• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

only bluesのブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

果てしのない領域に踏み込むのか?オレ!carrozzeria DEH-P01 を買う!

果てしのない領域に踏み込むのか?オレ!carrozzeria DEH-P01 を買う!ヘッドは以前乗っていたER34から移植したSONY CDX-F7710、スピーカー、SWはcarrozzeria、そしてデッドイングと低予算でまともな音造りを模索していたw

SONY CDX-F7710はコーデック対応、DSO、HPF、LPFなど価格のわりには高機能だった。
なによりも当時デバイスの主流となりつつあったiPodをRCA接続できるところが決め手だった。
でかいCDケースをナビシートに置いた「人間チェンジャー」から解放されたくての選択だった。
この組み合わせではCDはなんとか我慢できるようになったものの、iPodからの出力は、RCA接続そこはやはりアナログ接続、音質は最悪でAMラジオのつもりで割り切るしかなかった。

こうしてZ33のナビシートには相変わらず大きなCDケースが居座るようになる。
峠を走るときはブレーキングの度にケースがシートからフロアに落ちたw

しかし近年iPodをデジタル接続できるヘッドが出回り始めたことで機種選定に着手。
ところがどこのメーカーもデザイン最悪でとても購入する気になれなかった。

そして今春carrozzeriaからDEH-970が発売された。



このモデルは中級機のDEH-P040に近い意匠で登場!しかも機能盛りだくさん!これに決めた!
この際なのでショップにもこだわりたかった。
近所にあったカーオーディオ専門店は昨年つぶれてしまったため、NETでググると近所にあるではないか。

DAWNLOWさん こだわりの店内



ここで人気のDEH-970視聴させていただく。自分のiPhoneを接続。ホルガー・チューカイのペルシアン・ラブ。
なるほど、まあまいい感じ。こんなものかな。
ショップの●野さん(尾崎豊似でカッコイイ)にいろいろ説明を受ける。このショップは見るからに高級機のインストールが基本。そのためあまりお勧めしない感じw
たまたま隣にDEH-P01がセッティングされていたためこちらも視聴・・・。



あれ?まったく違うぞ!

P01は発売当時視聴したことがあり、いい音なのはわかっていたが聴き比べてここまで違うとは思わなかった。
DEH-970の購入意欲がいっきに薄れる、ゆらぐ、萎んでいくw
「ちょっと考えさせてください!」オレ。
「P01は価格の倍の価値があります。」と、DEH-970を売りつける気のまったくなさげな●野さん。

一週間後、P01の正式発注w
そして今日引き取り。
操作説明全くなく、心細くショプを後にする。

スピーカーは非力なためどれだけ変わるのか、正直かなり心配した。
この時のために、なるべくソリッドな演奏を選択。「STUFF」のCDをいざ挿入!
リチャード・ティーのリフにゴードン・エドワーズのメロディーが絡んでシンプルでソリッドなプレイが始まる・・・。

「すごい!まったく別物!クリア!繊細!」
「こんなバランスだったのか!今まで聞こえなかった音が聞こえる、ってこういうことか!」
「静粛感ってこういうこと?」

まだ、なんのセッティングもしていない状態でこれ。
iPhoneからの出力もCDと同じレベルに聞こえる。
これで人間チェンジャーから解放されるw

あぁ、またクルマが楽しくなってしまうw

しかし、セッティングがとんでもなく難しい。
そんなことはわかってはいたけど難しいw

インプレ詳細は後日UPします。
Posted at 2012/08/25 01:30:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月20日 イイね!

ちょっと遅い夏休み 道志みち~山中湖~通勤時間で大渋滞

ちょっと遅い夏休み 道志みち~山中湖~通勤時間で大渋滞ちょっと遅い夏休み。
道志みちから山中湖へ行く。

月曜の未明でも道志の走り屋はいる。
車種はわからないが4台ほどつるんでいる。
また、Kにも2台すれ違う。
月曜は仕事じゃないのか?
オレと同じ夏休みだろうか?
やっぱりここでは重量級はお呼びでないw
リズミカルなワインディングで楽しいんだが狭すぎ。
それに所々民家がある。

道の駅で一休みして山中湖へ向かうと霧が出てくる。
薄らと明るくなってきたが中山湖周辺を覆っている。
湖畔を半周していると霧が一部晴れて富士山が浮かび上がる。
急いでパノラマ台に向かって引き返す。
なんと駐車場は満杯。
ここから上の方も路上駐して霧が晴れるのを待ちわびるカメラマンが大勢いる。
オレも路上駐して暫し待つ。

夜明けとともに富士の頭部がうっすらと赤く染まる。
裾野の山中湖には霧が立ち込め雲海のようだ。
ちょっといいものを拝ませていただく。



しかし、カメラマン大杉。オレもだがw



富士山をバックにZ君。
構図も露出も最悪wだが、先日のポリッシングの成果がわかる一枚。

艶々!



帰路は道志を引き返す。
道の駅にはオレと同じように夏休みと思しきライダーやドライバーがチラホラ。
山間ののどかなワインディングを楽しむ。

しかし20号に入ると次第に混みだす。
平日だから当たり前だが八王子を抜けると八王子バイパスまで渋滞。
トロトロ走るオレの横をスーツを着たビジネスマンが暑そうに先を急いで歩いている。
こういうのを見てしまうと落ち着かない。せっかくの休みなのになぜか焦燥感。

その後ずーと渋滞w最悪!
Posted at 2012/08/20 13:32:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月12日 イイね!

いやしの湯~小菅村~

いやしの湯~小菅村~今週はヴァリ君と温泉ドライブ。

藤野やまなみ温泉に行ってみた。
お盆休みの真っただ中、20号から76号で温泉を目指す。
20号は思いのほか空いていた。
前回76号は未明で怖い思いをしたが、実はとても牧歌的な道だ。

しかし藤野やまなみ温泉についてみるとおじいちゃん、おばあちゃんがオープンを待っている。
HPでチェックした温泉建屋の全景はとても前衛的だったが、実際行ってみると古ぼけて威厳も趣もなく、ただただ残念な印象w
ここを後にして道志のいやしの湯に行ってみる。

413号から「いやしの湯」「青根キャンプ場」の脇道に入って驚く。

ほとんど流れのない河原の両側におびただしいバーベキューテント!
そして開発中らしく重機が放置されている。

山の中の自然を楽しみたくて来てみたのだがここの温泉も人大杉w
ってか夏休み中なので当たり前かw

ここでも小一時間で温泉をあがってしまう。
そして気を取り直し奥多摩のラーメンをめざし一路小菅村へ。

鶴姫峠のワインディングを楽しみながら小菅村から奥多摩湖へ。

そして奥多摩湖畔の「のんきや」でラーメンを食す。
いつ食べても懐かしい味がする。

40年も昔の夏休みに千葉の内房の海の家で食べたラーメンの味がする。
どうってことないけど旨い。
真夏のあっつい時に汗をだらだらかきながら食べたい、そんなラーメン。
次来る時もよろしくお願いします。



帰路はクルマ多くて閉口する。
普段1.5時間のところ2時間以上かかった。

それでも今日は走行距離200kmちょっと。
しかし6時間もステアリングを握っていた。
とても心地よいダルさとともにビールを煽りながらブログをUP。

こんな休日もいい。

*写真は往路、多摩御陵を過ぎてJR高尾駅前。ここでコンクリート路面が終わり高尾山口から大垂水へのリズミカルなワインディングが始まるポイント。
Posted at 2012/08/12 18:45:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月05日 イイね!

ほったらかし温泉~雁坂トンネル~秩父~正丸峠!

ほったらかし温泉~雁坂トンネル~秩父~正丸峠!ほったらかし温泉から正丸峠に行ってみる。

久々に温泉に浸かりたくなってほったらかしの湯に行く。
さすが夏休み。3時すぎに到着するも、すでに30台ほどの車がオープンを待っている。
8月は4時30分のオープンとのこと。暫し仮眠。



4時過ぎにゲートに着くとかなりの人が待機している。
しかもなぜか女子が多い。

露天風呂に浸かるとすでにやや明るくなっている。
真夏早朝の山梨、塩山の市街を望み、裾野を白いガスで覆われた富士が浮かび上がる。
すがすがしい!生き返る!チョー気持ちいい!
ハズなんだが、人が多すぎ。
夏休みの学生さんだろうか、合宿での出来事や日常のことを大声で会話している。
もう少し、この大自然のスペクタルを愛で、趣を語る輩はいないのか?といやになって早々にあがってしまう。

このまま帰るには忍びなく気まぐれで雁坂トンネルから秩父~正丸に向かう。



雁坂はたいへん久しぶりだ
正丸峠もバイクのツーリング以来十数年ぶりか?
大自然に癒されたドライブだったがちょっと物足らない。
来週は攻めたいかな。。。

Posted at 2012/08/05 20:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エンジン警告灯点灯 http://cvw.jp/b/512831/45823854/
何シテル?   01/26 01:44
はじめまして。走ることが大好きです。週末未明は何処かの峠に出没しますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 2021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

VW.POLO6R 6R系 センターコンソール分解部分図 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 07:45:29
ECUのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:00:09
ECUをリセットしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 16:57:55

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
新しい相棒がやって来た。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
峠、深ドラ専用です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation