/28 17:59:34
yt 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/04 10:35:56
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
仕様 IMPUL エアロダイナミクスシステム IMPUL 651S ・フロントバ ...
クライスラー クロスファイア クライスラー クロスファイア
2008年 秋納車 クライスラー・クロスファイア クーペプラス 稀少アラバスター ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation