• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SYNERGYのブログ一覧

2015年04月07日 イイね!

ケイサイ

ケイサイここ数日寒いんですが、世間はすっかり春ちゃんですね。

皆さんの愛車と桜の写真を見て、私もと思いつつ、こちらの桜はまだ咲いていませんw

市街地で中旬から、山間部になると下旬からGWあたりです。



先週の土曜は、予定していたタイヤの履き替えとエアロの装着をするつもりだったのですが、実は出来ませんでした。

ナットや工具などを準備して、さぁ出すか!と思ったら・・・保管している物置のが無い!?

どうやら仕事に行った家族が持ち出したままだったようです。

「週末は車弄るぞ~」を励みに年度末の1週間働いてきたのにw午前10時にして予定が潰れてしまいました。(´・ω・`)

日曜は予報通り1日中雨。

もう今週の土曜しか出来ないので、雨降っててもやらないと。



それでも本屋さんには行ってきました。

ニセコイ」のコミックと小説の新刊と、雑誌「痛車グラフィックス」です。

ニセコイは・・・パン食い競争ですねwww(意味深)

痛G誌、私はリニューアル後の方が好きなんですが、特に今号の表紙が凄くきれいですよね!

更に嬉しいことに、昨年11月末に参加したイベントの記事の中で・・・



アルテッツァ!\(^o^)/


↑の写真はかなり拡大しているので、実際は1/3ページくらいなんですが、全車載せきれないと書かれている中、参加したアルテッツァ全6台掲載は非常に嬉しく思います!

今までも痛Gふぇすたはじめ、イベントにTeam残念アルテッツァ数台で並んで参加していますが、そこに注目されることは無かったと思うんです。

特にアルテッツァという車、雑誌に書かれるときは大抵ろくなことが無いので、(特定のジャンルの雑誌ながら)いい車だと紹介してもらえて感慨深いものがあります。(大げさ?)

そして私個人的には、痛車雑誌“”掲載です!(^-^;)v

痛Gふぇすた参加車ページ以外だと、だいぶ前に他の人の特集に小さく紛れ込んでいたことがありましたが、さすがにそれで載ったとは言えませんでしたね。

かといって、今回も小さい写真だけで、個人名やコメントをいただいたわけではないですし、なんといっても一緒に並んでくれた仲間のおかげです!←自分が一番ノーマル車

いつかは名前や記事付きで載せてもらいたいですw

かといって、今以上の何かが出来るわけではないんですが・・・(゜-゜;)
関連情報URL : http://ita-g.jp/
Posted at 2015/04/07 20:39:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年09月11日 イイね!

千葉のモノレールがこんなに痛いわけがない

千葉のモノレールがこんなに痛いわけがない1週間以上前の話ですw

31日(土)に都内でイベントなどに行きましたが、そのまま都内にとどまり、翌1日(日)は千葉へ行ってきました!

念願だった、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」という作品の“聖地巡礼”と、ラッピングモノレール乗車です♪

以前はコミケ後に行こうかと思っていたのですが、お盆期間でモノレールの方がお休みでした。

期間内に関東に行く用事は今回と痛Gぐらい(それでも月2回とかw)ですので、ちょうどいい日程でしたが、心配だったのは天気。

全国的に天気が悪い予報で、風景を見に行くのに天気が悪いと楽しめませんので、最悪はモノレールだけにしようかとも思っていました。

実際に地元含め、かなり荒れたところもあったそうですが、私が行ったところは暑い暑いwww

普通に体温くらいの気温で、駐車場の車に戻ると、シートベルトのバックルが触れないレベルでしたwww(ノ ̄口 ̄)ノ



千葉県は幕張メッセぐらいしか行ったことが無かったのですが、あらためて行ってみると、千葉市もわりと近いんですね。

実際、幕張メッセに行くときと同じ湾岸習志野ICで降りて、下道をしばらく走っていると、頭上にモノレールが見えて一気にテンションアップw





ここからですが・・・

場所などを少し調べただけで土地勘が全く無く、効率よくまわれなかったので、実際に私が行った順序とは異なります

そのため天候や日差し、影の方角等に矛盾が生じますが、闇の力とかじゃないです

また、本格的に“聖地巡礼”される方は、あらかじめアニメのキャプチャー画像を印刷しておき、現地で同じアングルを探すのですが、私はなんとなく程度w

ブログを書くにあたり、写真だけだとアニメを見ていない方にはさっぱりだと思い、拾った画像と比べてみたら・・・といった感じですw

そのため、完全に一致させるほどの知識や技術はありませんので、雰囲気でお願いしますwww



~千葉公園のベンチから湖やモノレール~





作品中によく登場していた風景ですね!

私も男独りしばらく座って休んでいましたが、のどかでいい景色でした♪

有志の方が制作したのでしょうか、柱にここが作品のモデルとなったことを写真で解説する張り紙がありましたw



~通学路~




写真の角度などが違うのと、石垣の形や背景などが変わっているものの、間違いなくここですね!

こういった何気ないところでも、アニメで描かれているのを見てから実際に訪れると、けっこう感動するものですねw



~学校~




もちろん入れませんよw

写真の角度が惜しい気もしますが、さすがに熱心に見たり撮ったりは出来ませんね。

しかし再現度はかなり高いようですw

実際にこちらに通っている人の中にも、アニメや「俺妹」が好きな人がいるんだと思いますが、ビックリしたでしょうねw



~公園~





こちらではゆっくり撮影できましたし、木々のおかげで涼しかったです。

ベンチや遊具もそのままで、ラブリーマイエンジェルあやせたんはじめ本当に登場人物がいるような気分になれますw



~モノレール~



オープニングで登場する千葉駅近くの風景ですね!

見る高さが違うのは仕方ないですw

もちろんClariSのオープニング曲を脳内再生しながら見上げていると、ちょうど新型車両のアーバンフライヤーが通過していきました♪

吊り下げ式のモノレールは全国でも珍しく、乗り物好きとしては、これだけでも楽しいです♪o(゜∀゜)o



そして、ついにラッピングモノレールとご対面



しゅごぉ~いっ!!



本当にこんな気分でしたwww

ただでさえ珍しいモノレールに、大きな車両の全面をラッピング

それが街中の頭上を通過していく光景は、痛車を見慣れていても、思わずニヤけてしまいました

駅のホームから。





間近で見ると大迫力でしたw

無造作にちりばめられているようで、ロゴとコラボイラストはしっかり配置されていたり、連結部がいい味出していたりw

窓にはみ出している部分は、ちゃんとパンチングシートが使われていました!

いざ乗車♪



地元企業とのコラボ広告はもちろん、つり革や各種案内にいたるまで、凄い徹底ぶりですw

そして車内アナウンスも、桐乃&黒猫が担当していて、駅名に加えて観光案内的なことも教えてくれますw

ネタを知らない人は「?」となるかもしれませんが、さすがはプロの声優さん。

よくモノマネされるような下手な鉄道アナウンスより、よっぽど聞き取りやすかったです



今回乗りに行くにあたって、一応HPで路線や時刻などを調べたのですが、ちょっとピンとこなくて、無事に乗れるか少し不安でした。

現地で実際に見たり調べたりしながらでしたので、運行システム的なことがおおよそ理解出来たのは、乗り終わった頃でしたw

千葉モノレールは、千葉みなと⇔県庁前の1号線と、千葉みなと⇔千城台の2号線があり、往復しています。

「俺の妹。号」は、日によって運行路線が異なり、私が行った日は1号線。

6駅なので聞けるアナウンスは少なくなってしまいますが、1往復の所要時間が約30分と短いので、見たり乗ったりするにはつかまえやすいですw

車内は十分楽しめましたが、外からの走行風景をもうちょっと見たかったので、もっと早く理解しておけばよかったですw



そして、忘れてはいけないのがマナーの問題ですね。

一部マナーが悪い人がいたようで、HPに注意文が掲載されていますね。

私も実際に行ってみて、たしかにテンションがあがりましたが、常にこの問題を頭において行動してきました。

一般の人からみたら、私が“それ目当て”なことはすぐに分かるでしょう。

自分の行動は全て見られていると思い、あの人は迷惑だと思われないように。

特に駅のホームや車内は周囲に気を使い、撮影は安全でまわりに人がいない場所で。

こんなに素晴らしい企画を実現させてくれた、千葉モノレールや地元の方々に感謝の気持ちを忘れずに。




それでもかなり楽しめたのは、空いていたというのがあると思います。

車両1台に乗っていた人は10人程度で、半分は同じ目的の人でしたw

車内も十分見れるし、アナウンスもちゃんと聞こえます。

ホームからの車両も、駅によって数分間停車する駅があるので、そのときがおススメです

運行開始直後は混雑したようですが、アニメの放送が終わり、ピークが過ぎた頃でちょうどよかったです

終了間際はまた混むのかな?



今回千葉に行ってみて、好きな作品の舞台をまわれて楽しかったです!

アニメで描かれていた景色を現実に見たときの感動は、ドラマや映画のような実写以上ですねw

特に今回は、“聖地とラッピングモノレールの二本立て”という珍しい経験でした!

また、同じ目的の人が多かったのも面白かったです。

モノレール車内でも、みんな大人しく行動しながらも、場所やタイミングを見計らって撮影しだしたり、「あ・うんの呼吸」で場所を譲り合ったりw

公園を歩いていたら、同じようにGoogleマップを印刷したであろう紙を片手に歩いてくる人がいたりw

別の場所で見た人がモノレールに乗っていたりwww(゜д゜;三;゜д゜)



また機会があれば行きたいですw

あらためてHP見たら新作グッズが発売されてる…だと!?Σ( ̄口 ̄;)
Posted at 2013/09/11 21:00:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年08月24日 イイね!

河口湖を訪ねて~後編~

河口湖を訪ねて~後編~前編の続きです。

河口湖自動車博物館と飛行舘の見学を終えると、すでに12時を過ぎていましたw

しかし、不規則な行動が続いていたせいか、お腹が空いていませんでしたので、そのまま温泉に行くことにしましたw

博物館から数キロしか変わらないので、どちらが先でもよかったんですがw



富士眺望の湯ゆらり



道の駅なるさわのすぐそば(入り口は同じ)にあって、以前も来たことがある、私のお気に入りですw

普通の銭湯などと比べると価格はちょっと高めになりますが、割引券等は簡単に入手できますし、貸しタオルも標準で付きます。

河口湖ICのそばにも大型の温泉施設があって、何年か前に仲間と行ったことがあるのですが、そちらは入浴のみの利用でも必ず“館内着”に着替えなくてはいけないのが煩わしいです(断言www)

お風呂は大きかったですが、値段も倍というねw

その点、こちらのゆらりは、施設の使い勝手がいいうえに、お風呂の種類が豊富です

私が入ったときは、ちょうど団体の人たちがいたんですが、30分もするとお帰りにw

いやぁ・・・いい湯だった・・・マジでw   ε=(´д`*)

残業続きだった8月前半からの灼熱のコミケ2日間の疲れが湯気となって消えていくようですw

曇っていて富士山が全く見えなかったのが残念ですが、休日の昼間から露店の五右衛門風呂独り占めとか・・・なんという贅沢♪

すべての浴槽を2周ぐらいして(ぇ)、湯上りはもちろんビンの牛乳っとw

また来ようと思いますw



続いてはこちら。



河口湖 北原ミュージアム Happy Days 幸せな時代の物たち。



なんでも鑑定する感じのテレビ番組でおなじみの方のコレクションですね♪

私自身、トミカ・チョロQなどのミニカーや、飲料製品のオマケなどを集めるのが好きなので、こちらにも来て見たかったんですw

河口湖畔の森の中にひっそりとたたずむ、真っ白な建物に入るとそこは…





素晴らしい・・・Σ(゜∀゜*)

沢山のお宝がびっしりと並んでいるかと思っていましたが、意外とすっきりしている印象です。

ケースの中には沢山並んでいるのですが、館内がゆったりしているというか、部屋のインテリアみたいなディスプレイなんですよね~

私は“段ボールコレクション”なので、こんなコレクションルームが羨ましいです

おもちゃ以外にもレコードやポスター、食品や薬のパッケージなど多種多様で、テーマ別に展示されています。

特に好きなのは、やっぱり車ですねw

午前中に実車を見た車のモデルがあったりすると面白かったですw

最後の写真なんですが(読めますか?)グリコの「一粒三百メートル」というキャッチコピーの意味はずっと信じていたので、ビックリでしたwww

博物館って勉強になりますねぇ(^-^;)



ちょうど見学を終えた頃、お友達の芳乃さんからお誘いをいただいたので、河口湖大橋を通過しながら下道で向かい、夕食をご一緒してから帰宅しました。

ありがとうございました。



もうちょっと計画的にまわれば、他にも行けたところがあったかと思いますが、こんな感じでのんびりドライブ&観光するのは楽しいですね。

そして、私の中で“ミュージアム熱”が高まっておりますw

特に何かを勉強するとかではないのですが、博物館や名所・旧跡などで珍しいものを見るのが好きなんです。

特に自動車ですね!

今回は河口湖自動車博物館に行きましたが、まだまだ全国に自動車関係の博物館や展示施設がたくさんあって、行ってみたいです!

リストアップされたサイト↓なども参考にしつつ、あなたの街へおじゃまするかもw!?
Posted at 2013/08/24 22:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年08月23日 イイね!

河口湖を訪ねて~前編~

河口湖を訪ねて~前編~コミケの翌日は、山梨県の河口湖エリアへ向かいました。

ほぼ通り道なので行くのは楽なんですが、夏休みシーズンであることや、富士山が注目されていることもあり、混雑が心配でした。

行ってみると、さすがに主要な国道などは混んでいるものの、信号が変われば動く感じで、他の道は全然余裕でしたw

そんな感じで、目的地には余裕で到着。



河口湖自動車博物館



行ったことがある方も多いかもしれません。

私も小学生の頃だったか、親に連れて行ってもらいましたが、(親が行きたかったわけではないw)最近になって改めて行ってみたいと思っていました。

そこで1~2年ほど前、FSWのイベントなどを見たついでにふらっと立ち寄ったら閉まっていて、よく見たら8月の1ヶ月間のみ開館とのこと!

昔は違ったと思いますが、期間が短いと余計に見たくなるもので…w

今回、十数年ぶりに訪れることが出来ました!

まだ10時の開館前でしたが、既に車やバイクがぞくぞくと集まってきていてビックリしました。

開館まで屋外の展示を見てました。



そして館内へ。

館内は携帯電話でのみ撮影可ということで、ガラケーに電池式充電器を繋げてフル稼働ですw

昔はもっときれいに撮れたと思ったのですが…“待ち受けサイズ”じゃないだけいいということでw






素晴らしい・・・Σ(゜∀゜*)

創世記からクラシックカーらしい形になり、デザインや性能が重視され、現在のような自動車になるまでの流れがよく分かります。

貴重で高嶺の花だった自動車が庶民のものになるまで、大衆車から高級車まで、誰もが知っている有名ブランドの生い立ちから受け継がれる伝統などなど…。

世界中の自動車の歴史をギュッと凝縮した内容ですね!

特にカッコよかった(面白かった?)のは写真4枚目の青いブガッティでしょうかw!

ちょっと残念に感じたこともあって、解説文の多くはプレートが車の前の柵に取り付けられているのですが、一部が色あせていたり、床や車に直接置かれているものなどがあり、もうちょっと見やすいといいと思いました。

また、車以外にも小物や資料などが展示されていますが、それらの年代というか、なぜここに?という不自然なもが若干w

たとえば写真2枚目のT型フォード、自動車史において重要で貴重な1台ですが、某熊のぬいぐるみは置かない方がいいんじゃないかと私は思いますw

ただ、それもまた博物館の味わいなのかも。

詳しいことは知りませんが、こちらの博物館は個人の収集のようですね。

自動車メーカーや大規模な施設ではないのに、これだけの収蔵、維持管理は本当に脱帽です。

十数年ぶりの懐かしさと、当時よりも興味を持って見ることができました!

展示車両の入れ替えなどもあるようですし、これは毎年行きたくなります!



飛行舘



つづいて、同じ敷地にある「ゼロ戦」の展示へ。(別料金)

特別興味があるわけではないのですが、せっかくなので見学しました。

ちょうど公開されている映画で注目されていたり、8月ということもあってか、自動車博物館より多くの人が来館していました。

飛行機自体、空港で大型旅客機を遠目に見るくらいしか縁が無いので、間近で小型機、ましてやゼロ戦を見るのは初めてでした。



正直に言うと、自動車のような興奮や感動ではなく、怖さがありましたね。

これで空を飛んでいたのかという驚きと、やはりその用途でしょう。

機体以外にも部品などが多く展示されていましたが、普通に古いだけじゃない生々しさのようなものがありました。

それでも、最近のものとは違うかもしれませんが、飛行機のエンジンがどんな構造なのかが見れたのがよかったです

小型機とはいえ何百馬力単位で必要なんですね。燃費とかどうなんだろ…。

近くにいた人達が「本来は国がやっててもいい」というような会話をしていましたが、確かに記録や保存は大事だと思いましたね。



さて、この2館で2時間以上を費やしてしまいましたw

長くなってきましたので、続きは後日ということで(^-^;)
Posted at 2013/08/23 22:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年05月01日 イイね!

上田城千本桜

上田城千本桜Get Wild ・・・じゃなくて、ゴールデンウィークですねw

私はカレンダー通りですので、間の3日間はお仕事。

行きたいところは多々あるのですが、連休じゃない普通の週末に、2週に1度のペースで出掛けてしまっているので、この連休ぐらいは県内で大人しくしていようと思っていますw



さて、そんな連休初日の4月27日に、上田城跡公園に行ってきました。

今年はもう終わってしまいましたが、桜の名所としても有名でして、上田城千本桜まつりが毎年開催されています。

特に今年、初音ミクの人気曲「千本桜」とタイアップした企画があって、盛り上がっていたようです!

“~ようです”←ということでw期間中は結局行かずじまいだったのですが、グッズの販売は5月12日までということで、人出のピークが過ぎたところで行ってきた、というわけですw

私は歴史は全然ダメなのですが、いろんな名所を見るのは好きなので、まずは上田城跡を見学。

ご覧のとおり、桜はもう終わりですね。





かろうじで残っていた桜の花ですが、普通のデジカメのわりにはきれいに撮れました♪



フジの花も見ごろのはずですが、季節外れの雪や霜にあたってしまいましたね…。



真田神社。



絵馬がこうなるわけですねwww



西櫓。



逆光になってしまいましたが、この西櫓が上田城で唯一、江戸時代初期からそのまま残っている部分なんだそうです。

そういった歴史や経緯に興味を持って見ていくと、もっと面白いんだと思います。

国宝の松本城はじめ、諏訪の高島城などの城や城跡、歴史にまつわる名所や旧跡などは、県内にもたくさんあるので、もっと興味を持った方がいいですねw←自分



観光会館の売店にも、六文銭柄のグッズが並んでおりましたが、それらには手を出さず、目当てのブツのみゲットw



ちゃんと上田城の櫓門が描かれていますね!

地元というほど近いわけではないですが、せっかくのコラボなので、限定グッズが確保できてよかったですw
Posted at 2013/05/01 21:53:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「TOYOTA GAZOO Racing ル・マン24時間初優勝おめでとうございます!v(*≧∀≦*)v」
何シテル?   06/17 22:47
アルテッツァに乗っています。 趣味が混ざって、手作りのステッカーで痛車もやっています。 イベントやオフ会に参加したり、D1観戦やイベント見学などで走り回るば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トミカ、8月の新車はあのクルマ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 12:43:52

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2001年12月登録で、購入時107,758kmでした。 前の車より少し古くなりましたが ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
約2年半・36,000Kmの状態で、個人売買にて購入しました。 無事故・禁煙車で、理想通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation