• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やじかる弐四壱のブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

六甲山から伊丹空港方面へツーリング🏍️

六甲山から伊丹空港方面へツーリング🏍️秋の始まりの9月の最終日曜日に六甲山に向けツーリング🏍️

六甲山には何度も行った事はあるのですが、バイクでしかも明るいうちに行くのは初めて

六甲山と言えば大抵夜景を目的に車でドライブが多いですが、、、🚙

男ばかりで景色を楽しむのもまたロマン

か?

楽しみです😊


ロマンって言いかた 笑




今日は6台で走ります
朝9時前にコンビニで集合し少し盛り上がってからの出発

今日は夕方から下り坂の天気予報☂️

空模様を見ながらボチボチと🏍️




大山崎インターから名神高速に乗り宝塚を目指します

そう

ここは初見殺しでちょっとだけ有名なジャンクション




この大山崎ジャンクション、複数の高速が接続されていてど真ん中に新幹線まで通っていて
さらに建設用地も限られていてグニャグニャの迷路の様になっています

行きたい方向とは逆に右へ左へグルグルと回らされ、方向感覚がマヒし「ん?今、どっちの方角向いてる??」ってなるんです

合流•分岐の連続で下手したら大山崎インター入り口から入ったのに回り回ってそのまま出口に連れて行かれる事も 笑

さらに名神からは右ルート•左ルートが上り下り共にありルート選択を誤るとジャンクションにすら入れないと言う罠があったり

ま、慣れればどーって事もないのですが嫌いと言う人は多い

垂水ジャンクションよりはマシですか






渋滞もなく快適に名神をビューンと走り宝塚インターへ

交通量も比較的少なく、数名繋いでいるインカムで喋っているとスグですね




山道に入るまでちょっと街中を走るので渋滞に巻き込まれたり

相変わらずいつもの構図📷✨

ん?

首が苦しそう 笑




六甲山を登るにはいくつかルートがあるのですがこの日は日曜日

二輪通行禁止のルートがある為16号線を使い登って行きます

秋めいて来たので寒いかな?っとちょっと厚着をして来た為、いざ登る前にインナーを休憩のコンビニで脱いだりしてます

一瞬上半身裸です 笑

通報しないで下さい🚓






さて、グイグイ登ります

片側2時線あり狭くもなく広くもなく

たまーにバイクには嫌な縦溝ゾーンがあったり

そう、あれですね

どーぞ転けて下さいって言うこわ〜い溝

アレ、やめて欲しい🙅🏻

GB350SのタイヤではそうでもありませんがW175SEなんかのタイヤだと全く接地感がありません

調べると「縦溝安全溝」と言うそうでスリップ事故を防ぐことを目的に、路面排水向上やハイドロプレーニングの防止、路面の凍結防止のために設置しているそうです

だから、コケるて💦



あ、それはそうと後ろを走る軽装に見える彼

ちゃんとインナープロテクター着込んでました

エライ👏




そうこうしてるうちに今日の目的地の一つ「六甲ガーデンテラス」に到着

昼から夕方にかけて雨予報☔

なんとかもってくれ〜☀️






見えてる景色はたぶんこの方角
とってもキレイ

夜景はもっとキレイなんでしょーて




天空の城ラピュタに出て来そうな塔に登り遠くに見える神戸空港から飛び立つ「点」のような飛行機を目を凝らし見てます✈️

ほら!ほら!
あそこ!
飛んでる!飛んでる!

どこ〜?

っとか言ったりしながらワイワイと

この後、真下から見るどデカい飛行機を見に行くのに 笑




塔の上から眺める1人仲間が自販機でどれを買おうか悩んでる図 笑

こんなおしゃれな建物が建ち並んでます






16号線を気持ち良く降り171号経由でU・K WILDCATS CAFE 尼崎武庫川店へ

しかし、入りきれない程のお客さんであえなく断念

何やらテレビでやってたらしい

そりゃダメだ

今度にしよう、、、😭








お昼ご飯は後回しにしてそのまま次の目的地伊丹空港の千里川土手近くに最近作りかけている 豊中つばさ公園『ma-zika』へ

ma-zika?

ま-ぢか?

間近?

まじか

マジか、、、笑

何てネーミング


バイクは無料で専用の通路で入庫待ちの車の列を横目にブーンっと入れます

ひっひっひ😏

でも、仮設駐輪場は斜めの砂利💦

あまりにも危険過ぎるので駐輪場入り口付近に停めさせてもらいました🏍️





歩いて千里川土手にも行ってみたり

飛行機✈️最高!

今は国際線が関空から飛ぶため大型の機体は飛びませんがその昔伊丹から当時で言うジャンボに乗って海外へ渡航したのが懐かしく思います

最近は国内線で冬に北海道⛄️へ行くぐらい


この距離で大きな機体を一度見てみたかった✈️


何時間でも見ていられるけど雲行きがかなら怪しくなって来たので退散😭




さて、昼ごはん、どうしようか?

色々悩んだ挙げ句、、、




安定の王将!

ここの王将、空港線豊中店ですが売上、来店客数No.1だそうです

味はたぶん一緒ですが注文してからの提供スピードが速い

さすが来店客数No.1






満腹、満腹っとお店を出た時、ポツリと空から何かが、、、

雨!!

少し降って来たかもー!

っと下道のんびり帰宅は取りやめ近くの高速から一気に京都へ

急げー💨




帰り道は弾丸の如く一気に駆け抜けて大山崎ジャンクションで散り散りの流れ解散としましたがギリギリ雨にも降られずに帰宅する事が出来ました

2ヶ月ぶりに集まった仲間に加えて新しいメンバーが1人加わり楽しい1日となりました


なかなかフルメンバーが揃うことの無いのが残念
Posted at 2025/10/28 18:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月29日 イイね!

梅雨明け うどん県香川へツーリング🏍️

梅雨明け うどん県香川へツーリング🏍️海を渡り四国の高松市にあるうどん学校なるところへうどん作り体験をしにツーリング🏍️🏍️

そんな施設があるんですね

今回はお誘いを受けてのいつもよりロングツーリング

誘ってくれた前泊組とは現地集合🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️、、🏍️🏍️


香川でうどんは大学生時代に地元が丸亀の同級生の帰省に友達みんなでついて行った時以来

ものすごくむかしのはなし 笑


車ならすぐ?ではないけどバイクの方が結構時間がかかる気がします


まあ、車は車での楽しみ方があるし、バイクはバイクで楽しい

結果、どちらでも楽しい




高松の集合場所へ向けてまずは大阪、神戸を抜けてお馴染み淡路島へ

天気もよく景色がきれい






淡路サービスエリア

いつ来ても眺めがイイ


ここでボケーっと眺めるのは好きっちゃ好き


気温も暑いは暑いですが走っているとさほどまだ気にならない程度

が、バイクを降りるとやっぱり暑いのは暑い




サクッと淡路島を縦断し淡路島南パーキングで道中に虫でアタックされたシールドを拭いて四国へ

この時点で残りの距離からして待ち合わせ時間ギリギリ

急げー




大鳴門橋

まさにこの下

鳴門のうずしお🌀🌀

たぶんグルグルしてる、、のか?

グルグルしてるかは橋の上からでは見えない

残念




高松自動車道に入り西へ西へと向かい高松市まで

待ち合わせ時間の都合上、まーた何処にもよらず一気に駆け抜ける


海が見える場所は体に感じる風は涼しいですが山間部に入ると一気に気温が上がる

やはり海風の方が涼しい

の繰り返しを感じながら、、、

ま、ほぼ山⛰️






なんだかんだで高松市の目的地到着

ここで今回誘ってくれた5人と合流
🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️

ギリ間に合いました💦

若者達は元気いっぱい😃


ここから10分くらいの所に勤め先の支店があるんですけどねー

業務の用事で電話した時に聞いてみたら「学校あるなぁ」っとご存知でした

寄ってみたかった

日曜日で休みなんでだーれもいないけど 笑

たぶん








さて、7人で入学したりして




なんだかんだで小さいのゴロゴロしてます

何気に置いてあるタンバリン




出来上がったのがコレ

イカソーメン?

いや✋うどん

素人の短時間じゃこんなもんか




大音量の音楽に合わせて、うどんを足で踏んでは、折りたたみ、また音楽に合わせて踏んでうどんのタネを作ったり

教室中全員がハイテンションで歌い騒ぎながら踏んでます

タンバリンはこのためか

撮るタイミングでおとなしく見えてるだけ

で、講師の方からみなさん踊りに来たんじゃないですよね、うどんですよと言われたり




で、卒業おめでとう

ある意味イイ経験をさせてもらいました 笑




さて、うどん学校を卒業した足で何故かうどんを食べに向かって、、、、ます

なぜ?

そう

全員自分で作ったうどんを食べれるのだと思っていたのですがちょっと違ったみたい 笑


ここからは先導役ではなく念願のついて行くパターン

ついて行くってこんな感じなんですね 笑

話をしているとやっぱり先導役は道を見ながら常に後続車を見ながら、さらに全台が通過出来るか?と信号のタイミングなど全員のペースを見ながらとほぼほぼミラーで確認して同じような事を考えて走ってるとの事

先導役の走りながら思ってる事は一緒でした






少し走りおすすめのうどん屋さんへ

さすがうどんが名産

ここは宮武うどんさんと言う所で

ひやひや・あつあつ・ひやあつの元祖
伝説の讃岐うどんらしい

2玉を頼んで450円

安いしおいしい


ところでひやあつって何?




本場のうどんでお腹も満たされたところで四国から淡路島の淡路バーガーのお店に向かいます


何をしても面白くてハマるってタイミングあります

それ


みんなハイテンションで楽しそう








高速を走りここでちょっと休憩し他社インカムのペアリングとかを試したりしてます

多種多様の車種が揃ってます


しかし、走ってると喉が渇く

しゃべりながら走ってるのと気温のせいだと思っていたら

讃岐うどんを食べたからだと教えてくれた

塩分が多いのだと後で知りました






さて、淡路島に入り高速を降りて穏やかな水平線を横目にしながら海沿いを流し




淡路島東海岸にあるAWAJI Seaside Walk Cafeへ








メニューも多くめちゃくちゃおいしいハンバーガーが食べられるとってもおしゃれなカフェ

時刻はなんだかんだで17時30分、時間的に空いていてゆっくりと

何故かメロンソーダの緑が気になる 笑




カフェを後にして高速の入り口を目指して気分よく走っている途中の出来事


追い越し禁止の海岸沿い

神戸336の・235

後ろから追い越しをかけられる


結果、カーブ先の対向車線から車両が来てかなり焦ったんでしょう、行き場を失いウチの隊列に無理やり割り込まれ当てられそうになる

突然真横からいきなり車が割り込んで来て、「あ、当てられる、終わった、死んだ、と思った」っとかなり怖い思いをしたと

事故にはなりませんでしたが意味がわからん





その後無事に高速に乗り今日一番の景色が

瀬戸内海に沈む夕日

高速道路の為停車出来ないのが残念

この景色にはテンションが上がります






最後の長めの休憩を淡路サービスエリアでとり






夜景を見ながら本州へと戻ります


ライトアップされた橋と日中の景色がイイ橋

どちらが好きかと言われれば、、、、

どっち?




往復450km +α

当初は2日間で走る予定でしたが都合上、誘われ組は弾丸の日帰りとなりました

淡路島を出る時刻が遅めだった事もあり帰りの神戸付近の渋滞にもあうことなくスムーズに走ることが出来て良かった良かった

明日は筋肉痛だろーて




余談ですが、、

今日はTNICER T2インカム Bluetooth5.2が2台と他5台はB+COMでしたが、まずTNICER T2とB+COMを他社ペアリングし、それとは別にTNICER T2とB+COMを他社ペアリングとそれぞれ別々に他社ペアリングしてからその後B+COMたちをB+LINKで繋いでもらうと全員が繋がるようにしてくれました

知ってる人がやれば出来る方法があるんですね

途中で途切れたりしましたが走行順に問題があったのかもしれません
Posted at 2025/06/30 01:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月21日 イイね!

涼を求めて🏍️🏍️

涼を求めて🏍️🏍️連日暑い日が続き梅雨時期なのに今日もめちゃくちゃ天気はイイけど日が昇るにつれ暑い

雨が降らないのでバイクにはイイんですけど


なのでちょっとだけ涼しさを求めて朝から🏍️🏍️




単気筒の2台で




ポコポコ、ポコポコココ、、、




と言わせながら走らせます🏍️🏍️




天気良すぎ

走っていると少しは涼しい

が、信号待ちは朝でもじんわり暑い☀️


この時期でこの暑さなら真夏はまた地獄かな

またこの季節がやって来たって感じです





2台でのーんびり走り目的地到着

はい 景観美しいお寺

新緑の青々としたもみじのトンネル

こういった場所で癒されるのは好き


実際は画像よりも差し込む太陽の光と緑がとても綺麗

木々が太陽の光から守ってくれ幾分か涼しい

かな




木漏れ日の中歩きます






さらに奥へと進んで




静寂の中の綺麗な庭

砂利の模様、砂紋って言うらしい


こういう綺麗な模様にするの一度やってみたい

が、性格上少しでも気になる箇所があったらまた一から全部やり直すんだろう 笑

なんて思いながら、、、、




ハーフメッシュのジャケットが見た目少し分厚そうで暑そう? 

そうでもない?




オレのほうが暑いねんっとでも言いたそう

今日は早起きして5時頃から愛犬の散歩に行ってからの🏍️なのでさすがに眠い、、、💤


これからまたまた暑さ対策考えないといけません

毎年毎年同じ事で悩みます


インナープロテクター+Tシャツってスタイルも気になってる今日この頃☀️
Posted at 2025/06/21 12:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月03日 イイね!

美山かやぶきの里へ🏍️

美山かやぶきの里へ🏍️GW後半初日、京都の南丹市にある美山かやぶきの里を目指しツーリング🏍️🏍️🏍️

朝は寒いが天気はめちゃくちゃ快晴☀️


大阪府内のコンビニで集合し、一路かやぶきの里を目指します


予定では片道2時間程度




今日はGB350とマグナ250、そしてGB350Sの3台

定番になりつつある信号待ちの時の構図📷✨

いまいちインカムの他社ペアリングのやり方が分からない為今日はグループLINEで

毎年GW恒例の高速渋滞ポイントを避け下道で京都の長岡京を目指し走ります

走り始めスマホのナビの設定をミスっていたらしく、事前に考えていたルートと違い知らない道に案内され知った地域でありながらちょっと右往左往したりします


しかし、やっぱりいつ見てもGB350はおしゃれ🏍️


ミラー越しで見る走ってる2台の姿もえらくかっこいい🏍️




長岡京ICから京都縦貫道に乗り80km/h巡行で30分走りサクッと園部ICまでビューン

園部IC先から1車線になる為少し渋滞しましたがGWにしては快適



園部IC前の道の駅 京都新光悦村で一旦休憩☕️


天気もイイのでツーリングの休憩で立ち寄られている方も20-30台ぐらいいらっしゃいました🏍️







園部ICから19号線で自然豊かな道をのんびり快適に突き進みます

進むにつれ自然豊かでツーリングしてる感がします

後ろに映っている橋はJR

森から出てきて川を渡り森に消えて行ってます

京都駅から北部に向けて嵯峨野線を経て園部ー綾部間を結ぶ山陰本線

だと思います

たぶん


たまーに他のライダーさん達と合体ししたりして見た目は台数の多いツーリングになったり、またまた3台に戻ったりを繰り返しながら走ります




45分くらい走り美山かやぶきの里に到着

バイク専用駐車場は集落の一番近く

便利です



バイクの料金は駐車場利用協力金として200円

入り口に設置してある料金箱にチャリンと入れるシステム

かやぶきの里の歴史的建造物や町並みの保存、修理、修景費に役立てられるそうです

本当に微々たるものですがお役にたてれば








美山かやぶきの里は重要伝統的建造物群保存地区で建物の民家の約4割が江戸時代に建築されたもだと記載がありました

なるほど🧐

すごい


では、のんびりと散策に








かやぶきの民家がたくさん立ち並びゆっくりと流れる時間

古き良き日本の風景で癒されます


調べると木と草の自然の素材でできた家

かつては50年持った屋根が、中で火を焚かなくなったため、屋根の南面は20年強、北面は15年ほどしか持たないそうです



万が一の火災に備えて各所に放水銃も所々に点在し防災に備えは万全

伝統的な建物、防災って大事


集落内への車両(車・バイク)の乗り入れは、住民および関係者以外は禁止されているそうです🏍️🚗

そりゃ危ないですもんね🙅🏻



しかし、本当に天気がめちゃくちゃいい☀️


いいタイミングに来れて良かった




そっと佇む郵便ポスト

このポストも名所?

なの?か?

今となってはあまり見かけなくなりましたが、、、


みなさん写真を撮られてましたので便乗📷


確かにこの風景には四角のポストよりもこちらのポストかな🤔


調べると郵便差出箱1号(丸型)と言う名前のポストだそうでこの形のポストは1949年から新しい鉄製ポストとして実用化されたポストらしいです

郵便ポストにも歴史







カフェ&ギャラリー彩花さんでソフトクリームを食べ風景を眺めます

黒いコーンは竹炭コーンらしい


美しい風景の中のんびり過ごせるって最高




青空、かやぶきの屋根、緑豊かな木々、色鮮やかな花

とってもイイ季節




少し登った神社でお参りをして




のんびりと




すごさせてもらいます






味のある看板達




ひと通り散策し駐車場へ




山に川、自然に癒されまくりです




かやぶきの風景と自然に癒されて
かやぶきの里を出発

初めて訪れましたがとても景観がよく良いところでした




行ってみたいと道の駅美山ふれあい広場の先にあるライダーズカフェZERO-BASE ゼロベースと言うところへ

とても人気がありたくさんのバイクで大盛況🏍️




念のため給油を済ましお昼ご飯を食べにまたまたちょっとだけ走ります

信号も少なく道が全く混んでいないのが最高




Googleさんで「蕎麦」検索し

もく庵さんと言うお店へ

162号線沿いにあり美山かやぶきの里から10分程度の距離にあります

旬野菜と田舎風の十割そばが自慢の古民家レストランらしいです






田舎風の細目に打たれたそばの香りをしっかり残したお蕎麦

美味しく頂きました






店内はなかなか雰囲気がよく

蕎麦の実で作られたであろう壁飾りも

ここだけを見るとたまたまこの部分が

why?
なんてこったい。

にしか見えなくて面白い





お腹も満たされたところで帰路に着きます

が、お店を出て反対に走り出してしまいそのまま危うく日本海へ行くところでした💦 

どうりでナビが戻れ戻れと言うはずです

そんなことはないやろーっと無視し続けて
ごめんなさい

そう あなたが正解でした


引き返し、正規ルートを走り後続から来る車両に幾度かパスしてもらいながら焦らずゆっくりのんびりと🏍️







園部IC前の道の駅で休憩してから京都縦貫道〜京滋バイパス〜第二京阪を一気に走り朝集合した大阪のコンビニへ向かいます




朝のコンビニに到着

帰りの高速は思いのほか風が強く我慢の高速でなかなか疲れたと思いますが無事走り切ってくれてなりより

ある意味試練か、、、

高速&風、明日は筋肉痛かな、、、




集合したコンビニからのんびり休み休みで片道2時間30分程、約90km



以前から一度行ってみたかった美山かやぶきの里

天気にも恵まれのんびり癒される事ができました

また次のプランを考えよう🏍️♪



そして毎年この時期あたりから思う

フルフェイスと言えど顔がほんのり日焼けする
Posted at 2025/05/03 23:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月27日 イイね!

琵琶湖一周ツーリング🏍️

琵琶湖一周ツーリング🏍️今日は滋賀県の大津集合で琵琶湖一周ツーリング🏍️

お隣の滋賀県にある近畿の水瓶、琵琶湖

琵琶湖一周は約200キロ程で車では何度も回った事があるのですがバイクでは初めて
※車では一周しよう!として周ったのではなく結果ぐるっと周ってた

最近、暑ったり寒かったりと日々目まぐるしく気温が変化するので服装に悩む今日この頃

今日はめちゃくちゃ天気はイイのですがバイクで走ると風が冷たい




要所要所で次の目的地を考えるスタイルで9時に大津のコンビニを出発

いつもながらの大型から125ccまでの多種多様の車種達


Googleさん頼りですがいつも先導車を任せてもらえる🏍️...🏍️🏍️🏍️

まあ、まんざら嫌でもない


が、道がみんなの思い浮かべてる道と合っているかは不明


全員がインカムで繋がってるわけではなく、誰か取り残されてないかミラーを見ながら走ってたり、話に夢中になったりでたーまに交差点を見落として「間違えたー」って叫びながら路地に迷い込み走ってます🙏

(自分)こ、これ。オレどこ向かってるん?

(仲間)知らんわー!

っとみんなにつっこまれる


今回も1.2度ありましたが💦




先日取り付けたミツバサンコーワのドラレコ撮影のリアカメラ

近江大橋の上 🏍️ 🏍️🏍️🏍️ 🏍️🏍️

走り出しで琵琶湖上を走りを湖面を遠くまで眺めながらとは気持ちがイイ


この近江大橋で対岸に渡り反時計回りで回ります



琵琶湖には南側に橋はか2つあり、近江大橋は無料で琵琶湖大橋は有料

メロディロードがあるのは琵琶湖大橋のほうですね

「琵琶湖周航の歌」

全くもって知らん、、、




一路湖岸道路を北上し琵琶湖大橋を左手に見ながら渡らず通過、その先のめんたいパークで一休み

いくどか前を通過した事はありましたが立ち寄るのは初めて

警備員の方に許可を得て並べてパシャリ

明太子専門テーマパークらしく
建物内までは入りませんでしたが休日ともあり次々と車で来られる方が多数いらっしゃいました

ただ、明太子は美味しくて好き




さらに北上

「あのベンチ」到着


どのベンチ?

このベンチ

彦根の琵琶湖岸にあって何があると言うわけでもなく湖に向かってベンチがある通称「あのベンチ」と呼ばれてる琵琶湖を一望できるスポットでSNSなどで広まったらしいです


一望出来る景色


海じゃないです

湖です
(ちなみに河川法では琵琶湖は湖ではなく一級河川で川らしいよ)

広っい川






今日は車ではなくバイクが次々来て撮影をされていました

バイクの季節到来です


それはそうと、画像左端に微妙に映ってるあのお方は、、、





仮面ライダー

たまたま仮面ライダーさんが来られていて
お願いしてポーズを決めてもらいました

なかにはご一緒に動画撮影されている方達も

とあるモトブロガーさんとの待ち合わせだったのかな?


そう

仮面ライダーもその名の通り「ライダー🏍️」でバイク乗りでした

と、のちのち気付く


ちゃんとバイクのヘルメットで製作されているようで視界は目の下の黒い部分だけ?

狭くね?


そー言えば幼少期両親に無理を言って変身ベルトを買ってもらった記憶が、、、

自分は近所の公園の滑り台の上で変身してました




そのまま彦根市を北上し鳥人間コンテストが開催される松原水泳場を通り過ぎます

米原市の湖岸沿いにある道の駅 近江母の郷と言う所でちょっと買い物


後輩がゲジナンキーホルダーを購入 笑

滋賀ナンバーの「滋」の字が、虫のゲジゲジに見えるからゲジナンってゆーんですね

自虐ネタの商品

滋賀県が実家の後輩、自虐ネタのキーホルダーが欲しかったそうで



それはそうと

天気はめちゃくちゃいい

天気予報の気温で多分暑くなるだろうと予想したインナーで来ている為この時点で全員「寒い寒い」と

この時期は本当に難しい




すこし北上し右折しちょっと?琵琶湖から離れお昼ご飯を食べに伊吹山方面へ向かいます

奥に見えるのが伊吹山

かな?

ここよりまだまだ奥の奥伊吹にはよくスノーボードに行っていましたがこんな季節に近くまで来るのは初めて






蕎麦の里 伊吹

日本そば発祥の地が滋賀県米原市伊吹だそうで
石臼挽きの自家製粉の二八蕎麦だそうで

そばの発祥の地とは知りませんでした

ちょうどお昼時で待ち時間30-40分ぐらい


あとで知人に聞いたところ伊吹もぐさって言うのも有名だそうで





お蕎麦を美味しく頂き長浜市と北陸道の木之本ICを通り過ぎた先、左手に少しだけ映ってる琵琶湖

この位置が琵琶湖最北端

だと思います

たぶん

きっと


今年は相当雪深かったんでしょーね


さて、やっと折り返し地点

気温も多少上がり少し快適になって来たのがこの辺り








メタセコイア並木に到着🌲

前回来たのは昨年の冬の終わり3月
(BMではなくまだ乗り換える前のレガシィで🚗)

今は新緑で綺麗です

真冬の景色も来シーズン見に来ようと思います



スマホで写真を撮っている自分をお高い一眼レフカメラで撮られていると言う構図 笑

さすが緑のキレイさが全然違う

出来るとてもイイ子📷




ここで本日の車両の紹介

カタログ販売かっ 笑

スマホと違って画質がキレイ






車も多いがバイクだけでも大盛況

休日と言うこともあり沢山の人が来られていて皆んな写真を撮るタイミングを探りながら綺麗な並木を撮影されていました

マキノピッキングランドのジェラートでしばし休憩し次のルートを考える





近江今津あたりから風車街道に入り琵琶湖沿いを走ります

琵琶湖子どもの国なる所がある付近で琵琶湖を眺めながら気持ちよく流せます🏍️

ちょうど対岸が彦根あたりですか?

知らんけど


だだっぴろい琵琶湖を眺めながらあんな向こうから回って来たのかとふと思う




161号に入りひたすら左手に琵琶湖を眺めながら南下していきます

が、この時点で結構時間がかかりすぎていて、夕方にこれから先の湖西渋滞ポイントを走ることになってしまったので一気に琵琶湖大橋付近まで琵琶湖沿いをひた走る事に




渋滞が、、、、


白髭神社の湖中大鳥居⛩️

以前、横断歩道もない道路を歩いて渡り危険だと報道されていたスポット

確かに緩いカーブの箇所にあるので車が流れている時はめちゃくちゃ危ない

危ないのが有名になって、展望が作られたんですよね(画角がイマイチでしたが)


諸説あるようですが湖のなかに鳥居が建ってます


予想はしてましたが渋滞は辛い




ところで、画像の琵琶湖側の左側スペースは自転車専用道路。

サイクリングで青線をたどって琵琶湖を反時計回りに回るのがビワイチのルールらしい

※滋賀県ホームページより画像参照させて頂きました






いっきに琵琶湖大橋到着

湖東と違い湖西は早送り状態で立ち寄る余裕もない💦

そー言えば学生時代のその昔、ちょうどここに琵琶湖タワーがあってバンジージャンプなんて事もやりました

懐かしい思い出


それよりも、この時点で17時30分

日暮を迎えそう&この先さらに渋滞が予測されるので数名は途中越えで大原を抜けて京都市内の北西に帰るためお別れ

残り4台で一気に南下し滋賀を脱出し京都を目指します



京都市内に戻って来たのは18時30分頃

案の定渋滞にハマりました💦

市内の2りんかんで少し休憩しここで解散

いつも見慣れた街並みに帰ってくると一気に気が緩みます




のんびり走り1日がかりの琵琶湖一周となりましたが楽しいツーリングとなりました

立ち寄りたいスポットは他にもいっぱいあったけれど、今日の立ち寄りスポットだけでもちょっと時間を使い過ぎ時間が足りませんでした

ルートや時間配分は計画的に。

ぜんぜん楽しめたから満足なんですけどね


※あのベンチから伊吹の蕎麦屋さんまで軌跡のGPSが飛んでました。
たまにあるんです。


追伸、楽しかったあとには副産物が、、

痛めていた腰が悲鳴をあげてます😭
Posted at 2025/04/27 23:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「とてつもないつまらない買い物をしに初めて来るディーラーさんへ🚙
初めて来る店舗さんはちょっと新鮮✨
コーヒーをグビグビ頂き展示車両を見たりして少し待ちです👍

心よく対応頂けた事に感謝です😊」
何シテル?   09/26 12:37
好きなことは全力で。 無知で自己流ですが、色々弄るのは好きでやれる事はトライしています。 のびのびとのんびりやって行こうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

cpm LowerReinforcement / ロアーレインフォースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 02:01:40
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:19:55
エアコンフィルター交換(忘備録)… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:19:13

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW118i Mスポーツ 前車レガシィツーリングワゴンとは違い若干小ぶりの車種にはな ...
ホンダ GB350S ホンダ GB350S
ホンダGB350S 2023年モデルへ乗り換えました。 発売後人気車種という事もあり昨 ...
カワサキ W175SE カワサキ W175SE
2022年7月購入。 見た目のおしゃれ&可愛さが気に入ったそうで購入したW175。 これ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産DAYZ ハイウェイスターX Vセレクション+セーフティ2 平成27年1月登録 ボデ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation