• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pey3のブログ一覧

2020年02月28日 イイね!

納車から7年!そして三度目の車検

納車から7年!そして三度目の車検早いもので今日でボクスターの納車から7年経ちました!
981素は日常と非日常のバランスがよく、まだまだ色褪せない魅力がたっぷり詰まっている車だと思います。
何より自分の中では未だに新車気分です(笑)
という事で3度目の車検です。

さて今回の車検は点検時に使えるオイル半額クーポンを持っていたため、昨年新しくオープンしたPorscheセンター調布でお願いしようかなと考えていました。
車検の案内が一番早く届いたのもPC調布からで、タイミングよく様々なキャンペーンの時期が重なった事もあり、特典としてキーホルダー、カレンダーが頂けると(嬉)
さらにコーティングキャンペーンもやっているという事で、いい機会なので施工してもらう事にしました。
※ ちなみにMy PCからの車検案内は全て終わって1週間位経った頃に来ました(遅)

PCに行く途中に40000kmのキリ番をGet!


到着早々専用スペースに運ばれるボクスター。


ここでボディ全体を下回りも含めゆっくりチェックする事が出来ます。


私知りませんでした。ボクスターのアンダーフレームに眞一館(焼肉屋)のロゴが潜んでいる事を!


車体に目立った傷、ダメージはなく、後日の連絡で消耗品等も問題ないとの事だったので、そのまま整備をするだけにしてもらいました。
何故かブレーキ残量が前回車検時の10mmから14.5mmに増えてましたw
ちなみに経年劣化した窓枠のゴム交換や、予防的措置でスパークプラグ等消耗品の交換も一通り提案されましたが、全て行うとコーティング、ステアリングクリーニング含め見積もりが50万円オーバーでした・・・(汗)

1週間後車を引き取りに行くとコーティングが終わってピカピカに輝くボクちゃんが!
肌触りもヌメ〜っとしていて水をよく弾きそうです♪
まあ7年乗ってるので細かい飛び石キズはさすがにありますが、ぱっと見新車のようです(^^)

今回はオイル交換(半額)、ブレーキオイルの交換のみお願いして諸費用込み29.6万円でした。
その内コーティング、ステアリングクリーニングが10万円弱なので車検費用は20万円といったところでした。
お土産のキーホルダー、カレンダーを受け取りPCを後に。


前回の車検ではコンピューターを書き換えられてショボンとなったが、果たして今回はどうか・・・?

心配は杞憂に終わり、エンジンの吹け上がりが良くなって加速感も鋭くなった感じがしました。(個人の感想です)
帰り道はもちろんオープンにして帰りました。
気持ちよすぎる!



718GTS4.0が受注開始となって気になる存在ではありますが、981ボクスターまだまだ乗り続けます(^^)



愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/02/28 03:58:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | Boxsterと走る道 | 日記
2019年04月22日 イイね!

奥多摩ツーリングvol.4

奥多摩ツーリングvol.44/14に金辰クラブのメンバーでクラブ発足以来4度目となる奥多摩ツーリング行ってきました。
前日まで雨予報だったのが何とか回復しました。午後は危ういけど・・・。
今回幹事の特権で集合場所を自宅近くのスタバ某店にしたので、開店時間直後に行ってたまには一番乗りするか。
っとふとLINEのグループスレを覗くと「既に到着したけどお店が開いてないからコンビニで待機してる」と(爆)
急いで向かうと一等賞どころかブービー賞頂きましたw
皆さん早すぎ〜(゚∀゚)
最後に到着したしえさんは集合時間40分前に到着したにも関わらず、もはや遅刻したような雰囲気にw

というわけで手前からボクスター(しえさん、私)、マカンGTS(sogさん、kazuuさん)、マカンの後ろにかろうじて幌だけ見えてる718ボクスター(tamayさん)、アストンマーチンV12ヴァンテージ(kazutenさん)、そしてボクスターS(ボギーさん、社長)、以上8台でのツーリング開始です。


下見で事前準備は万全。
皆さんにはナビには従わずにオススメのトンネル優先ルートで行きますからと伝え先導します。
まずは地元で有名な住宅街の桜のトンネルを走行。
おそらくこの日一番桜が多いポイントだったでしょう。いきなりクライマックスですw

この後トンネルを3本通るのですが、蛙の合唱+V12の咆哮が楽しみであります。
ブォオオーーン、パーーーン、フォーーーーーン
トンネルに入るやいなや皆さんギアが3段位下がって思い思いに吠えまくり。


!?


突如、反対車線前方から赤いクルクルが装備された白いバイクが!

ぶぉおおーー・・・オオオオヴヴヴヴヴヴ・・・・
皆さんアイドリング並に静かになっていきましたw
反対車線で良かった〜♪

っといった感じでいい汗かきながら気持ちよくドライブは続き、奥多摩周遊道路の入口「都民の森」に全員無事到着。


続いて奥多摩周遊道路を快適なペースで走り・・・、いやバックミラーに映るアストンめっちゃ迫力あるんですけど〜〜〜〜。
大したスピード出てないけどフォンフォン音が聞こえてきます。
いい汗かきながら「月夜見第一駐車場」に到着。


下りはのんびり・・・とはいかないようですw
またバックミラーにはアストンが♥
でも私の前には軽トラックがいたのでエンブレ効かせながら景色を楽しみながら走りました。


!!!


反対車線の広場にサイン会場が設営されてる!
すぐ先の茂みには計測係のキャストの方もいらっしゃいました。
さながら奥多摩のネズミーランドと言った所でしょうか。
バイクのお客さんがいっぱいで大盛況のようでした。
反対車線で良かった〜♪♪
というわけでまたもや全員無事に「大麦代園地駐車場」に到着。


昼食は初訪問の「リバーサイドカフェawa」
店の駐車場は20台近く置けるのですが、下見ブログTop画の桜咲く駐車場にぞろぞろと向かいます。

あれ?人だかりが・・・?

この日は統一地方選(後半) の初日。
なんと地元の候補者がこの場所で遊説していたのでした。
支援者と思われる方の車でいっぱいで、停めたかった場所は空いていません。
撮影タイムは後回しにして仕方なくお店の方に引き返す事にしたのですが、ただでさえ狭い場所で8台がUターンしなくてはならないのに、支援者の方が大勢いるため完全に詰まってしまいました。


「ポルシェ、ポルシェ、ポルシェ、カイエン(マカンですよー)もいる!ポルシェも御岳に来たいんだ!」っと候補者のアドリブの効いた演説には笑いましたが、双方にとって忘れられない日となりましたw
この方当選したのかな?クルマ好きのようだったのでちょっと気になります(笑)

というトラブルでお店に15分ほど遅れての到着となってしまいました。
このカフェはご覧の通りとんでもなくロケーション最高のお店です。



折角なのでテラス席で頂く事にしました。
名物はこのローストビーフですが、


この日は気になっていた奥多摩産の鹿肉を頂きました。
初めて食べたけど美味しかったです。


またフィッシュ&チップもとても美味しかった。
自然の中での食事は最高ですね。


カフェで1時間半位ゆっくりしたのですが、桜の駐車場は空かず。
しかも雲行きも怪しくなってきたし。
ここまで全て順調だったのに悔しい〜。
それでも一番端っこに全員並べる事が出来ました。


ここからは私、しえさん、Tamayさん、kazuuさんの4台となります。
村道、県道18号は景色を楽しみながらも変化に飛んだ道で気持ちよくオープンドライブ出来ます。
「羽置の里 びりゅう館」は水車のあるのどかな物産店で気持ち良いです。



ちなみに水車で打った蕎麦(下見の時の写真です)が食べられます。


ここから八王子市へは色んなルートがあるのですが、卵型の入口やトンネル自体の構造が珍しい「沢井隧道」を通る県道522をチョイス。
このトンネル拡張工事を重ね中で幅が5回も変わる珍しいトンネルです。
基本的に中ですれ違いは出来ないので、先行車がいたらトンネル手前で待ちます。


この後日曜と言うことで国道20号の渋滞にハマり風呂はキャンセル。
恒例の美味しいハンバーグを食べて解散となりました。
大きなトラブルも無く楽しい一日となりました。
Posted at 2019/04/23 01:05:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | Boxsterと走る道 | クルマ
2019年04月19日 イイね!

XV納車〜2度目の下見

XV納車〜2度目の下見先週土曜日に待ちに待ったXV Advanceが納車になりました。
ほぼ3ヶ月待ちでした。
実車を見ずに決めたラグーンブルー・パールでしたが、この3ヶ月の間についに公道で見ることがありませんでした。
購入したディーラーでも私のを含めて2台しか出てないらしく、相当レアなカラーだったようです。
ちなみにその2台両方共この日に納車のようでした。

インプレッサから移設する物があったのでその場で組み換え。
新車から躊躇なくセンターコンソールリッドを取り外し、インプレッサへ。
1.6iに標準で装備される物より素材が上質なので、次のオーナーの方はラッキーと思うかもしれません。
ステッチの色が違うけどw
まあ外装のクォーツブルー・パールに合ってるのでそこまで違和感はないと思います。


XVにはインプレッサ用のアルカンターラコンソールリッドを移設。

こちらも当然ステッチの色が合いません。
でも素材感を優先しました。

今回ビルトインナビはDIATONEを選択。
理由はパナソニックナビはMacとの相性があまり良くなかったからです。
三菱製のナビは初めてのなので暫くは試行錯誤の日々が続きそうです。


タイヤはDUELER H/P Sportを履いていました。


担当さんの粋な計らいで納車スペースにインプとXVを並べさせてもらいました。




こうしてみると・・・
どっちも新車みたいw
インプレッサの半年点検でXVを契約して、4月で10ヶ月目でしたから当然といえば当然です。
XVはオプションでウインカーをクリアバルブにしたので少しだけ顔つきがシャープな感じがしますが、やはりこの2台よく似てますね。
どっちも好きなデザインです。

この日は納車日和な快晴だったのでそのまま午後はドライブへ。
数日前に季節外れの雪が降って道路と桜が心配だったので、翌日の奥多摩ツーリングの道程のチェックを兼ねて逆ルートを辿ってみる事にしました。
標高が高くなるに連れて路肩に雪は残っているものの、走行には全く問題無し!
駐車予定地の桜は散り始めてはいるけれど翌日なら大丈夫!
という訳でこの日も良い写真がいっぱい撮れました(^^)
Top画像は前回ブログのBoxsterと同じアングルで。

帰宅したら雪解け水で足元が泥だらけでしたw
XVの詳しいインプレッションはもう少し乗ってから書こうと思います。
Posted at 2019/04/19 14:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年04月19日 イイね!

奥多摩ツーリング〜下見編

奥多摩ツーリング〜下見編年に数回ポルシェ乗りの仲間でツーリングに出かけますが、今回春の奥多摩に桜を観に行きましょうという事になり、多摩地方在住の私が幹事となりました。
実はこのメンバーで奥多摩ツーリングは四回目であり、その都度私が幹事をやっていたのですが、
一回目は突然の入院→ベッドからナビゲーション
二回目、三回目は道を間違えたり、メジャーな道を選び渋滞にはまり全ての工程を回れなかったり、
っとダメ幹事っぷりを発揮していました。
狭い奥多摩地区で一日快適に走るのも中々難しいので、今回は入念に計画を練ってみました。
今回こそ汚名挽回、いや名誉返上!w

毎回混雑する道の駅を避け、スタバ某店に集合し朝食を取る。
ナビの案内にとらわれずにオススメの道(トンネル優先w)を通って奥多摩入りし、奥多摩周遊道路経由で昼食のカフェへ向かい、帰りは林道、山道でコーナリングを楽しみながら相模湖へ抜ける。
最後に風呂と夕食で解散。
・・・という計画。

距離にして150kmほどの工程で時間的にも良さそうです。
という事で4月9日平日ではありますが事前に下見に行ってきました。

春の奥多摩、とても気持ちが良い。
オープンに良い季節になったと実感出来ます。


週末は混雑する「大麦代園地駐車場」も平日はこの通り。


昼食予定のずっと気になっていたカフェは想像以上にロケーション最高なお店でした。
店の駐車場も広いのですが、すぐ近くに無料の駐車場があり、そこには満開の桜が!


Top画像も同じ場所ですが、良い写真がいっぱい撮れました。
ここにみんなで並べたら物凄い写真が撮れる!
そう確信しました。
この日はインスタ映え間違いなしの名物のローストビーフを頂きました。
お店の詳細や写真はツーリング本編の時に♪

帰りもほぼ計算通りの時間で戻れる事が分かり、ツーリング当日の天気を祈るばかりでした。
下見翌日は雪予報、当日は雨予報・・・。
どうなる事やら。
続く。
Posted at 2019/04/19 12:23:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | Boxsterと走る道 | クルマ
2019年04月17日 イイね!

インプレッサ〜ラストラン

インプレッサ〜ラストランXV納車まであと僅かとなった4月始め、大阪に行く用事が出来ました。
そう言えばインプレッサで遠出ってした事なかったなぁっと思い、一年の半分は大阪在住のTamayさんに連絡をしてみると「ちょうど関西でツーリングがありますよ♪」
インプレッサなのでついて行けない気がするのでツーリングは助手席に乗せて頂く事にして、下取り5日前にして(過走行がさらに距離延びちゃうw)最初で最後のロングドライブをする事になりました。

前日に給油をするとふとキリ番が目に入ってきた。
凄いタイミング♪


ドライブ当日は快晴。
家族も連れて行くのでアイサイトを使ってのんびり向かいます。
でもクルーズコントロールの上限が114km/hだと東名高速の120km/h区間が不便でした。
また今までアイサイトのレーンキープは自分の意志と若干ずれて轍を通っているような感じだったので使っていなかったけど、ロングドライブとなると意外と疲労軽減に一役買っている気がしました。
2時間毎に休憩を取り無事大阪に到着し、夜はTamayさんに自分で焼くたこ焼き屋に連れて行ってもらいました。




これがなかなか難しかったけど、だんだん慣れてきて最後には上手に作れるように♪
本場のたこ焼きは本当美味しかった。
翌日のツーリングに備えこの日は早めにお開き。

翌朝。大阪の朝は早い。


Tamayさんの自宅駐車場にインプレッサを預け、718ボクスター同乗ツーリング出発♪


最初の集合場所である桂川PAに一番乗りで到着。
朝日と桜が綺麗です。


おや?

ギリギリセーフでした(^_^;)

早すぎて売店が開いてなくて外で待っていると徐々に皆さん集まってきました。
黄色い981ケイマンの二等軍曹さん。ハジメマシテ♪


ワイルドな987ボクスターのkouhiukeさん。ハジメマシテ♪


オシャレな987ケイマンのまあちゃんさん。ハジメマシテ♪


存在感たっぷり、黒の981スパイダーのスパイダーさん。
その昔アルミフューエルキャップを個人輸入して頂いていますが、リアルで会うのは初めてなのでハジメマシテ♪


そして最後に・・・ってあれ?自分の車???
と一瞬見間違える同配色の981ボクスターのHISAくん。ハジメマシテ♪


以上関西組6台揃った所で次の集合場所、道の駅びわ湖大橋米プラザに向けて出発。
びわ湖にはすでに黄色987ケイマンのゆかちゃんさんが。ハジメマシテ(*^^*)


そして最後に赤内装が素敵な981ボクスターのなぞくまさん。
何年ぶりでしょう?感動の再会です(笑)


以上8台で桜ツーリングに出発です。
折角の関西、自分のボクスターで走りたい所でしたが、助手席で景色を楽しむのも一興です。



気持ちよくドライブを楽しんでいるとかの有名なメタセコイア並木に!
色んな方のブログを見ていつか行ってみたい!っと思っていましたが、助手席で来るとは思っていませんでしたw

良いですね、ここ。
いつか絶対来たいと改めて思いました。

マキノピックランドで小休憩。


次は奥琵琶湖に向けて出発です。
奥琵琶湖の桜は五分咲き弱といった所でしたが、一方通行でのんびり桜が楽しめました。
ここもいつか自分で走ってみたい。
写真はすぐ前を走るしろくま号と桜♪


昼食は北ビワコホテルグラツィエで。
楽しいひと時を過ごしました。
一番気に入った料理はこの洗剤が乗っているマグロ!
美味しかった〜


楽しい時間はまだまだ続くのですが、この後大阪に来た本来の用事があるので私とTamayさんは離脱する事に。
皆さん、ありがとうございました。今度は一緒に走って下さい(^^)

大阪に戻りインプレッサとボクスターを入れ替え、再びTamayさんの第二駐車場にインプを置かせてもらいます。
イヴォークを見るのも久々だなぁ♪


タクシーで大阪市立科学館へ行き家族と合流し、私が関わったプラネタリウム作品「宇宙ヒストリア」を鑑賞。
6/2まで上映しているのでご興味ある方は是非ご覧になって下さい。


夜は4年半ぶりにねぎ焼きの「やまもと」へ。

やっぱり美味しい。
4年前の感動(と爆笑の記憶)が再び蘇りました。

もう一泊したいところですが、娘たちが翌日から学校なのでw大阪を21時半に出発し一路東京へ。
ここでもアイサイトが大活躍でした。
休憩を一度だけ取り5時間ちょっとで東京に到着。
ふと燃費計に目をやると、歴代最高燃費でした。


そしてエンジンをオフにしようとオドメーターに目をやるとまたもや奇跡のキリ番が!


この旅で丁度1000km走ったようです。
過走行に箔をつけました♪

Tamayさんには二日間お世話になりっぱなしでした。
ありがとうございました。
Posted at 2019/04/17 15:50:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「4歳のお誕生日 http://cvw.jp/b/513791/39390418/
何シテル?   02/28 23:57
MT車愛好家のpey3です。 R32→R34とスカイラインを2台乗り継ぎ、現在Porsche Boxsterの左MTに乗っています。 もう一台はSUBARU...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

刺激を貰った1日( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:45:33
4歳のお誕生日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/02 16:31:47
試乗レベルでは分からない 997 GT3 と 991 GT3 の比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/23 12:13:23

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ボクちゃん (ポルシェ ボクスター (オープン))
R34スカイラインからの乗り換え。 一度乗ってみたかった左MTで注文。 2013年2月2 ...
プジョー 2008 ライオンくん (プジョー 2008)
都区内通勤用に立体駐車場に入るサイズで見た目重視で選びました。 1.2リッター3気筒エン ...
スバル インプレッサ 2代目イン◯ちゃん (スバル インプレッサ)
ひょんなことからC型 XV AdvanceからE型 インプレッサAdvanceに乗り換え ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
大型免許を取って、何に乗ろうか迷った挙句に買ったバイクw 自宅から仕事場までの足。 ・・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation