• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やじかる弐四壱の愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2014年1月5日

KEIYO ドライブレコーダー AN-R014

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
今回は非常にコンパクトなドライブレコーダー KEIYO(慶洋エンジニアリング)のAN-R014を購入しました。ちなみに現在はイエローハット先行専売品らしくイエローハットでしか手にはいらないようです。始めは普通のAN-R011を考えていましたが、配線のスマートさとナビに画像を出せるとの事だったのでAN-R014の購入にいたりました。
2
付属品構成は画像の通り。AN-R011がシガーライターからの電源供給に対し、AN-R014はアクセサリーから直接電源供給を行うようです。したがって配線が隠されスッキリとした取り付けが出来るのがウリのようです。
3
っと言う事で早速ルームミラーの前に取り付けるべく配線を引きました。助手席側のピラーからグローブBOX裏側に引き込みナビ付近までもってきて、電源ケーブルをナビのACCに、またボディアースをつなぎました。さらに付属品のビデオケーブルをナビのビデオインプットケーブルにつなぎました。
しかし、相変わらずナビの裏側は配線だらけでグチャグチャ(((((((・・;)
一度整理しなおさねば(T_T)
4
あとは本体の位置を決め取り付けたのが、こんな感じになります。ミラーに隠れ車内からは気にはなりませーん。ちなみに画像上の中央右側の四角いものはETCになりますので関係ありません。
ここで、注意!!取り付けは両面テープになりますがかなり強力で説明書には『再接着不可』とありますのでルームミラーが干渉しない様に何度も確認してから貼り付けることをオススメします。

ん?しかし、配線スッキリがウリのハズでしたがAN-R011と違い、ナビに画像を出す為の配線があるためスッキリじゃないかも!?
確かにシガーライターから電源をとらない為、そのあたりは配線スッキリにはなりますが、 AN-R011でもフューズからシガーライターで電源 を取れるものを買えば見えない所に隠せられ配線スッキリになるのでは??っと気付きましたΣ(゜Д゜)
5
こちらが、ナビに画像を写しだした様子です。ナビの画面に映像を出す場合はアナログに変換されるらしく鮮明さが落ちるそうです。
PCやスマホでも画面を確認しましたが鮮明さが遥かにキレイにうつっていました。AN-R014はメーカーホームページでは掲載されていないのですが、一番気になっていた写り具合の鮮明さは、メーカーホームページのAN-R011の参考画面とほぼ同じぐらいのキレイさを確認出来ました。夜間でも前車のナンバープレートも確認出来る鮮明さでした。
6
これまたアナログに変換されたナビの映像になります。PC、スマホではもっとキレイですので安心してください(^^)/

ここでまたまた疑問!
AN-R014のウリの『ナビに画像が写しだせる』ですが・・・・
確かに画像の通りナビに写し出しながら映る範囲や角度を調整出来るのは便利です。AN-R011ではPC、スマホで確認しないとどこを写しているかわからない為、最初の位置決めが難しいかもしれません。
しかしながら、AN-R014は写している画像をただ単にナビに写しだすだけで、録画したものを再生するにはどちらにしろPCかスマホでしか確認出来ません。ちょっとした落とし穴(笑)
7
この機種は常時録画タイプですのでSDカードに関してはメモリがいっぱいになると上書きしていくそうです。
また、本体の音声の音量は少し大きく、スピーカーの穴をテープを貼って音量を下げました。完全に貼るとほぼ気にならないぐらい小さく落とせます。

ちなみに、今のカルディナには他に3人のお姉ぇさんが常時乗ってます(①ナビのお姉ぇさん②ETCのお姉ぇさん③レーダー探知機のお姉ぇさん)が、このドライブレコーダーのお姉ぇさんの声が一番優しい声でした(笑)

あと、ドライブレコーダーを取り付ける事による電波障害などが色々ネットで書き込みされていましたが、このAN-R014は電波障害軽減対策品らしいので今のところナビ、地デジ、ラジオ、ETCなどには影響は出ませんでした。

結論!AN-R011でも良かったかもー|_-))))

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

RS-R ダウンサス

難易度: ★★

リアの足回り交換

難易度:

ラバースペーサー(ダウンサス交換後のリア車高アップ狙い)

難易度: ★★

ラジエーターキャップ

難易度:

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GB350S 12ヶ月点検🛠️
代車に原付を貸して頂きました。
20数年ぶりの原付💧
思わず「原付は速度何キロまでですか?」って聞きました😅」
何シテル?   06/14 13:12
少ない知識ながらも出来る限り自分で手をいれています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIAA LOW LYDER FLEX SLIM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 07:15:38
TERZO ベース、サイクルキャリア取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 22:17:56

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィツーリングワゴンに乗り換えました。 レガシィツーリングワゴン Bスポーツ アイサ ...
ホンダ GB350S ホンダ GB350S
ホンダGB350S 2023年モデルへ乗り換えました。 発売後人気車種という事もあり昨 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産DAYZ ハイウェイスターX Vセレクション+セーフティ2 平成27年1月登録 ボデ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
スターレットを知人に譲り、次に乗り換えたクルマです。その昔(高校時代?もっと前かな?)W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation