土曜日にお台場で開催された、D1グランプリの
シリーズ開幕戦を観戦してきました!
日曜日も見たかったのですが、チケット2日分はちょっと無理でしたw
どちらかというと、エキシビジョンより予選が見たい派ですw
その予選ですが、今回は「
予備予選」が行われました。
お台場など駐車場を借りるような特設会場は、広いサーキットと違い、走れる(ピットを設営できる)台数や使える日数が限られます。
過去には日光サーキットなどで予選が行われていたことがありますが、近年は成績順に40台程度のエントリー制限がかけられていました。
今回はエントリー制限が無い替わりに、金曜日の予選を走るための“予選の予選”が行われたといわけです。
木曜日はメイン会場の
青海臨時駐車場が使用できないため、少し離れた
有明東臨時駐車場に簡易的なコースを作ったそうです。
非公開でしたが、公式に動画がありました。
ということで、
話題のニューカラーになったER34の野村選手は、この予備予選で敗退となってしまいました。(・8・`)
これら2日間にわたる予選では、アルテッツァ2台など私が注目していた選手が次々と敗退してしまい、その中にはこちらも
注目のニューカラーになった村山選手も。
ドリフト道村山流を生で見ることはできませんでしたが、パドックエリアでの展示をじっくり見てきました!


迷彩柄っぽいですがミリタリー系にはならず、縁遠いはずのピンクまで自然に入れてしまうデザインは凄いですね!
某大田区さんはキャラクターの背景にイラストを入れるイメージが無かったのですが、
戦車の入れ方がホントに絶妙ですし、ラブライブ!との違いも出しているのかと。
村山選手は鈴鹿で最高位の4位になっこともあるので、次戦の活躍に期待です!
パドックエリアでは、外国人グループに写真を頼まれたりしましたw
長谷川選手の380SXも凄かったですね!


グラムライツ新作…(´д`*)ハァハァ
そしてメインの競技ですが、今回は通称
駅前スタンドと呼ばれているEスタンドで観戦しました。
私はDスタンドが多いですが、そのときより会場のレイアウトが横長に見えるので、走り回ってる感じが楽しめました。
写真を撮る人にも人気の場所で、本格的なカメラを構えた人達の、シャッター音も凄かったですw
私は普通のデジカメなので、よく撮れた写真
だけ載せますねw
・単走


8の字を書くような往復レイアウトで、審査区間も長いので、繋げていくのは凄いですね。
単走優勝は#75平島選手でした!
単走が終了したところで、ビデオオプションの企画で2台が登場!
まずは解説の谷口選手が
テスラの
モデルSでドリフトにチャレンジw
初めて乗ってホントにドリフトできるから凄いw!

ABSとTRCを切っただけのノーマルですが、EVならではのトルクが凄かったとのこと。
続いてのむけん登場!
ニューラブライブ!号お披露目の瞬間が、まさかこんな企画だとはw(^ー^;)
その企画とは・・・「
目隠しドリフト」!?
本人に目隠しをするわけではありませんが、“
ドリフトって横向けるからフロントウインドウ見えなくてもできるんじゃねw?”という無茶振りですwww
まずは普通に。

かっこよかっ!(≧∀≦)ノシ
走りは見れないんじゃないかと思っていたので、テンション上がりましたw
それもつかの間、フロントウインドウの半分を覆う…

運転席前が見えませんが、なんとかできてる模様!
そしてついに全面w

横から見えるラインを頼りに走ったそうですが、パイロンが怖かったそうですw
流れで同乗することになったマナPも絶叫www
公式動画が公開されましたw
・追走予選


#35川畑選手vs#7末永(正)選手は昨年の最終戦決勝と同じ対戦で、凄かったですw
追走予選が終わったところで
サプライズがw!
ビジョンに予選敗退した選手が映し出され、熊久保選手が
「
落ちた落ちた言うなwww団体見せてやるよっ!」
マジですかw!?
ビジョンで見えたのは最初4台くらいでしたが、
連続でコースインしてきたのは総勢8台www!
普通は見ることのできない台数、しかも本番さながらの車間での
団体ドリフトは圧巻の一言w!

わずか2周で物凄い白煙www
参加したメンバーも
超豪華!
マナPも言っていたけど、本来ならベスト8のメンバーですねw
お昼休み中に行われる同乗走行は追走トーナメントに出場しない選手の走りが見れるチャンスでもあるので、人が少なくなった立ち見エリアでシャッターチャンスを狙いましたw

グリーンになったエス選手のアルテッツァも鮮やかでしたし、ここはなんといっても近いwww!
・追走決勝




クラッシュもありつつ、白熱したトーナメントでした。
途中、スポンサーである
モンスターエナジーのコーナーもw
グッズ投げ込みは捕れませんでしたw

決勝戦は、#35川畑選手vs#66藤野選手!
藤野選手は他の大会でチャンピオン経験もある凄い選手ですが、D1GPには今回が久しぶりの参戦で、私含め多くの人が
ノーマークだった選手がどんどん勝ち進んでいくので、本当に盛り上がりました!

2本とも接触がある激しい追走でしたが、わずかな差で川畑選手が優勝しました!
R35GT-Rはシリーズ戦初優勝ですね。
最後は
表彰式と
コースウォークです。

大活躍の藤野号、決勝戦での接触でリヤがボロボロですw
この車両、2013年まで川畑選手が乗っていた180SXじゃないかと思うのですが、どうなんでしょうか?

人だかりが絶えないのむけん号!
キャラが多いので、痛車としては2ドアより4ドア車が向いてるのかもw

エス選手が見当たらなかったのですが、ニューカラーのアルテッツァ!
車幅もですが、リヤも凄い…Σ( ̄口 ̄;)

上野選手はデフケース破損のトラブルに遭い、急ピッチで修理するも、予選の時間にわずかに間に合わずリタイヤになってしまったんです。
カラーリングも新しくなり、T&Eが最近推しているボム風のデザインに。←コレハ(・∀・)ツカエル

ブラックカーボンにラッピングされたS15は、DRoo-Pを出てスポット参戦の日比野選手です。
何の車になるのか注目されていましたが、ギルドのシルビアをレンタル。
以上、こんな感じで2015年D1開幕戦を満喫してきました!
日曜日は雨が降ったそうですが、土曜日は終日晴れて、ドライでのドリフトを快適な環境で観戦できたのでよかったです!
天気以外にもいい感じだったのが今回のゲスト・解説が谷口選手とピストン西沢氏。
そうです!吉本が数年ぶりにスポンサーから外れたため、
芸人がいなくなりました!!←重要
これで快適に観戦できるので、都合の合う方は、是非観戦に行かれてはいかがでしょうか!
また今年は
ニコニコ生放送もありますよw