• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIR@CHIBAの愛車 [トヨタ GR86]

整備手帳

作業日:2024年4月20日

ホイールスペーサー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ホイールとサスのクリアランス確保のため、3mmのスペーサーを入れます。
DIGICAMのハブリング付きスペーサー、
ハブ内径56Φ、ハブ外径65Φです。
鍛造製なので素材的にも丈夫そう。
2
12mmハブボルトの5穴用の穴に嵌めれば
ガタも殆ど無くキッチリ収まります。
GR86の場合、ベルハットの外径より
スペーサーの外径が少し大きいです。
他社のスペーサーの多くは小さいですが。
3
ハブリングの外径もRAYSのホイールと
ピッタリでした。
スペーサーもホイールもキッチリ固定されます。

ホイールのハブ当たり面とサイズもピッタリです。

他社製だと外径が小さいのが多いので
これは安心です。
4
ちなみに、5穴は嵌まる位置がもう一方
ありますが、これは14mmボルト用。
なので、スペーサーは嵌まるけど
ボルト周りにガタが出るので、注意です。
5
手持ちの3mmスペーサー達。
左からDIGICAM、HKB、KYO-EI製です。
DIGICAM製は強度や精度、ハブリング付きで
凄く良いけど価格がネックですね。
次点はKYO-EI製かな。
ホイール面の表記があり、表面仕上げも
綺麗で精度もそれなりにありそうです。
ちなみにKYO-EI製は3mm表記ですが、
実測は3.3mmありました。
HKB製は3.0mmでした。
DIGIAMは測定忘れました・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パンクによりタイヤ交換

難易度:

ホイールスペーサー交換とか

難易度:

ホイールスペーサ15mmに変更(ボディー干渉)

難易度:

純正ホイールからRAYSホイールに交換しました!

難易度:

ローテーションしました

難易度:

FOBO TIRE から FOBO TIRE2 へ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MR-S O2センサーの交換(2回目) http://minkara.carview.co.jp/userid/513003/car/442598/4037942/note.aspx
何シテル?   12/22 20:07
GR86、MR-S、アルトワークス、WISHに乗ってます。 Webサイト、ブログ、mixi、youtubeなんかもやってます。 見掛けた方は宜しくです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
人生最後の趣味車として購入しました。 カプチーノ以来の久々のFR車です。 RCグレード ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤~ミニサーキットまで楽しめる仕様を目指してます。 【吸排気系・エンジン】  YSR ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
サードカーのアルトワークス(FF/5MT)です。 街乗りメインの通勤快速仕様を目指してま ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2台目の20系ウィッシュです。 買い物・旅行用なので基本ノーマルです。 【オプション装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation