• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SYNERGYのブログ一覧

2017年03月27日 イイね!

痛車天国 in お台場

痛車天国 in お台場久しぶりに痛車イベントに参加してきました!

派手な車を沢山載せるブログも久しぶりな気がしますが、お好きな方はいらっしゃるでしょうかw




今回参加したのは痛車天国 in お台場です!

一昨年まで「痛Gふぇすた」を開催していた(そして大変お世話になった)「痛車グラフィックス」誌は休刊となってしまいましたが、後を引き継ぐように登場した「痛車天国超」誌が主催する大規模イベントです。

昨年無かったぶん、待望のお台場イベントでしたが、残念ながら

風もあって寒かったですが、過去には豪雨だったこともあるので、それに比べたら“傘でしのげるレベル”ならマシな方ですねw



そして今回も Team残念アルテッツァ feat. ClariS (私が勝手にそう呼んでいるだけw)で一緒に並べて参加しました!

最近は残アルの中でもアルテッツァを降りる人が多いので、沢山集まるのは難しくなってきた感じもしますが、それでも6台のアルテッツァが並びました♪



じゅんさん



ゲーム「ハピメア」仕様で、キャラ絵はリヤウインドウのみ。

シンプルなデザインがカッコよくて、参考にしたいです!

ヘッドライトやリヤフェンダー等にも注目。



神塚 恵さん




初めて参加してくださいました!

レーシングミク」仕様ですが、なんとリヤウインドウまで含めて全て塗装というから驚きです!

雨で見にくいですが、塗装工程の写真も展示されていました。

ちなみにベースはシルバー。



かそくさん




そろそろかなぁとは思っていましたが、ついに新作公開です!

ラブライブ!サンシャイン!!」より、黒沢ルビィちゃんですねw

絵も書き直されているので非常にクリアです。

ふんばルビィ⌒゜(・ω・)゜⌒が雨のせいで汗だくに見えるw

そういえばステアリングを見せてもらうの忘れてたw



tosiさん



半年以上にわたるエンジンとデフのオーバーホールから、前日に仕上がってきました!

お台場での展示も数年ぶりということもあり、ボンネットを開けての展示は常に見に来る人が絶えませんでした。

雨の日の発進は慎重にお願いしますね。







プチ痛車というか、ステッカー少ない車の方々って、カスタマイズ・ドレスアップに力を入れていらっしゃったりしますが、どちらとも縁遠い車でなんかすいません。

ガッツリ貼るのはしばらくお休み中ですが、イベントには参加したかったんですw

3月は冬だよ!



1G(わんじー)さん



今回もアルテッツァ並びからの「ClariS」並びというポジションですねw

左右で違うイラストやロゴはファンならではのチョイスです!

コスプレイヤーさんとのコラボもされていました。



xmasachinx(まさちん)さん



いつも「ClariS」のライブ会場でお会いしていますが、長野県仲間でもありますw

リヤウインドウは、車内からは外が見えるパンチングシート。

そして、オーディオにこだわっていらっしゃいます!

試聴させていただいたことがありますが…凄いですよ、マジで…。



じぇねらるさん



痛車歴も長く、「ClariS」仕様もけっこう長いんです。

CDジャケット等に使われた絵ではないので見慣れないかと思いますが、クールな雰囲気。

車もロールゲージが入っているくらいガチですw



今回はこの9台で並べましたが、場所も痛G時代からよくこの場所になりますね







他のお友達や、会場で見つけたアルテッツァ!



みかんさん




ラブライブ!並べで参加されていました。

リヤウインドウにスポイラーを追加。

ステッカーありがとうございました!



みやさん



以前、少しお話させていただいたことがある方です。

仕様は同じで、デザインがリニューアルされていました。



こちらは初めて見ました。



色合いがきれいですね。



鼎さん



最近お会いできないのですが…なんか凄いことになっていましたw

そのお隣にもアルテッツァ。



吸血鬼じゃよ



イジャスさん



ヒナギク仕様を貫いていらっしゃいます!

せんりさん



Twitterでお見かけしていて、帰り際にご挨拶させていただきました。

ニセコイいいですね~

TAKAさん



ニセコイのオフ会等でご一緒しました。

そして↑このお三方が並んでいらっしゃいました!





以前痛Gふぇすたにも参加されていた方ですね。

ボンネットがダイヤさんになっていました!





何度かイベントで見かけているアルテッツァ。

いつもカッティングがきれいです!



ナオりんさん



手切りカッティング選手権参加、お疲れ様です!



Sπさん



車はもちろん、展示も毎回こだわっていらっしゃいます!



アルテッツァは全部で14台だったでしょうか。

お会いできた方には、6月3日(土)のJAC2017もお誘いしましたw



他にも気になった車がたくさんあるのですが、到底載せきれないので、私が当日初めて見た車を中心に少しだけ。








偏りがあったらすいませんw



また、今回は受賞車も確認してきました。

各賞の名称は聞いただけなので、正確なのは分かりませんが、本当にそういう賞ですw

変態だけどなんか好き



なんか速そう



インテリアかなりヤバイ



痛チャリ投票2位



痛チャリ投票1位



痛単車投票3位



痛単車投票2位



痛単車投票1位



痛車投票3位

同票車複数の為、受賞車無し。

痛車投票2位



痛車投票1位



総合優勝





天気は残念でしたが、久しぶりのイベントで楽しめました。

自分の車は寂しいままですが、また作って貼りたい意欲は掻き立てられましたw

今後も定期的に開催されてほしいと思いますが、希望を言うなら、時期はずらしてほしいです。

近隣の東京ビッグサイトでAnimeJapanという大きなアニメイベントがあったので、両方に行けるのは良い相乗効果だと思いますが、後半とはいえ3月はまだ冬でして・・・w

前日までの天気は良かったので洗車は出来ましたが、地域によっては参加しずらいこともありますw

いずれにせよ、痛車天国の今後にも注目していきたいですし、痛Gも復活して春と秋みたいな感じでもいいんじゃないかと思います。
Posted at 2017/03/28 21:33:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2016年07月25日 イイね!

日焼け大会

日焼け大会17日(日)に岐阜県可児市で開催された
真夏の7時間耐久日焼け大会
 ~あの坂で待ってる~
 U.S.P.M.ただいま

に参加してきました。

長い名前には意味があるのですが、説明も長くなるので省略して簡単に言うと、痛車乗りの集まりですw

展示がメインのイベントではなく、かといって普通のオフ会とも違い、主催者様と親交のある方々や、痛車OBの方が多いようです。

かといって身内だけで楽しんでいるというわけでもなく、普通のイベントのように展示したり、それを見たり撮ったりするもよし。

痛車以外のコレクションを展示したり、ミニ四駆やプラレールが広がっていたり、ゲームの音が聞こえてきたりプールで水遊びしたりと、それぞれが思い思いに楽しんでいるかと思えば、会場の公園に遊びに来ていた親子連れが見に来ていましたねw

そんな感じで、痛車の集まりといってもガッツリ貼っている車の方が少ないくらいで、多種多様な車が二百数十台も集まりました。



我々はいつものメンバーと、お初の方と一緒に参加♪(^ε^;)



アルテッツァは他に2台参加していました。



こうしてみるとステッカーが貼ってあるか無いか、半々ですね。

参加車両にも、以前はステッカーを貼っていて今は無い車がいました。




貼っていないと寂しく感じるので、また貼った姿を見たいのですが、カッコいい車はステッカーがあっても無くてもカッコいいですよね!

今回、会場で一番話題になっていたのが、こちらのメルセデスアルトwww



私は元ネタを知らないのですが、マンガに出てくる車で、その再現度が凄い!?

最近見かけた“レクサス風のエンブレムを貼ったフルノーマルのミニバン”より面白いですw

こちらを含め平成前半車ミーティングという一角があるほど、旧車が多かったです!






街中ではほとんど見かけなくなったような車種も、きれいに維持されているとカッコいいですね!

あとは逆輸入車という言い方でいいのでしょうか、良く見ると左ハンドルでビックリするタイプ!




サイオンtCは私も好きな車で、願わくばいつか1台欲しいのですが、左ハンドルを運転する自信無いですw

タンドラの荷台はプールwww

こんな感じで、とにかく色んな車がいましたね。




もちろん痛車も!










ガルパン仕様が多くて楽しめましたw

しまむらのTシャツを着ている人が私以外にも数人いた件←

痛車の中でも、大きなカラーステッカーやラッピングではなく、同色系や一部分のみのデザインなど、シンプル系、ステルス系に注目しております




いいですねぇ~ (*´∀`)人 参考になります!



天気はほぼ曇りでちょうどよかったです。

皆さんお疲れ様でした!
Posted at 2016/07/25 21:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2015年12月29日 イイね!

痛車グラフィックス×ニセコイアルテッツァ

痛車グラフィックス×ニセコイアルテッツァもう今年も終わりですね。

先週で仕事が納まってる方も多いようで羨ましいですw

ブログUPがどんどん遅くなっているのですが、今年のブログ今年のうちにw




12月18日に発売された、
痛G 痛車グラフィックス vol.26
に、私のアルテッツァを掲載していただきました!(≧∀≦)/

前号のチーム探訪コーナーにおいてTeam残念アルテッツァを掲載していただいたので、なんと2号連続、そして私は初めての単独掲載となりました!

大変嬉く思っているのと同時に、予想を超える事態に、非常に驚いております



今回掲載していただいたのは、痛G PICK UP CARSのコーナーです。

雑誌リニューアル後にできたコーナーで、テーマに沿った痛車が3台ほど紹介されるのですが、今号のテーマがカッティングの痛車ということで、その中の1台。

このコーナーは雑誌の中盤にページがありますが、巻頭の「カワイサマシーン」のコーナーと同じく、1台あたり2~4ページと大きく特集されます。



なので・・・



なんと・・・



私が・・・







見開き!?

しかも、次のページから解説記事と部分写真になるので、なんと4ページ!?

単独掲載というだけでも驚いたのに、まさかこんなに大きく載るとは思いませんでしたw



チーム取材のとき、最初にお話しさせていただいてから実際に取材・掲載されるまで数ヶ月かかったことは、そのときのブログに書きましたが、今回も急に決まったというわけではなく、徐々に具体的になっていった感じです。

きっかけとしては、チーム取材で車を見てもらえていたのが大きかったと思いますが、今回担当していただいたのはそのときとは違う方です。

これは偶然だったのですが、掲載が決まってから具体的に連絡を取り合うまでの間に、今回の担当の方と直接お会いすることができ、ご挨拶と車を見てもらうことができたのはよかったです。



次に気になるのは撮影場所ですねw

ニセコイはいわゆる聖地らしい場所が思い当たりませんが、痛Gの特集はUDXか海辺で撮影されることが多いですよね。

私も青い車なので、青い海と青い空のもと、さわやかな感じがいいですね!



―理想―





―現実―



諏訪湖であるw

しかも、釣り人をギリギリ避けながらの撮影となりましたw

冗談は置いておくと、私の車の撮影の為に、わざわざ諏訪まで来ていただけることに

天気は快晴とはいきませんでしたが、降られずに済みました。

メインを撮り終えたら、場所を移動して部分アップ等の撮影。



指示される通りに車を移動しつつ、撮影してもらいながら車や制作方法などを説明したり…。

ボディーやステッカーの痛み具合なども改めて痛感してしまいましたが、前後のナンバー隠しのロゴを作り直したり、貼らない予定だったルーフの制作も(慌てて作って貼ったことがバレてますがw)ちゃんと撮ってもらえて、やってよかったと思いました。

当日の取材はトータルで2時間半ほどかかっていますw



後日、内容を確認するため、校正中の記事を見せていただいたのですが、その時点で初めて4ページにもなることを知り、非常に驚きましたw

写真も綺麗で、自分で撮るといつも普通の青になってしまうのですが、しっかり“紫っぽい青”で写っており、また誌面の縁取りも含めた統一感が想像以上で…。

季節や天気で、水辺のわりに明るくない雰囲気での撮影でしたが、逆にそれを活かしていただいたようで、プロって凄いと思いましたし、本当にありがたいです

記事も本当に良くまとめていただいて、私が説明しようものならダラダラしそうな内容を分かりやすく簡潔にまとめていただきましたし、あまり意識していなかった部分に注目していただけたりと、逆に私が気付かされることもありました。

書き始めるとキリが無いのでやめますが、記事としては数行でも、私にとっては数年分が詰まっていて、今回見てもらった仕様だけじゃなく、今までの分を含めて取り上げてもらえたんだと思っています。

その間色々あったし、思うこともありましたが、腐らずに続けてきてよかったと思いました!

初期の頃の雑誌に作り方が載っていたので、見よう見まねで始めてみたものの、最初は簡単なロゴすら思うように出来なくて、途中で諦めて捨てたのを覚えていますw

それでもやりたかったら自分でやるしかなかったので、下手でもとりあえず完成させてみたり、ちょっと上手く出来たと思って貼ってみたら、それを見てくれる人や写真を撮ってくれる人がいて…。

すると次はこうしてみようとか、あんな風に出来ないかとか、だんだんエスカレートしていった結果、現在に至るわけですw

材料の調達や配色、切り方貼り方、使う道具なんかも全部今までの積み重ねなので、今回見ていただいた今の仕様は、今までの仕様が無かったら作れませんでした

今までやってきたことで、今回やっていないことは・・・マグネットだけです!(ぁw

取材・掲載していただいた痛G編集部の方々、そしていつもお付き合いしてくださる皆さん、本当にありがとうございます!!m(__)m

俺、やったよwww(誰宛



さて、せっかくの機会ですので、制作過程で撮っておいた写真を載せてみたいと思います!

解説しきれないので、ダイジェストでどうぞw!(^-^;)



















正直に言うと大変だったので、完成後はしばらくやりたくなかったというのが本音ですが、イベント前に慌てた部分などもあり、文字など細かいところを変更したりしています。(>´ω`<)



とにかく掲載されている他の皆さんが凄いので、本当に私が混ざってよかったのかという思いがありますが、それと同時にとても刺激をもらえた、貴重な経験をさせていただきました。

次回作の時期やデザインは全く未定なのですが、やってみたい配色や貼り方など細かいネタはあるので、マイペースにやっていければと思っています。
Posted at 2015/12/29 23:00:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2015年10月12日 イイね!

痛Gふぇすたinお台場2015

痛Gふぇすたinお台場2015前回のブログには沢山のイイね!やコメントをいただき、ありがとうございました

ここまで反響があるとは思いませんでしたw

実はタイトルを「それは僕たちの奇跡」にしようかと迷ったんですが、分かりやすいほうにしておいてよかったかもしれませんw


4日は痛Gふぇすたinお台場2015に参加してきました!

会場で記者の方とお会いできたので、お礼が言えてよかったです。

今年はチーム結成5周年&直前に雑誌掲載ということで、“残アル並べ”もさぞ盛り上がるかと思いきや、並んだ台数で言うとそれほどでもなかったですねw

それでも他の同車種並べより多く、更に初参加の方もいて、楽しかったです!





それでは朝の搬入からw

毎年恒例の集合場所に集まってから、順番を決めて会場入り!



今回の痛Gは初めての試みとして、ニコニコ生放送による「搬入生中継」がありましたwww

撮られている自分の車の生放送を車内で見るという妙な感じw(タイムラグもあるし)



とはいえ実際は搬入中に画面を見続けることはできないので、後日タイムシフト再生してみると・・・



私の車に対する唯一のコメント小野寺←入れてくれた人ありがとうwww

タイムシフト再生可能な方はどうぞ↓

ニコニコ生放送 痛Gふぇすたinお台場 ~搬入生中継~

最初からずっと見ていても、わりと面白いですw

Team残念アルテッツァ feat. ClariSは6時間41分ごろからですw

ただこれ、中の人まで映ってしまうのは嫌ですね。

場所の都合もあるかと思いますが、せめて反対側からにした方がいいんじゃないかと思います。

そうすればスタッフさんで車が隠れることもないでしょうし。

基本的には面白い企画だと思うので、改善希望です!





駐車場所は第10回、第6回と同じような場所になりました。

それでは一緒に並べたメンバー紹介!

AKiさん



貼り換えが間に合わず、まさかのほぼスッピン状態での参加にw

ルーフとリヤウインドウは残っていました。

来年1月の大阪舞洲に期待ですね!

かそくさん



前回まさかの仕様変更からちょうど1年ですね。

流行のぬいぐるみもゲットできたようでなによりです♪_(゜ヮ゜_)っ

すぎぞーさん



ボンネットにカッティングが追加されていました!

が、絵と雰囲気が合ってないっぽいw?

サイドのステッカーは4年目だそうですw

じゅんさん



黒猫仕様になってから丸2年、痛G出展は3回目ということになりますが、残念ながら今回をもって剥がしてしまうとのこと。

もったいない気もしますし、次が見たい気もしますw

闇に呑まれよっ!





今回は大きな変化はありません。

夏に例の撮影に合わせて、サイドの文字類を一部貼り直してあります。

人が見たら間違い探しレベルですが、自分としてはどうしても気になっていた部分だったのでw

今年の夏は、ClariSのライブやニセコイのイベントに行ってモチベーションも上がっていたり、追加制作を期待してくださる方もいましたが、一応これで現在の仕様は納得していますw

お台場の痛Gは毎回、出発直前まで制作や準備に追われて、結局間に合わないなんてこともよくあったので、“完成している車で、洗車だけして行く”というのも、一つの目標でしたw

ステッカーではない部分では、ようやく重い(重すぎたw)腰を上げ、キャリパー塗りましたw

ブランド品風に見せたいわけではないので、普通のブルーです。

ただなにぶん不慣れでして、かなりムラがあり、下地が見えそうな部分も・・・

パッと見は青くなってはいるし、どうせ汚れるからこれで良しとするか、頑張って塗り直す(足す)か考え中です・・・。

1G(わんじー)さん



今回が初参加です!

7月にClariSライブでお会いしまして、是非ご一緒にとお誘いしていましたw

トラストのリップにRGⅡというカッコいい車に、さわやかなピンクとグリーンのバイナル・・・

以前は狭い駐車場でしたので、広い屋外で見れてよかったです!

らっくるさん



7月のClariSライブの際、車を拝見したり、寄せ書き企画に参加させていただいていたのですが、ご本人にお会いしたのはこの日が初めてでした。

1GさんとClariS並べをすることが決まっていたので、そのままアルテッツァ列に繋がっていただけることに!

普段はなかなか見る機会が無いクラシックMINIをじっくり見せていただきました。

並び全体




いやぁ、やっぱアルテッツァカッコいいわぁ~(*´ω`*)

はなざーさん並びも最後かな?



ClariS仕様のお二方とのコラボできて良かった。♪







イベント中は、全車撮影を目指して(したとは言ってない)会場をひたすらまわっていましたw

お友達の車は・・・

コパァさん



TMDの皆さんで並べていました。

みかんさん



ラブライブ!合わせ…のカメラマンで忙しかったでしょうかw?

ナオりんさん



芳乃さん



なおっさん



Sπさん



蒼桜さん







アルテッツァはいるかい?






アルテッツァは全部で15台だったでしょうか?

自分たちの向かいや真後ろなど、けっこう密集していたりw





その他、デザイン、作品、雰囲気、車種など私のセレクトで何台かw














10台くらい選んで載せようかと思ったらどんどん増えていくw

それだけ、痛Gふぇすたの規模や盛り上がりが凄いということですね!

ただ4輪で精一杯で、痛単車、痛チャリの方をほとんど見れなかったのが失敗でした・・・。





やっぱりカッティングステッカーが気になりますw



ラッピングに見慣れていると気付きにくいかもしれませんが、キャラ以外はカッティング。

インクがかすれたような、飛び散ったようなこの一粒一粒がなんと手切り!!

凄いというか、普通やろうとしないですよねwww



多色張りも何台かいましたが、一番印象に残ったのがこちら!

あまりにもきれいなので、最初は機械切りなのかと思いましたが、全て手切でした!

小さい3Dキャラも含めて、線も細いし色も自然。

かといって多色貼りだけじゃなく、リヤウインドウは単色にしたり、バイナルや文字類など、全体のデザインまで考えて異なる技法を駆使して作られているのが分かります。

これがカッティング賞だと思っていました。



前回マットグリーンのプジョーだった方だと思います。

左ハンドルのRCZという車種にも驚きですが、白×白というステルス系!

フロントバンパーは作品にちなんで歯車なんですが、サイドのキャラのまわりは雪の結晶のようなデザインにして、雰囲気を変えているのもいい感じでした!



和服の凛ちゃんイイね!

・・・と思ったら、小ネタで笑いましたwww





ステージイベントは、開閉会式と、トークショーも少々見たにゃ。

車の近くには、ClariSファンの方が来場してくださったので、7月のライブのときのようにお話したりw

イベント終了後まで盛り上がったので、そのまま撮影会にw



私は相変わらず暗いところでの撮影が苦手ですw

反対側では、“俺妹”仕様の方々が並べていたので撮らせていただくw



黒猫率w

アイマス並べが凄かったらしいですが、そちらは見に行けませんでした。





今回は前日から東京入りしていたので、解散後は直帰しました。

今年の痛Gふぇすた、前回のブログの最後で晴れそうだと書きましたが、とにかく天気が良くてよかったです!

暑さや日焼け等、大変な点もありますが、雨に降られるよりはよっぽどいいですねw

入場者数も8,000人とかなんとか!?

盛り上がってよかったと思います!



参加された皆さん、ご一緒していただいた皆さん、お疲れ様でした!



次回は来年1月24日(日)開催の「痛Gふぇすたにゅ~痛~み~てぃんぐin大阪舞洲」ですが、私は不参加となります。

痛Gふぇすたは、出張編を除く第1回から皆勤賞でしたが、ついに途切れます!orz

今回は第11回でしたが、イベント名称には含まれず「~お台場2015」となっていたので、細かいことは気にしない方向なんでしょうかw

今後もお台場開催は可能な限り参加したいと思いますので、ご一緒していただけると嬉しいです。



今月末に開幕する東京モーターショーが楽しみなので、前回あったサテライトイベントでの痛車展示があれば出てみたかったのですが、現時点で告知が無いので、今回は無さそうですね・・・。

来月のTGRFは昨年同様 I Love Cars! コンテストに応募しましたが、抽選の結果次第。

参加しやすいイベントでは館林痛車ミーティングがありますが、12月に入るということで、まだ検討中です。
関連情報URL : http://ita-g.jp/
Posted at 2015/10/12 19:40:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2015年09月22日 イイね!

痛車グラフィックス×残念アルテッツァ

痛車グラフィックス&#215;残念アルテッツァ痛車専門誌
痛G 痛車グラフィックス
の最新号Vol.25が、17日に発売されました。

今回も凄い車両が特集されているほか、10月4日(日)にせまった「痛Gふぇすたinお台場2015」の告知や、エントリー車両などが沢山掲載されていますね。



そんな中、チーム紹介のコーナーにおいて、我々Team残念アルテッツァを掲載していただきました!\(^o^)/

今年はチーム発足5周年ということで、ちょうど記念になりましたし、痛車グラフィックスのチーム紹介のコーナーに単独車種のチームが特集されるのは、我々が初です
(これはちょっと狙っていましたw)

“残アル”の中には、過去にも取材・掲載されたことがある人もいますが、私個人としても取材していただいたのは初めてのことですw

痛Gさん、ネタバレ等は特に厳しくないのですが、私にとってはめったに無い機会・・・というか最初で最後かもしれませんので、発売まで特に言わずにいましたw

ただ、あくまで私の個人的な考えですが、発売されたばかりの誌面をそのまま撮ってネットにアップするのはちょっと抵抗がありまして・・・見にくくて申し訳ありませんが、部分アップで失礼します。

まずは冒頭に集合写真と、アルテッツァという車種について。





ゆるやかな斜面でしたので、下からと上から、並びを2パターン。

並び順は特に考えなくて、自然に停めていった感じです。

集合写真がシュールですが、グッズや抱き枕などを持ち出して「ウェーイwww」ってやる感じではないので、立つか座るか・・・で座った感じがアレですw

そして自分。



なんと一人あたり1/2ページですよwww!?

ほぼ初掲載でこんなにしっかり掲載していただけることになろうとは思いませんでしたw

私は車自体に特徴があまり無いので、記事の内容はほとんどステッカーについてですが、他の人は車についてもっと詳しく書かれています。

顔出しはしないつもりだったのですが、当日みんな普通に出てたので・・・

車を撮ってもらうのは好きですが、自分が撮られるのは苦手な上に、汗だくでキモイのでそこはスルーでお願いしますw





ということで、取材に至るまでの経緯や当日の様子を。

事の始まりはナント、およそ1年前までさかのぼりますw

昨年の秋に痛G誌がリニューアルされたのですが、変わったのは誌面だけでなく、聞いたところによると編集部総入れ替えとかなんとか・・・(゜д゜;)))))

横書きは慣れると確かに読みやすいですし、多くの人が言ってる“車雑誌になった”というのは、私もそう思いますw

それもそのはず、今回残アルに声をかけてくださった方が、有名自動車雑誌に長年関わっている方なんです。

初めてお会いしたのが、昨年11月末のEPCMのときでした。

そのときに主に見ていったのは私の車ではないのですが(当たり前ですがw)、その前週にあったTGRFで展示していた私の車も見ていただいていたそうです!

そこからも痛車じゃない車を取材されていることが分かりますし(そちらが本職?)、そのときヨコハマタイヤに展示されていたアルテッツァがかっこよかったことで盛り上がりましたw

私が「今あの車両が見れてよかった」、というようなことを言ったら、「S耐やワンメイクの車両や部品が残っていないのは、海外に流れた」と教えていただきました。←痛車イベントでそんな会話w

それ以外にも、アルテッツァに注目している理由や特集したい旨などをお話していただきまして、まずVol.23に6台の写真を掲載していただきました。

それは4月のブログに書いた通りです。

でもそれで終わりではなく、改めて取材したいとのことで、春ごろから日程などを相談していました。

当初は6月末のVol.24の予定でしたが、ちょっと日程などが厳しく、1号遅らせて今回となりましたw



そして某日某所、Team残念アルテッツァが集合しました!(≧∀≦)bΣ



美しい空色若草色ですが、クラウンではなくアルテッツァが6台!

気持ちとしては、もっと多くのアルテッツァ乗りが参加できればよかったのですが、ページ数や掲載台数が限られていましたし、当日の都合などもありますので、仕方ないですね。

当初狙っていた場所が使えなかったからなんですが、こんなロケーションだとは誰も想像していませんでしたねw

天気が良かったのはいいんですが、実は真夏の一番暑い時期だったので、晴天の屋外・・・

暑い暑いwww(>д<;;;)

本当は撮影の前に車の手入れなどをしようかと道具等も用意していたのですが、したたる自分の汗を拭くのに精いっぱいで、それどころじゃなかったですw

日陰も無かったので、暑さで頭がまわらないし身体も動かなかったですw

写真もたくさん撮ろうと思っていたのに、あまり撮れませんでした。



フロント側を撮っていませんでしたが、文字もグリーンなのでいい感じ!



撮影してもらっている間はソワソワしちゃいますw



プロカメラマンが二人w!?



ホイールやウイングがでっかいなぁwww



あれはきっと、自分には分からないタイプの話だなw



グリーンの背景にいても目立つし、不思議と合う!?



前日までは、どこをアピールして、どこを撮ってもらって・・・なんて考えていたりもしましたが、実際は言われたとおりに車を移動しただけで、ただ様子を見ちゃってましたw

並びと置きを撮り終えたら、日影がある場所へ移動し、エンジンルームや“中の人”の撮影。

全車のエンジンルームを撮影する痛車チームはそんなにいないんじゃないかと思いますw

私が一番ノーマルなので、せめてキレイにはしておこうと思っていたので、好評(?)でよかったw

コーナー1ページ目のエンジンルームと後期メーターの写真は私の車で、内装はじゅんさんの車が撮影されました。

カスタマイズの内容なども記入して提出。



その後、昼食をとりながらお話をしました。

うるさい場所だったので、聞こえなかったりもしたのですが、その内容が深い深い・・・!

長年、走り系の自動車雑誌に関わってきた経験や実績からのお話は、新鮮な驚きがありました。

痛車についても、初めて痛車の取材に行ったときのエピソードだったり、自身がアニメなどを見始めたときのことや、今後雑誌で取り上げていきたい内容だったり・・・。

リニューアル後は車やパーツ関係の記事も増えてきましたが、単純に車成分を増やせばいいとか、そんな簡単な話じゃないし、広告が1ページ出るだけでも、経緯があることを知ると雑誌の見方もちょっと変わりますね。

アルテッツァについても、発売前から現在に至るまでの業界の様子はとても詳しかったです。

いやホント、もっといい場所でゆっくりお話を聞きたい、オフ会やミーティングに来ていただいて、トークショーか何かやっていただきたいくらいですw!



その中でも、私が一番印象に残った話。

アルテッツァって、言ってしまうと“不遇”な車じゃないですか。

車として評価できる部分がたくさんあるし、ファンも多いにもかかわらず、違うタイプの車と比較されたり、期待を押しつけられたり・・・とか?

それらはもちろん取材して下さった方も良く分かっていらっしゃいますが、車雑誌の立場から、

“自分もアルテッツァを不遇にしてしまった側”なんだ。

当時アルテッツァを十分評価することができなかった、やり残したことがずっと心残りだった。

だから痛車の取材をすることになったとき、アルテッツァが第一線で活躍しているのを見て、当時やり残したことをやるチャンスなんだと思った。

だからアルテッツァを取材・特集したかった―




それを聴いて、私は感動しました

痛車というより、アルテッツァオーナーの皆さんに伝えたいと思いました。

同じ車が好きな人のチームとか、痛車イベントで題材じゃなく車で並べて参加するとか、それらは特に珍しいことではないし、何より自分たちがやりたいからやっているだけです。

でも、それがひとつの結果というか、目に見える、手に取れる形で残してもらえたんです!

痛車という特殊で好みが分かれる遊びが、ジャンルを超えて一台の車を再考、再評価するキッカケになったんです!

何せアルテッツァは他の車種に比べ、雑誌にはネタにされるイメージがありますよねw

だからその雑誌に、改めて“アリだ”と紹介してもらえたことは、痛車関係なくアルテッツァにとって、アルテッツァオーナーにとっても、大きな1ページなんじゃないかと私は思っています。

だいぶ大げさになってしまい笑われてしまいますが、いつもお世話になっているアルテッツァオーナーの皆さんに、どうしてもご報告したかったんですw

実際の誌面は限られていますので、情報量としては少ないですが、↑の話を知って読むと、本当にありがたく思いますね!

人によっては手に取りずらい表紙かもしれませんが、是非ご覧あれ♪





もちろん私個人だけだったら、掲載されることはなかったでしょう。

まわりに便乗しているだけだと思われているかもしれません。

でも、こうして残アルで一緒に掲載していただけて嬉しいですし、今回参加できなかったメンバー含め、いつも感謝しております

今後ともよろしくお願いします。m(__)m





さて、開催が近づいてきた痛Gふぇすたinお台場2015(第11回って付かないんですね)、今回もTeam残念アルテッツァで並んで参加する予定です!

台数は・・・まぁぼちぼちw?

アルテッツァで参加される方で、予定がお決まりでない方がいらっしゃいましたら、連絡お待ちしておりますw

今年は晴れそうな気がしています。(※個人の見解です)
関連情報URL : http://ita-g.jp/
Posted at 2015/09/22 19:43:46 | コメント(5) | トラックバック(1) | 痛車 | 日記

プロフィール

「TOYOTA GAZOO Racing ル・マン24時間初優勝おめでとうございます!v(*≧∀≦*)v」
何シテル?   06/17 22:47
アルテッツァに乗っています。 趣味が混ざって、手作りのステッカーで痛車もやっています。 イベントやオフ会に参加したり、D1観戦やイベント見学などで走り回るば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トミカ、8月の新車はあのクルマ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 12:43:52

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2001年12月登録で、購入時107,758kmでした。 前の車より少し古くなりましたが ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
約2年半・36,000Kmの状態で、個人売買にて購入しました。 無事故・禁煙車で、理想通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation