
連休を利用して岡山を目指しドライブ🚙
岡山から海を渡り四国を経由して淡路島を渡って関西に戻ってくる計画。
予定では京都→奈良→大阪→兵庫→岡山
→香川→徳島→兵庫→大阪→奈良→京都
いつもの行き当たりばったりドライブのちょっと遠出バージョン😁
結構時間のかかる距離ですが何とかなるだろー的なノリで漠然な目的地しか考えず、車中で思いつきの話しをして決めるいつもの見切り発進パターン🚙
本来なら一泊してゆっくり回りたいところですけどね😅

さて、寒波が来ている中、自宅を出る時は雪が舞っていましたが天気も良くなり楽しくなる予感😚

まずは近畿道から中国道へ。
お馴染みの観覧車🎡
OSAKA WHEEL オオサカホイール🎡
西へ向かう際、この観覧車を見て「行って来まーす」「ただいまー」の気分に勝手になる所
世間では3連休ですが交通量はめちゃくちゃ少なめでめちゃくちゃ走りやすい👍

で。
ん?
何故ここにたどり着いた?
加西サービスエリア(中国道)
神戸JCで山陽道に行かないといけないのに話しに夢中になり中国道をそのままつき進んでしまった結果、加西サービスエリアで休憩☕️
そー言えば昔、淡路島を目指していたのにこれまた話しに夢中になりほぼ岡山手前まで走り続けてたって事もありました💧
ナビは戻れ!戻れ!と言っていたが自分の感覚を優先し失敗するタイプなんです💦
しかし、相変わらず中国道は山の中を走ってるので景色が変わらないですねー⛰️
中国道を走ると年2回、仕事兼プライベートの要件で夜中に中国道を走り美作🏎️🏎️まで行ってた事も懐かしく思い出されます☺️

このまま走ってもたぶんたどり着けるのですが、一応播但連絡道を利用して姫路ジャンクション経由で山陽道に復帰。
予定の経路で山陽道を西へ走ります🚗
これまた旅の醍醐味と言い聞かせる笑。
許しておくれ🙏
そうそう。ここの播磨ジャンクションで北へ上がるとまたまた中国道へ戻れるんですよね 笑

なんだかんだでそんなに時間もかからず岡山インターを出て岡山県突入🤛
あれ?
こんなに近かったっけ?🤔

とりあえず岡山城🏯
たまたま着いた時に消防署の出初式を大々的にやってました🚒
消防さんの1月初めの仕事始めの行事ですね。
バケツをぶら下げたヘリが飛んできてお堀だか川だかの水を汲む消化活動や色々なイベントも🚁🏯
パーキングに着いて歩いている時点ですでにひと通り終わってほぼ撤収時間でしたけど💧
行き当たりばったりなんでそんなもんです🤭
岡山城は一度消失し再建されたものがこの姿だそうです。
黒いお城ってあまり見かけませんよね。
漆黒の天守🏯
後で岡山の知人が烏🐦⬛の城と書いて烏城だと教えてくれました。
ほー🧐
なにやら最近よくお城を訪れてるよーな🤔

お堀に浮かぶ足漕ぎボート。
桃!
さすが岡山。スワンに加えて桃が🍑
そー言えば桃から生まれた桃太郎。
時代の流れで幼き子供時代に読み聞かされた内容と少し結末も微妙に変わってるんですよね。
コンプラって一体🤔

お子様向けに展示されていた消防車🚒
ナンバーが付いていて公道を走れそうな気がしますが「岡山88消・119」。
イベント用ですかね😁

全員で撤収の図💪
ミニカーっぽい感じなんでそんなに重くはないんですかね🤔
そっちではなくお城🏯を見なさいって? 笑

岡山城を後にし30分程度さらに西へ進み、来てみたかった倉敷美観地区。
白壁の蔵屋敷、柳並木など趣ある景観が楽しめる倉敷を代表する地区。
時代をタイムスリップしたような町並みや、倉敷川沿いのレトロモダンな風景が情緒があって景色と空気感に癒されます。
振り袖姿の新成人の方が多く来られていて撮影を👘
若いって楽しそうですね。
大人の仲間入りおめでとう㊗️
あぁ、あの時代に戻りたい 笑

のーんびり散策しコロッケを食べたり団子を食べたり。
ゆっくり流れる時間、たわいもない話しをしながら歩く。
最高です🤣
休みが永遠に続けはイイのに😢

倉敷美観地区を見下ろす場所にある阿智神社と言う神社があったので参拝させて頂きました⛩️

いい歳をした男がおみくじを結ぶ図 笑
干支毎に結ぶ場所が決められているのですが下で結んでいるお子さんも同じ干支と言うことはこの子と自分と何回り違うのか😅

美観地区近くにあるお店🐶
気になる🫣
この子達ってビクターのあの犬?
みたいに見えるが、、、。
何頭いるんだろ。
その昔、何かのテレビで見た事があるよーな、ないよーな🤔

さて、岡山での散策に時間を割いてしまいましたが、時間的に四国経由が出来そうなので倉敷から高速に乗り瀬戸大橋を渡ります🌊
こんな橋をかける技術力、すごいです😊
橋を渡るとテンション上がる⤴️
岡山には学生時代よく遊んだ&お世話になった知人が住んでいるのですが、事前予定無し・思いつきで来てしまった為、またあらためて会いに来ます🙏ゴメン

さて、四国上陸😆
高松道に入り徳島方面へ。
ヘッドアップディスプレイにETCのゲート箇所も表示されるんですね。
そー言えば大学時代、香川県の丸亀から近畿へ出て来ていた同級生。
卒業後地元に戻ったのですが元気にしてるだろうか?
今となっては連絡先もワカラナイ😢

このままだと四国を高速のみで駆け抜けてしまいそうなんで、高松中央というインターで降りせめて四国っぽいポイントを探し下道を走ってみます🔍

が、、、、。
走っていてもこれと言って何もない💧
事前に下調べしておかないとこんなもったいない事になります😭反省
大体走っていれば何かしらの施設などを発見して立ち寄ったりするですが、、、。
時間的にうどん屋さんも閉まってるので😢
後日四国から転勤して来た後輩から聞きましたが日曜閉めてるお店が多いとか。
観光の方をメインとしてる京都とは逆?
なのか?
さて、走ってる風景は四国かどうかもわからない田舎道をただひたすら迷走しながら東へ。
唯一道沿いにあったさぬき市の大川オアシスなる昭和感漂う場所で瀬戸内海をほんの少し眺める🌊

なんだかんだで鳴門市まで下道ドライブ🚗
日も暮れたどり着いたのが、「くるくるなると」と言う道の駅。
なるほど、渦潮となると金時。

切られているモニュメントが斬新🍠
さぞかし切れ味抜群の巨大な包丁で切ったんでしょう 笑
施設の外に掲示してあるメニューを見てあれにしようか?これにしようか?と話し合いながら決めて入店しようとしたが、入り口に「本日の営業は終了しました」の張り紙が、、、。
ん?まだ18時ですけど?
後で調べるとどうやら17時までのようです😑
田舎の夜は早いと言えど早すぎる💧

結果、水産系のお店にたどり着き海鮮の串焼きとフグの天ぷらを頂く

下調べもしなかった為、非常にもったいないですが四国を脱出し淡路島へ
淡路島南パーキングエリア。
今度来る時はちゃんと調べて四国に渡ろう。

淡路島南パーキングエリアの施設最上階の展望エリア。
さぞかし綺麗な夜景が見れ、、れれ、、、、
‼️
さ、寒っ!🥶風が!風がぁぁ🥶
しかも真っ暗😱
即退散。

わたるくん
本四連絡橋キャラクターとして「わたろう、せとうち」をキャッチフレーズに活動してるらしいが、、、、

どーもくん色白の兄弟いた? 笑
NHKホームページより参照
https://www.nhk.or.jp/domo/sp/character/domo.html

日もどっぷり暮れてしまっているので高速を降りて下道を散策しても真っ暗で期待薄なので淡路島をサクッと縦断し淡路サービスエリア上りへ🌊
こんど淡路島一周でも行こうか🏍️?
2チームにわかれて右回りと左回りで何処で出会うかやってみても楽しいかも🏍️🏍️🏍️
ここは上り・下りを行き来が出来るサービスエリア。
観覧車のある下り側はよく行くのでスルー🎡

イルミネーション✨
一応恋人の聖地だとか

の先にある展望から見る対岸の神戸の夜景✨
キレイだがあまりにも寒すぎて少し眺めながら喋って即退散🥶

明石海峡大橋で海を渡り本州上陸
阪神高速で最終の帰路へ
おかえり👌
ここまで来れば見慣れた風景👍

距離約600キロ
時間なんだかんだ立ち寄って15時間
燃費 15.4km/l
あっと言う間で駆け抜けてしまいましたがこんなコースでも意外と簡単に回れる🚗
風が強く寒かったですが一日中天気も良く車中も楽しく満喫したドライブでした。
この車では初めての500キロ超えのドライブでしたが高速メインだと結構燃費が伸びる事にびっくりしました🫨
さ。
次、どこ行く?😁