• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wan-kohのブログ一覧

2022年01月02日 イイね!

2022トラブル始め

2022トラブル始めみなさまあけましておめでとうございます。
みんカラらしい投稿からスタート出来て嬉しいやら…悲しいやら…。
納車半年、点検前にやってまいりました!エラーメッセージ祭り!!
EDC、Hill assist、Brakung systemなどなど出るわ出るわのエラーメッセージ。
原因ってやっぱりバッテリーの電圧低下なんでしょうか?どなたか教えてください…。
ディーラーもやってないし、取り敢えず騙し騙し乗ってたらなぜか急にエラーメッセージ消えるし…。

で、実家に顔だしたら車がCX30になってたのでちょっと試乗。

濃紺の外装に、内装も紺のレザーなんかで仕立てられてて上質。ヘッドアップディスプレイやらハイテク装備もひと通り付いてるのに安くて驚き。すごいぞMAZDA!
体感的には欧州系より4割は割安。
エンジンは2L NAなのでトルクが細いのだけ残念。それ以外はメガーヌよりも遥かに良くできてます。

写真撮り忘れたけど、義父はVOLVOのセダンからJeep compassになってるし。
世の中後期高齢者もみんなSUVな時代なのか…。

時間あったので増えたギターを収納すべく壁掛けの本数を増やしたり。
しっかり並行とって採寸しましたー。



息子が中学受験なのであとは特に何もなくまぁ飲んだくれております。
明日はスノーボード。うん、ダラダラするよりそういうのがいーね!
というわけで、今年も公私ともにゆるーく一生懸命とは無縁の楽しみ重視を貫きます。
みなさま宜しくお願いします。
Posted at 2022/01/02 19:27:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年11月23日 イイね!

Mclaren 720s & GT ロードンイプレッション

Mclaren 720s & GT ロードンイプレッション男子の憧れ、男のロマン。そう、女性陣が呆れて冷たい目線を送ってくれるこのワード。
これを体現するのは…



このドア!はい、縦に開くドアは至高です。
というわけで、あまりにも飲み過ぎて記憶を失ったぺちゃ1号に代わってインプレなんぞ。
写真の数々は記憶喪失ぺちゃ1号の下記ブログからどうぞ。

GT、720S、MC20

本日のお題はこちら


エントリーNo.1
Mclaren 720s

VS Ferrari 488 or Lamborghini Huracan
のガチンコスーパーカー。
名前のとおり720psを発揮するV8ターボを搭載。往年のF1ファンにはグッとくるよねマクラーレンって名前。

パワーの出方、ハンドリング、ブレーキのストッピングパワーに感触と走りに文句のつけようは勿論無い。
インテリアはシンプルでクリーンなモダン家具のように洗練されている。
では、どんな生活してたら買うか?

「Ferrariやランボのミッドシップは散々乗った。または今も所有している。でも、それらは街なかでの存在感があり過ぎるし、音も凄過ぎて日常では使えない…」
そんなあなたに!
回さなきゃ至って普通に乗れるし音も4千回転以下なら比較的ジェントル。変な癖やアクも無くて驚くほど普通に乗れるスーパーカー。
1台いかがです?




エントリーNo.1
Mclaren GT

VS Astonmartin DB11
ミッドシップでドアも縦に開くのに、ゴルフバッグも入る稀有な存在。

インテリアは勿論シンプルモダン。



ブレーキの初期制動に力がいるので慣れが必要。挙動や運転しての感触は、巨大な物を運転している事がわかる安定感。
これはあれです、カリフォルニアあたりで広い道をズドーンと走るのにオススメです。
ビバリーヒルズにもお家があるそこのあなた!1台いかがっすか?

ちなみに、個人的には720S推し。
自然な運転感覚と大きすぎない手の内に収まるサイズ感が好印象。
ただ、どちらもエキゾーストサウンドはむせび泣く高周波も無く、現代的なターボエンジンを多少派手にした程度。その点は期待してはいけません。
反対にそれが無いから良いとも言える。
演出ではなく、高い質感と洗練されたデザイン、走る事を純粋に突き詰めたレーシングカーメーカーが作り上げたピュアスーパーカー。
こんな車を選択してサラッと乗りこなす人はきっと控えめながら素敵なセンスを持った人なんだろうなぁ。

どーですかねKazuten氏?

ここからはおまけ。
午後はMaserati MC20 お披露目パーティーへ。

Maserati Japanの社長と談笑するぺちゃ1号。
あれ、英語しゃべれたっけあんた?
って、コテコテ日本語かい!


実車、一般初公開のMC20に1番乗りで座ったトチプー氏。
セッティングありがと!
Posted at 2021/11/23 19:35:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年11月14日 イイね!

朝活で車テイスティング

朝活で車テイスティング先週のお話ですが…。
お誘い受けて、ぺちゃ1号と朝箱だ〜、と早朝のターンパイク行ったら閉鎖されてるし…なんか前にも同じことがあったな…。
気を取り直して伊豆スカへ。
がっちりワインディング走るのは初。
ぺちゃ1号に引っ張ってもらって感触を確かめつつ、同型エンジンのAlpine A110との違いもインプレしてみようかと。


実用車の佇まいなMeganeと、ミッドシップレイアウトの流麗なデザインが美しいこれぞスポーツカーなA110。
が、乗った印象は真逆。

A110は軽やかなハンドリングと、控え目なトルク感で回して走るエンジン。脚も比較的柔らかくそれなりにロールする。素性の良いシャシーでオーガニックな印象。普通にしてれば、普段乗りもできる穏やかな車。

Meganeは重厚なハンドリング、パワーも絞り出されていてトルクフル。音も派手め。脚はかなり固い。
がっつりドーピングしてるジャンクでマッチョな乗り味。
「もっと踏まんかい!」と急かされる硬派な車。

同型エンジンの乗り物と思えない程異なる2台。どちらも感触は異なるものの、まぁよく曲がる。横G疲れするほど走り回ってお腹いっぱい。設計思想や狙ってるステージが違う事がよく分かる。

いやぁ楽しかった!雪解けの季節になったらまた走りたいなぁ。暫くは首都高で我慢しよう。

美しいデザインのA110。実用的で荷物も人もしっかり載る、一台で色々こなせるMegane。どっちが良いかはライフスタイル次第かと。





ちなみに、先日中央道走ってたら偶然にもhiroshi!氏に発見されてしばし並走。
目立つ色のマイナー車に乗ってると悪いことできませんねー 笑


Posted at 2021/11/22 10:30:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月07日 イイね!

Guitar Collection No.8

Guitar Collection No.8第8回 Ibanez J custom

日本が誇る世界の Ibanez!! 世界で最も売れてるギターブランド!

90年代のまだ立ち上げ間もないころのJ Cusotm
当時、 今は亡き池袋サンシャイン60のロックインで購入。
別注品で、 レギュラーモデルとは PUセレクターが異なる。 (レスポールタイプ)
2ハム仕様のキルトトップ。

これにしたのはなぜなのかは覚えていない。
他に欲しかった物があった気もするが、これになったオチ。

トラディショナルな形のギターや黒などのベーシックカラーを買うぞ!と意気込むのに、
結局こういう暖色系や変わった色を買いがち。
初めてのギターも赤系だった。
これ、光の加減や場所によって紫っぽかったりもっとダークな色に見えたりで表情様々。




<仕様>

ネック:メイプル (3ピース)

指板 :ローズウッド

ボディ : キルテッドメイプルトップ、 マホガニー

フロント PU: Dimazio Air Norton

リア PU:Dimazio Tone zone

ポジションマークが6弦側に寄ってるのと、
ロゴ等がキレイな貝でキラキラなのが素敵。
指板は非常に薄く、 幅が広くて平。 現行品の方がもう少し薄い印象だが、とにかくストレスなく弾ける。


このネック、薄いのに非常に強い。
何年もギターから離れていた間、 弦張りっぱなしでクローゼットに放置してたにも関わらず不具合無し。
(ポッドに多少のガリはあったがスプレーしたら元通り)
とはいえ、金属パーツは剥げてくすんで年月を感じる。


造りで文句の出る隙は一切なし・・
ダウンチューニングの Loud Rock に最適。
速弾き狂いの人もきっと好きなはず。

爆音で弾くギターです。 Korn, Linkin Park, Bring me to the horizon etc. をかき鳴らそう!
Posted at 2021/10/07 13:53:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2021年09月26日 イイね!

特濃イギリス車比較

特濃イギリス車比較ぺちゃ1号次期愛車候補って事でASTON MARTINへ。
実は密かに私も、こいつにスーツで乗って通勤する渋いオヤジになりたいと思ってたメーカー。



はい、出ましたDBS Super leggera。V12 5.2Lの725ps 900Nm。

これまでもGT3や各種ferrariも乗ってるし、紳士的なアストンなら楽勝でしょ〜!
ではなく、これまで乗った車達よりも獰猛で雄々しい。サウンドも乗り味の気難しさもかなりの物。加減速で首痛い‥。
音も盛大でテンションは上がるが、V12の完全バランスと言われるシルキーさは?と言われると…過激な音と乗り味に掻き消されて印象無し。
ただしそれはS+の過激モードのみ。




GTモードなら至極快適だし、内装はレザーとコンポジットカーボン、更にオーディオはBang & Olufsenの上質なサウンド。

この少し斜め上に開くドアが好き。
ここまでのパワーはいらないのでDB11が個人的には欲しい。

続いて



Vantage
こいつはV8のAMGエンジン。どっかで乗った乗り味だなーと思ったらC63のやつだそうで。
DBSと違って、軽やかに回るエンジンと鼻先の軽さから気軽に楽しめる。
女性陣も横に乗ってくれる一品。
カラーはプロモーション用のラッピングだそうで、元は白。




内装は黒赤レザーで、DBSとはセンターコンソールのデザインが違うものの、どちらもメルセデスのシステム流用。
DBSのインパクトが強すぎて、普通の車に感じるとこが怖い…が、日常使いするなら断然こっち。素の911の様に気軽に付き合えます。
いーなこれ。中古なら頑張れるか?!

で、以上!かと思ったら、トチプーの次期次期愛車


エミーラの情報得るべくやってまいりました。
トヨタのV6とAMGの4発ならAMGじゃね?って言ってたら、ディーラーの方が乗ってみます?と…







Exige410
細かいことは彼が詳しく書くと思うので割愛。兎にも角にも、これまで乗った乗り物で1番濃い。排気系いじった音もすばらしい。




見た目も乗り味もThe Hard Coreな1台。
こりゃトチプー買うな。



まだ即納可能な各種カラーの在庫あるみたいだし、GT3までの繋ぎに、You いっときなよ〜 笑
そして、今日のセッティングありがとー。

で、オチは…



はい、先日呑気に友人宅の前のパーキングに停めてブランチと決め込んでたら…時間オーバーでやれましたとさ‥‥
Posted at 2021/09/26 18:54:20 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@アリスZ マジでP90のレスポールは最高です。これのホンマモン持ってるギラ会の彼のやつなんて…人生で弾いたギターの中で最も心に響いたギターでした」
何シテル?   03/05 21:55
車もバイクもイタリア物ラブ。 だったけど…イタリア(alfaromeo GT 3.2V6)→イギリス(mini cooper s)→イギリス(Range Ro...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サブウーファー音質向上DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 23:51:10
BimmerCode定番コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 21:17:56
Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 11:13:17

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
Body Color:volcanic ash grey Interior color: ...
MV AGUSTA F4 MV AGUSTA F4
フルパワー&motocorse フルエキ、front fender,rear fende ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール 電気ねずみ号 (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
素材の良さ?そんなのかんけーねー!ドーピングしまくったアドレナリン増幅回路。 FFなのに ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
勢いで購入。納車日に初めてクーペの実車みたが、想像以上にかっこいい。アルファGTからの乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation