• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

only bluesのブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

今年初峠!

今年初峠!今年初の峠。

20号大垂水~フルーツライン~柳沢峠~奥多摩とおよそ220㎞。

気温は0℃~-5℃だったが寒さはあまり感じない。春だからか?

柳沢では道路の両側に残雪あるも凍結はなかった。

しかし奥多摩の橋で一箇所凍結。

若干タコ踊りしてビビるW

いよいよ峠の季節到来だ。





Posted at 2012/03/25 09:42:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月25日 イイね!

またまたパンク!

今日洗車したら左リアタイヤがパンクしていた。
近所のタイヤ館にピットイン。
作業約30分で2000円也。
なんとカッターの刃が刺さっていた。
今年2回目のパンク。
ドライブ前に気がついて良かった。
Posted at 2012/03/25 01:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月18日 イイね!

免停解除W

免停解除W今朝未明に一か月ぶりのドライブに行ってきた。

何気ない道路の風景に走れることの喜びを感じたw

あー面白い!

やっぱりクルマはいいな。。。
Posted at 2012/03/18 09:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月17日 イイね!

スピード違反 57kmオーバー60日免停 その5 「中期講習」

スピード違反 57kmオーバー60日免停 その5 「中期講習」運転免許停止処分者講習は任意で、これを受けると免停期間が短縮される。
60日免停は中期講習となり2日間連続で10時間の講習で最大30日の短縮となる。

3月2日 1日目 9:30までに受付で講習料を支払う。
運転適性検査:朝からいきなり、ひらがなの間違いさがし、計算、図形の違い、三角描きなどをとにかく急かされやらされる。
安全運転講習:心構え、基礎知識、安全運転の座学。講師は警察OB、担当官は早口でところどころ何言ってるかわからず、居眠りする人も・・・。
実技講習:受講者3名が教官と同乗し外周、S字、クランク、踏切、坂道通過などを違反の状況などを聞かれながら試験場のコースを約3週する。3名が終わると教官から運転のクセなどを指摘されるかと思いきや、なぜ違反してしまうのか、自分自身が変わらないと3年後くらいにまた違反する、という講釈を受けた。ここは素直に納得するが全く同じ話を3回繰り返され、マジうけたW
その他はビデオ鑑賞や説明で1日目は16:30に終了
オレは金曜・月曜の予約だったが、会社を4連休できないため2日目を別の日に変更した。

このブログのテーマとは関係ないが、この試験場の職員多すぎ。対応はかなりソフトでよいのだが講義の休憩で廊下にでると研修者と同じくらい職員がいる。全員OBだと思う。国民の反則金が彼らの給与になっているのだろうか?これは納得いかない。

3月9日 9:00 2日目スタート 
安全運転講習:1日目の残り、講師が変わり今度はやたら怖い方だった。まあ、こういう方のほうが眠くならずに助かる。
考査:40問の正誤解答。全問講義の内容から出題されているが、教科書に書かれていない講師のコメントからの問題も3問ほど出題されていた。アルコールは10時間影響する、とか駐車の定義などは教科書に書かれてはいない。ひっかけ問題はなかった。
運転シュミレーター:ゲーセンにあるようなコックピットで5パターンの危険予知のシュミレーション。実車感がなくレスポンスも悪く、そもそもモニターなので視界が悪く、これで評価されても納得できないところがある。
動体視力検査:視力検査のときにやったと記憶があるが丸印のどこが開いているかの検査。実はこれには参った。オレは裸眼では乱視がありこの検査ではメガネをかけるべきだった。かなり反応が遅くなってしまった。結果は普通だったが。
考査、適性検査などの結果の説明:考査は全員が「優」であったW 適性検査結果の説明が中心で自分がどんな性格かを把握して運転時の安全に役立てましょう、という趣旨。オレは「せっかち型」で「神経質傾向」という結果だった。
点数制度の説明:1年間の無事故無違反で行政処分の回数は0となるが、途中で違反すると3年分が加算されてカウントされる、といった説明を受ける。

これでやっと講習終了。
免許証は免停期間終了後に返却されるが受取り代行はNG。が、書留で郵送されるサービスがある。到着日は免停終了日翌日。平日着は1,300円、着日が土日・休日にあたる場合は1,500円。免許証変換日か、それ以降に講習2日目の講習を受けられると郵送料もしくはもう一度受け取りにくる必要がなく効率が良い。2日目講習を再予約した場合は注意が必要だ。到着日指定は7日後以降のため、金曜日が返却日の場合は週末開けの月曜日着となってしまう。
この日は午後2時過ぎにすべて終了。


終わってみればあっけなかったが、たった数秒の行為に対しおよそ12万円の出費と3.5日の休暇は高価な代償だった。降りかかったアクシデントが対物・対人・自爆の事故でなかっただけ良かったと思いたい。普段の慢心行為を顧みるよい機会と捉えよう。実習の教官に講釈されたように自分を変えて、それを永続しようと思う。
このくだらない経験が誰かの参考になればよいと思ってブログにアップしてみた。また、うっかり違反の抑止に繋がれば喜ばしい。

しかし、これから1年間は持ち点が3点しかなく、25kmオーバーのスピード違反で一発免停60日となってしまう。
愛車のグローブBOXに赤キップを入れておこうと思う。戒めと再発防止のために。

明日の朝、1か月ぶりのドライブに出発する。またいつものようなブログに戻って、下手な写真と記事をアップしよう。
Posted at 2012/03/17 05:37:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月10日 イイね!

スピード違反 57kmオーバー60日免停 その4 「意見の聴取」

スピード違反 57kmオーバー60日免停 その4 「意見の聴取」錦糸町から2週間後「意見の聴取」という通知をもらう。
実はここまでスピード違反で捕まったことを家族に隠していた。この通知により違反が発覚し、家内と娘、そして高1の長男にまで嘲られることとなる。

この「意見の聴取」には「事案について意見を述べ、かつ、有利な証拠を提出することができる。」「欠席された方は当日、処分が決定されますので14日以内(府中・鮫洲・江東)へ出頭しし、処分を受けてください。」などと書いてある。罪状を認めるなら出頭しなくてもよいと理解できる。
そのため出頭しないで後から会社から近い鮫洲で行政処分通知を受けようと考えた。

しかし、NETでググると驚いたことに「意見の聴取」に出頭し陳述すると90日免停が60日に減刑される、というブログを見つけた。これは行くしかないではないか。

2月14日13:00 府中運転免許試験場へ行く。
その会場はまるで裁判所のようなレイアウトだった。正面に公安委員、右に警察官、中央に被告人席のような机があった。その机の後ろにはパイプイスが並んでいて、すでに20人くらいの人が座ってた。
警察官から簡単な説明の後、公安委員が紹介された。その後順番に警察官から違反の状況を読み上げられ公安委員から「なぜ違反をしてしまったのか?」「現在どんな心境か?」を聞かれる。
それも同室の違反者20数名の前で。

約半分の人たちはスピード違反で、高速のオービスが多かった。そしてスピード違反の理由は急いでいたとかイラついたとかといったことが多かった。しかし、中には暴走族のバイクに挟まれてスピードを出さざるを得なくなったとか、トイレを我慢できなくなった、親が倒れた等といった言い訳の人もいて、なんともいやらしく感じオレはあんな言い訳はしないと心に誓ったがすでに覆面の警官に調書とられているので言い訳もなにもないのだが・・・。
すると思いっきりチンピラ風の人の陳述になった。この方公安委員と目も合わせず貧乏ゆすりの上めんどくさそうに適当に相槌を打ち、たいそう感じ悪い。ここの心象で減刑の有無や期間が決まること知っているのだろうか、と気になった。で、オレの陳述。ありのままを語る。理由はちょっとイラついたと調書通りで反省もしていると陳述。

この中で何人かは行政処分2回目以上で一時停止や駐車違反などの軽微な違反で行政処分となっていたことを知る。商売に車を使用していたり大型特殊の運転手など、車なしには仕事ができない人も何人かいて気の毒になった。

その後約40分の休憩の後判決が出た。全員免許証と交換に運転免許停止処分書を配布され、ここに停止期間と最大短縮された場合の免許証変換予定日が記入されている。
たぶん行政処分一回目は90日が60日に減刑され、いかにもっともな理由であっても二回目以上か、酒気帯びの人は減刑されなかったようだ。
これはこの後講習の予約を取るのだが、中期講習か長期講習かの手続きで分ってしまう。因みにあのチンピラさんも減刑された。どうやら「意見の聴取」では公安委員への態度はあまり関係ないようだ。各

しかし、1回目の行政処分で出頭し陳述すると減刑される、ということを知らない人がいるんじゃないだろうか。また、酒気帯びや二回目以上だと陳述してもしなくても減刑されないとすると、この通知だけではかなり説明不足で不親切を感じた。

この日は講習を予約して終了する。中期講習は2日間に渡り、試験で「優」を取ると免停期間が30日短縮される。
講習を受けず60日免停の期間を満了するという選択もあるが、1か月分を23,000円で買うことを迷わず選択した。
2か月の免停は考えられなかった。
また1年間無事故無違反だと行政処分が消えるのだが、この起算日は免停期間満了日の翌日であるため1か月前倒しすることにもなる。


で、現在免停25日目。あと6日!
しかし講習でこれでもか、と脅されると持ち点が3点しかないのでビビってドライブ面白くなくなるんじゃないかと・・・。

中期講習につづくかもW
Posted at 2012/03/10 01:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エンジン警告灯点灯 http://cvw.jp/b/512831/45823854/
何シテル?   01/26 01:44
はじめまして。走ることが大好きです。週末未明は何処かの峠に出没しますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

VW.POLO6R 6R系 センターコンソール分解部分図 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 07:45:29
ECUのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:00:09
ECUをリセットしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 16:57:55

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
新しい相棒がやって来た。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
峠、深ドラ専用です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation