• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SYNERGYのブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

Best moves. ~and move goes on~

Best moves. ~and move goes on~m.o.v.eラストベストアルバム
Best moves. ~and move goes on~
が本日発売されました!

予約していた分が昨日届きまして、深夜とは思えない音量で聴いていますw



いつもm.o.v.eの新譜が発売されればハイテンションでレビューを書いていましたが、今度ばかりは全力で喜べないですね…。

昨年秋から新曲の発売を心待ちにしていた反面、これで最後だと思うと、この時が来ないで欲しかったという思いもあります。

CD2枚組のスペシャルプライス盤と、CD3枚+DVD1枚のスペシャルデラックス盤の2形態があり、選曲も大満足です!

CD1:EXTREAM
01. Blazin’ Beat
02. words of the mind ~brandnew journey~
03. FLY ME SO HIGH
04. DOGFIGHT
05. GHETTO BLASTER
06. 雷鳴 ~out of kontrol~
07. SPEED MASTER
08. BLAZABILITY
09. Dream Again
10. The Double Ace
11. FLY HIGH
12. Raise Up
13. Cross the X
14. Ignite The Fire
15. Gamble Rumble -Stage 7 Version-

頭文字Dでおなじみの曲や、最新オリジナルアルバム収録曲まで、これぞm.o.v.e!という感じのハイスピードな曲です!





どの曲も大好きですが、特に私のお勧めは「GHETTO BLASTER」ですね♪

頭文字Dとは違ったノリノリ感が凄いんです!



5.1chバージョンのPVが制作されたのもm.o.v.eの歴史の一つですね。

注目の新曲は、放送中の「頭文字D Fifth Stage」のOP「Raise Up」や、D1グランプリ東京ドリフトinお台場」テーマソングの「Ignite The Fire」は、D1の新しいテーマソングとして今後ずっと使い続けてほしいです

CD2:LUXURY
01. weet vibration
02. past days~追憶
03. platinum
04. Painless PAIN
05. ANGEL EYES
06. Fate Seeker
07. It’s only love
08. Nobody reason~ノアの方舟
09. Lookin’ On The Sunny Side
10. KEEP ON MOVIN’
11. HYPNOTIZER
12. Shake The Babylon
13. D.C.
14. My Decades
15. 夕愁想花

バラードやミディアムな曲で、こちらもいい曲ばかりですね。

yuriさん作詞の曲も2曲。

「ANGEL EYES」は冬にピッタリな曲ですが、4作品連続リリースの4曲目で、その4作品のPVが繋がっている(曲と曲の間のシーンは別のDVDに収録)のも面白かったです!










新曲の「夕愁想花」は「頭文字D Fifth Stage」のEDで、m.o.v.e最後のレコーディング曲です。

CD3:INITIAL-D HYPER REMIX
01. Raise Up -Fast Eurobeat Remix-
02. Key Ring -Brass Rock Remix-
03. Noizy Tribe -Sounds For Nostalgian Remix-
04. DOGFIGHT -Omen Beat Remix-
05. Blast My Desire -Alternate Acoustic Remix-
06. Blazin’ Beat -Ravepop Remix-
07. BREAK IN2 THE NITE -Ravepop Remix-
08. Bust the Future Wall -Happy Hardcore Remix-
09. past days~追憶 -Strings Remix-
10. around the world -EDM Remix-

頭文字D曲のリミックスです!

よくあるコンピレーションミックスCDのような1コーラスぐらいをノンストップ繋いだ感じではなくて、全10曲フルで収録されていて、そのうち5曲はmotsuさんによるもの!

DVD:~and move goes on~
01. 解散ドキュメント-move goes on-
02. Raise Up -music clip-
03. 夕愁想花 -music clip-

新曲のPVと・・・インタビューやドキュメントですね・・・。

まず「Raise Up」は頭文字Dだけあって、なんと土屋圭市氏ご本人が、あのAE86トレノで峠をドリフトしているシーンが沢山あって、もうさすがというしかありません♪

「夕愁想花」は最後の曲ということで、夕日のイメージですね。

m.o.v.eのPVはいつも楽しみで、カッコいいものや面白いものなど色々ありましたが、PVを見て泣いたのは最初で最後です。

そしてドキュメントですが、一部が公式サイトにアップされていますが、おおよそそんな感じです。

先日の東京オートサロンで撮影をしていた部分も収録されていました。



総合しますと、マジでイイです!!

m.o.v.eファンはもちろんですが、“頭文字D関係しか知らない”とか、“昔は聴いていたけど最近のが分からない”なんていう方にも、十分楽しめると思います。

一般的に“ユーロビート調の曲で知られる―”なんて紹介されていることがありますが、それはごく一部にしかすぎないので、このベストアルバムで色んな年代の曲を聴いて欲しいですね!

変化を繰り返す・・・という意味でm.o.v.eというユニット名のごとく、本当に色んな曲がありましたし、そのスタイルも変化してきました。

ロゴが変わったり、moveからm.o.v.eになったり、t-kimura氏がプロデュースに専念するようになったり・・・。

それがm.o.v.eだと思いますが、解散だけは絶対に無いと思っていたので、本当にショックです。

もう生きがいの一つが終わっちゃう感じ。



実際、急展開でした。

15周年を迎えて、さてこれから何があるのか!?と期待していた矢先でした。

当初、このベストも昨年12月に発売され、年末にライブという予定でした。

私も予約していましたし、無料招待ライブも1次抽選で当選が決まっていました

それが11月下旬、“諸事情により延期”、“詳細は後日発表”ということに。

こんなことは初めてで心配でしたが、不安というよりは、何かいい方向での理由があるものだと信じていました。

その間もD1お台場で2日間ライブも行われました。

その数日後、発表されたのがまさかの解散・・・。

もうパニックですよ。



色々思うことは沢山あって、言葉で書ききれませんが、それでも15年間大好きでずっと応援してきたm.o.v.eですし、それは今後も変わりません。

なので、それがベストな道だと言うのであれば、私はそれを信じます。



そして曲以外に感動したこと。

ラストライブのタイトルです。



m.o.v.e THE LAST SHOW
CHAMPAGNE FIGHT




シャンパンファイト―

もうこれ以上のタイトルは無いっていうくらい、直球というか、ドンズバすぎてしびれました!!!

3月16日、全開で楽しんで、泣いてきます!!



と、その前にw

3月3日、WonderGOO守谷店でイベントがあります。

実は私、最後の最後で大失態をしてしまいまして、今回のWonderGOO特典と、イベント参加権を逃してしまいました(泣)

WonderGOOで購入すると先着でオリジナルティッシュボックスがもらえるのですが、近くに店舗が無く、通販は完売。

お近くの方で、残っている情報があれば教えて下さい!(切実)

そして、ミニライブ&握手会は、“若干数”当日分があるとのことで、わずかな望みですが、これにかけて行ってきます!

3日のイベントは知らなかったので、夕方に都内で別の予定があり、スケジュール的に厳しいのですが、m.o.v.eが優先なので、がんばります・・・。
関連情報URL : http://electropica.com
Posted at 2013/02/27 22:48:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2013年02月13日 イイね!

車検証入れ

車検証入れ車検証入れを新調してみました!

T&Eの零の軌跡エボリューション×TeamVERTEXコラボレーション車検証入れです!



ほとんどの人が、何らかの車検証入れを使っているかと思いますが、こだわっている方はどのくらいいらっしゃるのでしょうかw

普段はグローブボックスに入れっぱなしで、特に人に見せたりするようなものではないですし、本当に2年に1度しか出さない…なんていう人もいるかもしれませんw

私も前の車では、前オーナーから引き継いだネッツトヨタのものを使っていました。

それで特に不都合などは無かったのですが、以前から何かいいものがあれば自分の気に入ったものを使いたいと思いつつ、結局そのままでしたw

ステッカーのように、パーツメーカーやショップのグッズとしてあったり、モータースポーツやイベント会場の出店で見かけたりしますよね!

今の車を購入した際もそのお店のものに入れて頂いたのですが、そちらはあまりしっくりきませんでしたw

取説などの厚いものを入れることを想定しているような構造で、ポケット(?)なども多く、マジックテープで留められるようなもの。

ディーラーのものより凝っているのは分かるのですが、ちょっと大げさな感じがしたので、

“構造はシンプルでデザインがいいもの”

が欲しくなりましたw

ちょうど車が変わりましたので、これを期に新調することにしました!



好きなメーカーのグッズは普段からネットやカタログなどで見ていますが、気になっていたT&EのVERTEXロゴのものはだいぶ前に売り切れ。

http://t-and-e.ocnk.net/product-list/112

これが凄くカッコいい上に値段も手ごろだったので、買っておけばよかったです…。

そのT&Eの新作グッズとして発売されたのが、購入したものです!

D1グランプリに参戦している長谷川選手のチームで、ゲームとコラボした痛車ですね!



ゲームをやらないので、このゲームやキャラクターは分からないのですがw(ぉぃ)D1で応援していますし、デザインがカッコいいです♪

先日の東京オートサロンで現物を見ましたが、そのときはまだ迷っていて、購入しませんでした。

他の候補としては、以前から面白いと思っていたURAS

http://www.uras.co.jp/syohin/goods.html

東京オートサロンでも販売されていて、ちょうどのむけんこと野村選手ご本人もいらっしゃって接客中w

その場で買ってサイン入れてもらうのもいいなぁ~と思いつつも、URASのパーツって全然使ってないし…という変なコダワリが邪魔をして、結局購入には至らずw



オートサロン会場では結局決まらず、次のイベントであるHKSプレミアムデイへw

オートサロンに出展していなかったHKSが新しいグッズを出すとのことで、物販ブースを見てみると、ありましたよ車検証入れ

画像が見つからなかったのですが、を基調にいラインが入り、HKSロゴが映えていて、かなりカッコよかったです!

T&Eもこのイベントに出展していて、この2種類で迷いましたw

デザインでいえばHKSの方がカッコいい感じで、価格は2,000円。

一応予算内でしたが、もう一方のT&Eは、この日限定で1,995円がなんと1,000円に!(うるおぼえ)

先日の東京オートサロンのときよりも安いw!



HKSか、TeamVERTEXか…。

わりと早い段階で両方見ていましたが、イベント中にさんざん迷った挙句、夕方近くになってT&Eで購入となりましたwww

お会計をしたときのスタッフさんも、「車検証入れ狙ってました?普段あまり安くしないんですよ~」とのことw

数百円の差でも、オートサロンで買った後に見ていたら、ちょっと悔しい思いをしたかもしれませんw



いままでそんなにこだわっていたわけでもないのに、いざ買おうとすると凄く迷いましたw

今でも、HKSの方にしておけばよかったかなぁ~と思ったりしますが、今後よっぽど気に入ったものを見つけるまでは、こちらを愛用しようと思います!
Posted at 2013/02/13 21:23:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2013年01月29日 イイね!

HKS PREMIUM DAY in FSW

HKS PREMIUM DAY in FSW今年も、恒例の
HKS PREMIUM DAY in FSW
に行ってきました!

真冬の山間で寒かったですが、とても天気が良くて、青空をバックに雪化粧した富士山がきれいでした!




中央道から河口湖、東富士五湖道路を通ると、富士山が本当によく見えて好きなルートなんですが、そんな景色を見ながら、久しぶりに自分の車で遠出したら楽しかったです(´ω`*)

土曜日に、前車から外しておいたナビとETCを移植していたのですが、朝10時頃起きて、寒くて休み休みやっていたら、当日中に終わりませんでしたw

ちょっと古い世代の、テレビチューナーが別体のタイプなので、やたらと配線が多いんですw

ETCの再セットアップまでは済ませましたが、車内はまだ配線むき出し状態w

お友達も何名かこのイベントに来ていたようでしたが、見られなくてよかったです(ぇ



まだそんな感じのノーマル車なので、早く弄りたくて仕方ないです。

先日の東京オートサロンや、このイベントで凄い車や最新のパーツを沢山見て、妄想…構想を練っていますw(´ー`)オカネナイケドネ

HKS製品で欲しいのが、「プレミアムサロン」にも展示されていたこれら。



自分には縁が無いカタツムリの群れww



他は86やGT-R用のパーツが多かったですね。

イベントの方は、HKSや各出展社のデモカーがたくさん見れました。



やっぱりHKSのブースは常に人が多くて、人気の三角くじには列が出来ていました。

上位賞に、前述の「DMR」があって、本気で当てたかったですw

自分の数人前で、当てている人を見ましたが…

 カランカラン♪

 スタッフ:「おめでとうございます!DMRです!」

 お客さん:「DMRって何すか?」

 スタッフ:「ドライブレコーダーです!」

 お客さん:「はぁ…」

↑こういう人に当たるけど、欲しい人には当たらないんですよね~

車高調やマフラーが当たるじゃんけん大会でお子様が勝ったりw

世の中うまく出来てます←

ちなみに自分は6等のTシャツでしたw



コースではタイムアタックが行われていて、超速かったです!




最高速は、HKSのGT-Rが333km/hだそうで…w



C&Y SPORTSのRB26アルテッツァの実車を初めて見れましたが、ミッショントラブルだそうで、残念ながら走行は見れませんでした。



ピットにアルテッツァ発見。



アルテッツァといえば、HKSのD1車両!



↑なんとこれ、同乗走行!

谷口選手の助手席でコース1周ドリフトとはなんとも羨ましいですが、この日は自分にもちょっとラッキーなことが!

珍しいことに、じゃんけん大会で3回ほど勝ち進みましてwww

デモカー同乗走行と同時に、観光バスでコースを走る「サーキットバス」同乗権をゲット!



37名(だったかな?)と人数が多かったのでよかったのですが、乗ってみると…



まさかの補助席wwwΣ( ̄口 ̄;)!?あまり外見えないwww

それでもクルリンこと、吉田選手の解説でコース体験は楽しかったです!

コース後半でちょっと見えた!





一通り見た後、ショートコースの走行会にコアさんがいるとのことで、見に行ってみました!



もう走行は終わって撤収作業中でしたw

写真では見ていましたが、凄い車でした!

tosiさんと加速さんにもお会いして、ショートコースから駐車場まで乗せてもらいました。



混み過ぎないのでゆっくり見てまわれて、いいイベントでした。

また来年も開催されるとのことで、楽しみです!
関連情報URL : http://www.hks-power.co.jp/
Posted at 2013/01/29 21:00:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年01月22日 イイね!

納車

納車お久しぶりです。

年賀状をくださった方ありがとうございました。

新年早々迷惑な年賀状が届いた方はすいません!

今年も宜しくお願いします(遅



昨年から長い間、ご心配をおかけしておりまして、申し訳ございませんでした。

状況などは、直接お会い出来た方にはお話したりしておりましたが、沢山のコメントや励ましの言葉、本当にありがとうございました

あれから2ヶ月以上経ってしまいましたが、1月20日、新しい(?)愛車が納車されました!



もちろんアルテッツァです!!

RS200 Zエディション 6速MT

これも変わりません!

初年度登録は平成13年12月

マイナーチェンジが同年5月だったと思いますので、後期になってすぐのモデルで、フレームナンバーはSXE10-0047***です。

アルテッツァは細かい改良が何度も入っており、“中期”という言い方もあるでしょうか。

ちなみに前車は15年5月で、フレームナンバーは-0050***というモデル(ダークブルーマイカが8N8)でしたので、ちょっと古くなっちゃいました

あれも最終型ではなかったと思いますが、その前車とも違う箇所を既に2箇所ほど見つけてしまいましたw

ドリンクホルダー(仕切り)と、給油口の扉

どちらも前車の方がよかったです…。

改めてアルテッツァは奥が深いと思いましたw



話を戻しますと、走行距離が107,758kmと、一般的に見ると多め。

出来ればもっと少ない方がよかったのですが、後期で距離が少ないとなると、やっぱり値段が上がってしまいます。

かといって他の条件は外せないので、リアルな話になってしまいますが、自分の状況で買えるのがこのあたりだったということでしょうw

そして、探していて思ったことは、いい車が少ないですね…。

RS200-ZのMTといえば、アルテッツァ的にはメインで人気なグレードだったと思いますが、中古車の情報を見ているとASだったり、ATの方が多く見た気がします。

人のことは言えませんが修復歴も多く、自分が最初に買った頃から年数が経ってるんだなぁと感じました。

同じアルテッツァにするとは決めていたものの、そんな感じですぐには見つかりませんでした。

もちろんあることにはあったのですが、他県で遠すぎとか、逆に良すぎて高いとかw

それらを保険的に考えつつ、探していたお店の人と話しているうちに一つの案が。



  「色以外は希望通りな車両」を全塗装―――



出来れば全く同じ8N8で、パーツも移植して、“限りなく前車を再現”というのが当初の考えでした。

純正ブルーが好きなので、それもこだわっていましたが・・・

だからといって全塗装までするか・・・?と、最初は消極的でした。

でも、探していてもなかなかドンピシャな車両は出てこないし、自分の車がどんどん遅くなるだけ。

そして、改めて自分のみん友・マイミクで全塗装した人の例を見てると・・・



  全塗装…面白そう♪



という気になってしまったのですwww

そうと決まれば、色は気にせず、他の条件をクリアしている車両は・・・



コンクリートむき出しの殺風景なオークション会場で、ナンバーも付いていない1台のアルテッツァ。

当てられていた照明のせいか、純正エアロのおかげか、妙にカッコよく見えたソイツ

・・・の写真と資料で決めましたwww



ちょうど年末年始で各作業や手続きに時間がかかってしまったのと、当初の予定の14日に大雪に見舞われてしまい、1週間延期して、20日に納車となりました。

お店に車を受け取りに行き、その帰りに諏訪大社に寄って交通安全祈願のお祓い。







というわけで、安定のシルバーですw

全塗装してから納車という案もありましたが、色々と考えがあるのと、お金がないので、当面はこのまま乗ることにしました。

オプション品ですが、

・フロントリップエアロ3点
・スポーツグリル
・リヤコンビガーニッシュ
・LEDハイマウントストップランプ付リヤスポイラー
・ヘッドランプウォッシャー
・寒冷地仕様

…が装着されているわりにサイドバイザーが付いてないという状態で、ノーマル

リヤスポイラーはいいですね!

ブレーキランプ付きですので、これでリヤウインドウには好きなだけ貼れ(ry

エアロはいずれ前車と同じVERTEXにしたいと思いますが、ヘッドランプウォッシャーは移植しないと思いますw

車検証のファックスをもらったら車両重量が10kg重かったことで知った寒冷地仕様w

リヤフォグはLEDテールにしたらどうなるのか、このへんは研究していこうと思います。

10年10万km以上ということで、きれいな方とはいえ、内外装ともに傷や汚れもありますが、機関類の調子はいいので、これからじっくり、自分仕様に仕上げていきたいと思います。



これからまた、宜しくお願いします!!
Posted at 2013/01/22 21:00:53 | コメント(21) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2012年12月20日 イイね!

近況

近況お久しぶりです。

秋のイベントシーズンだったにも関わらず、放置してすいませんでした。

“生存報告”なんてのが書ければよかったのですが、実はその逆でして…

ご報告とお詫びがございます。



ご報告が遅くなりましたが、先月11日に事故を起こしてしまいました。

幸い、身体の方はなんともないのですが、アルテッツァは修理を断念いたしました。

初めてのマイカーで、ブログでは書ききれないほどの思い入れがあり、また、みんカラ登録後は大変多くの方々に応援していただいていた、とても大切な車でした。

このような結果になってしまったこと、ご迷惑、ご心配をおかけしたことをお詫びいたします。

申し訳ございませんでした。



事故の原因は私の不注意で、特に疲れていたとか、急いでいたということはありませんでしたが、いつもと違っていたこととすれば、気持ちが荒れていました。

今はもうどうでもいいことですが、その直前にショックなことがありました。

その場ですぐにキレるなり、何か言動に移せればよかったかもしれませんし、普通の人ならそうすると思いますが、突然だったので私は頭が混乱してしまいました。

その場でどうしたかは正直よく覚えていませんが、ワンテンポ遅れてこみあげてくる怒り。

タバコは喫わないので、コーヒーでも飲んで一息つけばよかったと思いますが、いくら考えても納得できず、イライラはつのるばかりでした。

そんな気持ちで車を運転してはいけません。



それから10分くらいしか経ってなかったと思います。

夜で、雨で、カーブで…

特に注意しながら運転しなければいけないことは分かっていたはずですが、そんな状態でハッとしたとき、冷静な対応が出来るわけもなく。

さすがに頭も身体も完全に冷えましたので、現場やその後は冷静、迅速に対応しましたが、その数秒間は今でもはっきり覚えています。

あの音も衝撃も、それでどうなったかも、一生忘れないと思います。

本当に、生きた心地がしませんでした。



もうひとつ忘れられないことがあって、現場から車を積載車で運んで、私がその助手席に乗っていたときでした。

損傷がフロントなので、配線でも噛んでいたのでしょうか、積まれた車のヘッドライトが、点いたり消えたりしました。

壊れた車が、自分にパッシングしている状態。

それが、最後の力を振り絞っているようで、自分を怒っているようで、また励まされているようでもあり、なんとも言えない気持ちでいっぱいでした。

しばらくすると、完全に消えました。



事故が日曜の夜でしたので、翌月曜はいつものディーラーさんがお休みのため、火曜に搬入されましたが、その日の昼休みには電話がありました。

自分が現場で見た時点で分かってはいましたが、改めて宣告されたときは、さすがに辛かったです。

どうも顔に出ていたらしく、午後の仕事に戻ったとき、会社の人に「どうしたの!?」と言われてしまいました。

見積もっていくと、金額が限度を超えたので、全損ということに。

金額では表せない沢山の思い入れが詰まった車でしたが、いざというとき、「いくらお金がかかってもいいから直してくれ」と言えませんでした。



中古車でしたので、私が乗り出してから7年、ちょうど12万kmでした。

ちょっと調子が悪いところもありましたが、20万kmは乗るつもりでいました。

先ほども書きましたが、本当に色んな方々にお世話になってきた車で、購入時も普通の中古車店ではなく、個人売買でした。

小さい頃から車が好きだったので、自分の車を持つことを何年も心待ちにしていたのに、いざ就職して車を買うとなっても、すぐに決まらず…

アルテッツァにすると決めてからも、話をしていたルートからはいいものが出てこなくて、フルレストア・フルチューンのAE86(92エンジン2ドア白黒トレノ)の話をスルーしながら、半年も親の車で通勤してました。

そんなとき、自分の希望にドンピシャのアルテッツァを降りる人がいると紹介してもらい、直接見せてもらい、じっくり話も出来て、その日に即決したことを思い出します。

しかもその前オーナーが購入する前は、某ディーラーの展示車だったという、珍しい経歴の車。

当時、ピカピカで展示されていたあの車を見て、アルテッツァを購入した人がいたわけで…

私がみんカラに登録したり、イベントやオフ会に参加するようになってからは更に沢山の人に見てもらえて…

自分の車を見て印象に残ったと言ってくれた人が、同じ車に乗って、同じグループで交流したり…

“オーナーバカ”かもしれませんが、本当に活躍してくれて、沢山の出会いや色んな経験をさせてくれた、大好きな車でした。

車体番号も0が多くて気に入っていたり。

それを自分で壊したかと思うと、本当に申し訳なくて、後悔してもしきれません。



その後の車ですが、先月末に業者さんが引き上げていきましたので、もう手元にありません。

しかし、全損と言われてそのまま「はい、さようなら。」というわけにはいきませんので、引き上げられるまでにもやることがありました。

また、通勤車が無いのは困りますので、早いか遅いか、次の車も既に決まっています。

それらについても、またご報告したいと思います。

この時期ですので、納車は年を越してしまいますし、弄ったりというのはまだ先になると思いますが、なるべく早めに復活して、また楽しいカーライフを送りたいと思っておりますので、よろしければまた、仲良くしていただければ幸いです。



繰り返しになりますが、この度は本当に申し訳ございませんでした。
Posted at 2012/12/20 21:05:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「TOYOTA GAZOO Racing ル・マン24時間初優勝おめでとうございます!v(*≧∀≦*)v」
何シテル?   06/17 22:47
アルテッツァに乗っています。 趣味が混ざって、手作りのステッカーで痛車もやっています。 イベントやオフ会に参加したり、D1観戦やイベント見学などで走り回るば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トミカ、8月の新車はあのクルマ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 12:43:52

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2001年12月登録で、購入時107,758kmでした。 前の車より少し古くなりましたが ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
約2年半・36,000Kmの状態で、個人売買にて購入しました。 無事故・禁煙車で、理想通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation