• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月03日

It's a Sony 展

It's a Sony 展 お騒がせしておりましたデジカメのメイン機が、無事に退院してきました。

謎の写真が撮れる旧型機には、ゆっくり休んでもらいますw



さて、先週の日曜日は富士スピードウェイに行きましたが、土曜日は東京へ行ってきました。

イベント等のついでだと、秋葉原での買い物や食事程度しかできないので、日中から電車で都内をまわれる日が欲しかったんです。

目的地はいくつかありましたが、ようやく It's a Sony 展 に行くことができました!

銀座にあるSONYのショールームを中心とした施設、銀座ソニービルが50年の歴史に幕を下ろし、今年4月1日から解体工事が始まります

そこで、ソニービルのラストイベントとして開催されているのがIt's a Sony 展で、2月12日までのPart-1では、歴代のSONY製品が展示されているんです!



ソニービルに初めて行ったのは学生のときで、製品カタログの裏に載っていた情報を頼りに、大都会銀座にリュックを背負って繰り出しましたw

白く真っ直ぐそびえ立つ外観や入口の回転扉(当時)、らせん状に上っていくフロアなど近未来的な空間に、欲しくてたまらない最新の製品や、アイボ・クオリアなど一般の量販店に置いていない製品まで一堂に会していて、本当に未来ずら~と思ったものですw

最近ですと昨年、Audi TT が貼り付いていましたねw



↑このときも含め最近は行けてなかったのですが、まさか会館から50年にもなるとは知らなかったですし、それがまもなく解体ということで寂しいです。

2018年には新しいSony Parkがオープンするそうなので、そちらも楽しみにしたいと思います。



今回のIt's a Sony 展も知ったのが遅くて、行くタイミングを探っていたら、もうこんな時期になってしまいました。

週末だったこともあるのか、思っていたより混んでいました。

歴代の製品に加え、貴重な資料や当時の広告等もあり、展示台数や内容が想像以上でした!






初代ウォークマンとかもう御神体・・・



カセットテープやCDは他社製品でしたが、MDウォークマンは私が所有している2機とも展示されていて、使っていた感触や思い出が一気によみがえりました!



小6のお年玉でSONYの3CD&WカセットのCDラジカセ(現役稼働中!)を購入していたので、中1のお年玉で録音再生MDウォークマン(写真左・4万円近くした)を増設したんですよ。

それでmoveやglobeを光デジタルケーブルでMDに録音・編集していたわけです♪

その後流行りだして小型化が進み、高校通学中に使うために再生専用機(写真右)購入。

専用スタンドが付属したり、本体部分が金属で一体形成された凄いヤツだったんだけど、出し入れする機構が壊れた←w



テレビは他社がブラウン管なのに対し、SONYのトリニトロン管は上下方向には湾曲していなくて平面に近く、見やすかったですね。




音楽プレイヤーはデジタル化が進んでいたけど、録画機は長いことVHSだったので、HDD&DVDが出たときは、そりゃぁもう大革命ですよwww

ただ、HD-DVD vs Blu-ray戦争が終結すると地デジ化に伴ってDVDレコーダーの時代は数年で終わってしまった感じでした。

そういえばありましたねPSX・・・



半透明でカラフルなi-macはインパクトがあったけど、グレーとパープルのVAIOもかっこよかった!

薄型テレビ、DVDレコーダーと並び“新三種の神器”とか言われていたようないないようなのが、みんな大好きデジタルカメラですよ!



初めて買ったのがこの次の型で、8MBっていうメモリースティックが付いてきましたが、高校の夏休みのバイト代がふっとんだのも思い出w

一眼のαにも歴史がありますよね。

記録メディアの歴史や携帯電話の歴史も、「コレコレッ!使ってた!」という声があちこちから。

私は、今のスマホを含め5台中、最初以外の4台がSONYですw



プレイステーションは、我が家はPS2までしか無いんですw



アイボかわいい(*´ω`)ノ



そして未来は・・・?





繰り返しになりますが、展示の量や内容が想像以上でした!

自動車メーカーですと自社のミュージアムがあったりしますが、家電業界ではメーカーがここまでの内容を一般向けに公開する機会はあまり聞きません。

知ってる!持ってた!等の感想は世代で異なるかと思いますが、自動車よりも家電の方が身近に感じる人は多いのかもしれません。

客層はさまざまでしたが、懐かしそうに見てる人、自慢げに語る人、熱心に撮っている人など。

こんなに見ごたえがあるなら、もっと早くから情報を得て行っていればよかったと思いました。

SONYファンや家電マニアでなくても、行ける方は是非行ってみてください!

また、銀座の再開発は進んでいるようで、近くにはオープンしたばかりのGINZA PLACEという目立つビルがあり、こちらの1・2階にNISSAN CROSSINGが、4~6階にSONYのショールームやストアが入っているので、ついでに立ち寄るのがおススメです。

もちろん、どちらも入場は無料です。



このブログでも、一部お見苦しい写真で申し訳ありません

Sony展に行くのにカメラ故障中とか、どんだけ間が悪いねんっ!/(×д×;)\

ということで、しっかり見てきたものの、撮影は不完全燃焼w

会期が残り少ないですが、2月10日に東京へ行く重要な用事があるので、その前後で日程を調整して、なんとかもう一度行こうと計画中ですw
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2017/02/03 21:44:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

0815
どどまいやさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2017年2月3日 23:16
SYNERGYさんの頃はMDなんですね。
私はカセットのWalkmanを使ってましたよ。
Wラジカセもソニーだったなぁ・・・・
今はすっかり東芝派になってしまいましたが・・・・
東京行きたいなぁ・・・
コメントへの返答
2017年2月5日 21:10
小学生の頃はカセットテープでしたよ。
プレーヤーはPanasonicで、テープはTDKが好きでした。
中学生の頃にMDが普及し始めて、使い始めたのはクラスで一番早かったんじゃないかとw
そのあたりから、私はSONYファンになりましたw
東芝は白物家電のイメージの方が強いですね。
最近のニュースは心配です。

機会があれば、ゆっくり行きたいですね!
2017年8月2日 20:01
MZ-R30、私も利用していました!
当時プレステと接続して、手動でCD⇒MD録音したり、
車に持ち込んで、カセットタイプの変換アダプターを介して
カーステレオとしても使ってました。
やっぱりSONYの音はいいですね。バランスがいいのと、
音にメリハリがついてて、それが好みにマッチしてました。
車のスピーカーも当時はSONYでした。再販して欲しいですね。
今は、carrozzeriaですが、やっぱりSONYの方がしっくりくるなぁと
思ってます。
コメントへの返答
2017年8月5日 22:57
MDが普及しだした時期でしたので、これでMDデビューした人も多かったのでしょうね。
購入した際、ちょうどキャンペーンか何かで光デジタルケーブルが付属されたんです。
愛用していた同じくSONYのCDラジカセ(現役)にデジタル出力端子があり、CDからMDにデジタルで録音してはタイトルまで入れたりして楽しんだものです!

SONYのカーオーディオも憧れていましたが、ちょうど自分が免許を取るようになった頃に終了してしまい、結局使ったことがないですね…。
2DINでメーターのようなデザインのモデルが印象に残っています。
ごく一部ですが、当時のカタログも保管していますw

写真の変色で見にくいブログでしたが、SONYファンの方からコメントを頂けて嬉しかったです♪

プロフィール

「TOYOTA GAZOO Racing ル・マン24時間初優勝おめでとうございます!v(*≧∀≦*)v」
何シテル?   06/17 22:47
アルテッツァに乗っています。 趣味が混ざって、手作りのステッカーで痛車もやっています。 イベントやオフ会に参加したり、D1観戦やイベント見学などで走り回るば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トミカ、8月の新車はあのクルマ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 12:43:52

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2001年12月登録で、購入時107,758kmでした。 前の車より少し古くなりましたが ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
約2年半・36,000Kmの状態で、個人売買にて購入しました。 無事故・禁煙車で、理想通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation