
劇場版
ハヤテのごとく!
HEAVEN IS A PLACE ON EARTH
公開おめでとうございます!!
初日の昨日、さっそく観てきました!…
2回w
このブログではネタバレしませんのでご安心下さいw
たぶん…
感想を一言で表すと…
とってもよかった!ですw
自分の好きな作品が初めて映画化されるということで、非常に楽しみにしていまいた。
そして初日の
舞台挨拶も観たくて、チケットを取ろうとしたのですが、失敗しちゃいましたorz
ローソンチケットはいつもD1のチケットを取ったりしているので、ネットでやろうと思ったのが失敗でした。
D1のときはD1の会員なので“その方法”には慣れていたのですが、今回は普通のローチケということで、ネットはログインとかしないといけないのでメンドイ…ことに気が付いたのは発売の直前(汗
2~3分で完売しちゃったらしいので、もともと高いハードルだったのですが、普通に店頭でやれば取れてたかもしれないと思ったら少し萎えたというか、テンションが下がってしまいました。
しかし、
WEBサンデーで畑先生の話を読んだら、ハッとした、と言ったら大げさですが、
これは凹んでる場合ではないな…とw
確かに昔から漫画やアニメは好きな方だったけど、今ほどの興味は無かった自分が、
テレビを点けたら偶然やっていた「ハヤテのごとく!」第1話を見たことかきっかけで、車が痛くなるほどの影響を与えられたのがこの作品なんですw
ファン歴は浅いほうだけど、これが楽しみじゃないわけがない!
ということで、舞台挨拶を生で観れないのは残念でしたが、その舞台挨拶が他の劇場で
衛星生中継されるということで、観れるところを探したら
余裕で取れたというww
夕方の時間帯に2回行われるということで、午前中はまず秋葉原にw(ぇ
ここ3週末連続で行っている気がしますが、今週発売のものは先週買えないから仕方ないですねw
それと、もうひとつ目的があって、この映画のオープニング曲を宣伝する
アドバスを見るためです。
先週末から今日まで都内を運行していたのですが、先週は見逃してしまいました。
秋葉原は午前11時頃ということで、その時間に待ち構えていましたw
走ってる車を撮影するのは難しかったですが、メインストリート(?)を3週くらい回ってくれたことや、信号待ちで停まるときを狙って、なんとか撮影!
このルカの絵カッコいいですよね~☆
ミニバンやワンボックスの痛車も見てるけど、このサイズを間近で見たときの
迫力は凄かったです!

自分の車にも貼りたいw!(と思ってるだけですがw)
あ、反対側は「神のみぞ知るセカイ」のかのんちゃんになってますw

無事に見れたので、昼食をとって映画館へ移動。
残念ながら新宿バルト9ではありませんが、“
東京都練馬区”(作品中では屋敷があるところw)のT・ジョイ大泉です。
田舎の小さな映画館しか行ったことがないので、こういう大きなところは憧れでしたw
だって、
ちゃんとパンフレットやグッズが売ってるんですよwww(ぇw
ホントにポップコーン食べてるしwww(ぇw
座席も指定で安心だし、
ソファーみたいで座り心地がイイね!
入場特典も無事にゲットし、いよいよ上映開始!
最初は同時上映の「
魔法先生ネギま!」から。
実はこの作品はしっかり見たことがないので(ぉぃ)、設定やキャラクターの特徴などは分からなかったのですが、けっこう楽しめましたw
時間があったらTVアニメも見てみたいですね。
そして「
ハヤテのごとく!」
8月の終わり、ちょうど今の時期という設定のオリジナルストーリーです。
パロディーネタや現実的な部分から、不思議な世界へ…。
お笑いポイントやラブコメもありつつ、カッコいい見せ場…。
そして「
絆」をテーマに感動させられてしまうあたりは、さすがハヤテ、さすが畑先生だと思いました。
原作は現在6月なので、2ヶ月ほど先の話になりますが、いずれ原作で描かれて繋がっていくと思いますので、それも楽しみです。
舞台挨拶では、
両作品で総勢31名の女性声優さんが登壇して凄かったです。
「ネギま!」はクラスの生徒役の声優さんがたくさんいるうえに、この作品のアニメが今回の映画で一区切りになるということで、集大成の意味もあって、感極まっていた方もいらっしゃいましたね。
舞台挨拶付の上映が2回ありましたので、両方観てきましたw
入場時に、「ハヤテ99巻」or「ネギま!0巻」のどちらか1冊もらえますので両方揃いました♪
パンフレットは、「ハヤテ&ネギま」、「ハヤテ」、「ネギま」の3種類ありましたが、なんと「ネギま」が売り切れになっちゃいました。
帰りは遅くなりましたが、観てきてよかったです。
劇場の大型スクリーンと音響設備は素晴らしいです!
都合がつけば、また行こうかなw
Posted at 2011/08/28 22:50:04 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記