
1週間以上前の話ですw
31日(土)に都内でイベントなどに行きましたが、そのまま都内にとどまり、翌1日(日)は千葉へ行ってきました!
念願だった、「
俺の妹がこんなに可愛いわけがない」という作品の“
聖地巡礼”と、
ラッピングモノレール乗車です♪
以前はコミケ後に行こうかと思っていたのですが、お盆期間でモノレールの方がお休みでした。
期間内に関東に行く用事は今回と痛Gぐらい(それでも月2回とかw)ですので、ちょうどいい日程でしたが、心配だったのは天気。
全国的に天気が悪い予報で、風景を見に行くのに天気が悪いと楽しめませんので、最悪はモノレールだけにしようかとも思っていました。
実際に地元含め、かなり荒れたところもあったそうですが、私が行ったところは
暑い暑いwww
普通に
体温くらいの気温で、駐車場の車に戻ると、シートベルトのバックルが触れないレベルでしたwww(ノ ̄口 ̄)ノ
千葉県は幕張メッセぐらいしか行ったことが無かったのですが、あらためて行ってみると、千葉市もわりと近いんですね。
実際、幕張メッセに行くときと同じ湾岸習志野ICで降りて、下道をしばらく走っていると、頭上にモノレールが見えて一気にテンションアップw
ここからですが・・・
場所などを少し調べただけで土地勘が全く無く、効率よくまわれなかったので、
実際に私が行った順序とは異なります。
そのため天候や日差し、影の方角等に矛盾が生じますが、
闇の力とかじゃないですw
また、本格的に“聖地巡礼”される方は、あらかじめアニメのキャプチャー画像を印刷しておき、現地で同じアングルを探すのですが、私はなんとなく程度w
ブログを書くにあたり、写真だけだとアニメを見ていない方にはさっぱりだと思い、拾った画像と比べてみたら・・・といった感じですw
そのため、
完全に一致させるほどの知識や技術はありませんので、雰囲気でお願いしますwww
~千葉公園のベンチから湖やモノレール~




作品中によく登場していた風景ですね!
私も
男独りしばらく座って休んでいましたが、のどかでいい景色でした♪
有志の方が制作したのでしょうか、柱にここが作品のモデルとなったことを写真で解説する張り紙がありましたw
~通学路~


写真の角度などが違うのと、石垣の形や背景などが変わっているものの、間違いなくここですね!
こういった何気ないところでも、アニメで描かれているのを見てから実際に訪れると、けっこう感動するものですねw
~学校~


もちろん入れませんよw
写真の角度が惜しい気もしますが、さすがに熱心に見たり撮ったりは出来ませんね。
しかし再現度はかなり高いようですw
実際にこちらに通っている人の中にも、アニメや「俺妹」が好きな人がいるんだと思いますが、ビックリしたでしょうねw
~公園~



こちらではゆっくり撮影できましたし、木々のおかげで涼しかったです。
ベンチや遊具もそのままで、
ラブリーマイエンジェルあやせたんはじめ本当に登場人物がいるような気分になれますw
~モノレール~

オープニングで登場する千葉駅近くの風景ですね!
見る高さが違うのは仕方ないですw
もちろん
ClariSのオープニング曲を脳内再生しながら見上げていると、ちょうど新型車両のアーバンフライヤーが通過していきました♪
吊り下げ式のモノレールは全国でも珍しく、乗り物好きとしては、これだけでも楽しいです♪o(゜∀゜)o
そして、
ついにラッピングモノレールとご対面!
しゅごぉ~いっ!!
本当にこんな気分でしたwww
ただでさえ珍しいモノレールに、大きな車両の全面をラッピング!
それが街中の頭上を通過していく光景は、痛車を見慣れていても、思わずニヤけてしまいましたw
駅のホームから。


間近で見ると大迫力でしたw
無造作にちりばめられているようで、ロゴとコラボイラストはしっかり配置されていたり、連結部がいい味出していたりw
窓にはみ出している部分は、ちゃんとパンチングシートが使われていました!
いざ乗車♪

地元企業とのコラボ広告はもちろん、つり革や各種案内にいたるまで、
凄い徹底ぶりですw
そして
車内アナウンスも、桐乃&黒猫が担当していて、駅名に加えて観光案内的なことも教えてくれますw
ネタを知らない人は「?」となるかもしれませんが、さすがはプロの声優さん。
よくモノマネされるような
下手な鉄道アナウンスより、よっぽど聞き取りやすかったです!
今回乗りに行くにあたって、一応HPで路線や時刻などを調べたのですが、ちょっとピンとこなくて、無事に乗れるか少し不安でした。
現地で実際に見たり調べたりしながらでしたので、運行システム的なことがおおよそ理解出来たのは、乗り終わった頃でしたw
千葉モノレールは、千葉みなと⇔県庁前の1号線と、千葉みなと⇔千城台の2号線があり、往復しています。
「俺の妹。号」は、日によって運行路線が異なり、私が行った日は1号線。
6駅なので聞けるアナウンスは少なくなってしまいますが、1往復の所要時間が約30分と短いので、見たり乗ったりするにはつかまえやすいですw
車内は十分楽しめましたが、外からの走行風景をもうちょっと見たかったので、もっと早く理解しておけばよかったですw
そして、忘れてはいけないのが
マナーの問題ですね。
一部マナーが悪い人がいたようで、HPに注意文が掲載されていますね。
私も実際に行ってみて、たしかにテンションがあがりましたが、常にこの問題を頭において行動してきました。
一般の人からみたら、私が“それ目当て”なことはすぐに分かるでしょう。
自分の行動は全て見られていると思い、あの人は迷惑だと思われないように。
特に駅のホームや車内は周囲に気を使い、撮影は安全でまわりに人がいない場所で。
こんなに素晴らしい企画を実現させてくれた、千葉モノレールや地元の方々に感謝の気持ちを忘れずに。
それでもかなり楽しめたのは、
空いていたというのがあると思います。
車両1台に乗っていた人は10人程度で、半分は同じ目的の人でしたw
車内も十分見れるし、アナウンスもちゃんと聞こえます。
ホームからの車両も、駅によって
数分間停車する駅があるので、そのときがおススメです。
運行開始直後は混雑したようですが、アニメの放送が終わり、
ピークが過ぎた頃でちょうどよかったです。
終了間際はまた混むのかな?
今回千葉に行ってみて、好きな作品の舞台をまわれて楽しかったです!
アニメで描かれていた景色を現実に見たときの感動は、ドラマや映画のような実写以上ですねw
特に今回は、“聖地とラッピングモノレールの二本立て”という珍しい経験でした!
また、同じ目的の人が多かったのも面白かったです。
モノレール車内でも、みんな大人しく行動しながらも、場所やタイミングを見計らって撮影しだしたり、「あ・うんの呼吸」で場所を譲り合ったりw
公園を歩いていたら、同じようにGoogleマップを印刷したであろう紙を片手に歩いてくる人がいたりw
別の場所で見た人がモノレールに乗っていたりwww(゜д゜;三;゜д゜)
また機会があれば行きたいですw
あらためてHP見たら新作グッズが発売されてる…だと!?Σ( ̄口 ̄;)