
今日は大津集合で琵琶湖一周ツーリング🏍️
お隣の滋賀県にある近畿の水瓶、琵琶湖
琵琶湖一周は約200キロ程で車では何度も回った事があるのですがバイクでは初めて
最近、暑ったり寒かったりと日々目まぐるしく気温が変化するので服装に悩む今日この頃
今日はめちゃくちゃ天気はイイのですがバイクで走ると風が冷たい
要所要所で次の目的地を考えるスタイルで9時に大津のコンビニを出発
いつもながらの大型から125ccまでの多種多様の車種達
Googleさん頼りですがいつも先導車を任せてもらえる🏍️...🏍️🏍️🏍️
まあ、まんざら嫌でもない
が、道がみんなの思い浮かべてる道と合っているかは不明
全員がインカムで繋がってるわけではなく、誰か取り残されてないかミラーを見ながら走ってたり、話に夢中になったりでたーまに交差点を見落として「間違えたー」って叫びながら路地に迷い込み走ってます🙏
(自分)こ、これ。オレどこ向かってるん?
(仲間)知らんわー!
っとみんなにつっこまれる
今回も1.2度ありましたが💦
先日取り付けたミツバサンコーワのドラレコ撮影のリアカメラ
近江大橋の上 🏍️ 🏍️🏍️🏍️ 🏍️🏍️
走り出しで琵琶湖上を走りを湖面を遠くまで眺めながらとは気持ちがイイ
この近江大橋で対岸に渡り反時計回りで回ります
琵琶湖には南側に橋はか2つあり、近江大橋は無料で琵琶湖大橋は有料
メロディロードがあるのは琵琶湖大橋のほうですね
「琵琶湖周航の歌」
全くもって知らん、、、
一路湖岸道路を北上し琵琶湖大橋を左手に見ながら渡らず通過、その先のめんたいパークで一休み
いくどか前を通過した事はありましたが立ち寄るのは初めて
警備員の方に許可を得て並べてパシャリ
明太子専門テーマパークらしく
建物内までは入りませんでしたが休日ともあり次々と車で来られる方が多数いらっしゃいました
ただ、明太子は美味しくて好き
さらに北上
「あのベンチ」到着
どのベンチ?
このベンチ
彦根の琵琶湖岸にあって何があると言うわけでもなく湖に向かってベンチがある通称「あのベンチ」と呼ばれてる琵琶湖を一望できるスポットでSNSなどで広まったらしいです
一望出来る景色
海じゃないです
湖です
(ちなみに河川法では琵琶湖は湖ではなく一級河川で川らしいよ)
広っい川
今日は車ではなくバイクが次々来て撮影をされていました
バイクの季節到来です
それはそうと、画像左端に微妙に映ってるあのお方は、、、
仮面ライダー
たまたま仮面ライダーさんが来られていて
お願いしてポーズを決めてもらいました
なかにはご一緒に動画撮影されている方達も
そう
仮面ライダーもその名の通り「ライダー🏍️」でバイク乗りでした
と、のちのち気付く
ちゃんとバイクのヘルメットで製作されているようで視界は目の下の黒い部分だけ?
狭くね?
そー言えば幼少期両親に無理を言って変身ベルトを買ってもらった記憶が、、、
自分は近所の公園の滑り台の上で変身してました
そのまま彦根市を北上し鳥人間コンテストが開催される松原水泳場を通り過ぎます
米原市の湖岸沿いにある道の駅 近江母の郷と言う所でちょっと買い物
後輩がゲジナンキーホルダーを購入 笑
滋賀ナンバーの「滋」の字が、虫のゲジゲジに見えるからゲジナンってゆーんですね
自虐ネタの商品
滋賀県が実家の後輩、自虐ネタのキーホルダーが欲しかったそうで
それはそうと
天気はめちゃくちゃいい
天気予報の気温で多分暑くなるだろうと予想したインナーで来ている為この時点で全員「寒い寒い」と
この時期は本当に難しい
すこし北上し右折しちょっと?琵琶湖から離れお昼ご飯を食べに伊吹山方面へ向かいます
奥に見えるのが伊吹山
かな?
ここよりまだまだ奥の奥伊吹にはよくスノーボードに行っていましたがこんな季節に近くまで来るのは初めて
蕎麦の里 伊吹
日本そば発祥の地が滋賀県米原市伊吹だそうで
石臼挽きの自家製粉の二八蕎麦だそうで
そばの発祥の地とは知りませんでした
ちょうどお昼時で待ち時間30-40分ぐらい
あとで知人に聞いたところ伊吹もぐさって言うのも有名だそうで
お蕎麦を美味しく頂き長浜市と北陸道の木之本ICを通り過ぎた先、左手に少しだけ映ってる琵琶湖
この位置が琵琶湖最北端
だと思います
たぶん
きっと
今年は相当雪深かったんでしょーね
さて、やっと折り返し地点
気温も多少上がり少し快適になって来たのがこの辺り
メタセコイア並木に到着🌲
前回来たのは昨年の冬の終わり3月
(BMではなくまだ乗り換える前のレガシィで🚗)
今は新緑で綺麗です
真冬の景色も来シーズン見に来ようと思います
スマホで写真を撮っている自分をお高い一眼レフカメラで撮られていると言う構図 笑
さすが緑のキレイさが全然違う
出来るとてもイイ子📷
ここで本日の車両の紹介
カタログ販売かっ 笑
スマホと違って画質がキレイ
車も多いがバイクだけでも大盛況
休日と言うこともあり沢山の人が来られていて皆んな写真を撮るタイミングを探りながら綺麗な並木を撮影されていました
マキノピッキングランドのジェラートでしばし休憩し次のルートを考える
近江今津あたりから風車街道に入り琵琶湖沿いを走ります
琵琶湖子どもの国なる所がある付近で琵琶湖を眺めながら気持ちよく流せます🏍️
ちょうど対岸が彦根あたりですか?
知らんけど
だだっぴろい琵琶湖を眺めながらあんな向こうから回って来たのかとふと思う
161号に入りひたすら左手に琵琶湖を眺めながら南下していきます
が、この時点で結構時間がかかりすぎていて、夕方にこれから先の湖西渋滞ポイントを走ることになってしまったので一気に琵琶湖大橋付近まで琵琶湖沿いをひた走る事に
渋滞が、、、、
白髭神社の湖中大鳥居⛩️
以前、横断歩道もない道路を歩いて渡り危険だと報道されていたスポット
確かに緩いカーブの箇所にあるので車が流れている時はめちゃくちゃ危ない
危ないのが有名になって、展望が作られたんですよね(画角がイマイチでしたが)
諸説あるようですが湖のなかに鳥居が建ってます
予想はしてましたが渋滞は辛い
ところで、画像の琵琶湖側の左側スペースは自転車専用道路。
サイクリングで青線をたどって琵琶湖を反時計回りに回るのがビワイチのルールらしい
※滋賀県ホームページより画像参照させて頂きました
いっきに琵琶湖大橋到着
湖東と違い湖西は早送り状態で立ち寄る余裕もない💦
そー言えば学生時代のその昔、ちょうどここに琵琶湖タワーがあってバンジージャンプなんて事もやりました
懐かしい思い出
それよりも、この時点で17時30分
日暮を迎えそう&この先さらに渋滞が予測されるので数名は途中越えで大原を抜けて京都市内の北西に帰るためお別れ
残り4台で一気に南下し滋賀を脱出し京都を目指します
京都市内に戻って来たのは18時30分頃
案の定渋滞にハマりました💦
市内の2りんかんで少し休憩しここで解散
いつも見慣れた街並みに帰ってくると一気に気が緩みます
のんびり走り1日がかりの琵琶湖一周となりましたが楽しいツーリングとなりました
立ち寄りたいスポットは他にもいっぱいあったけれど、今日の立ち寄りスポットだけでもちょっと時間を使い過ぎ時間が足りませんでした
ルートや時間配分は計画的に。
ぜんぜん楽しめたから満足なんですけどね
※あのベンチから伊吹の蕎麦屋さんまで軌跡のGPSが飛んでました。
たまにあるんです。
追伸、楽しかったあとには副産物が、、
痛めていた腰が悲鳴をあげてます😭