• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SYNERGYのブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

アナログなほど惹かれることってありませんか

アナログなほど惹かれることってありませんかお久しぶりですw

次のまとまった休みは年末年始まで無いかと思うと、気が遠くなりますね…。

写真については省略w(ぇ

今回は、私が最近ハマっている地味な楽しみをご紹介しますw





あ、フォントに特に意味は無いんですがwww「ダムカード」ってご存知でしょうか?

いわゆるトレカなどと同じ紙製のカードなんですが、トレードしたりゲームしたりするためではなく、全国各地の「ダム」を紹介したコレクションアイテムです。

表面はダムの全景写真、裏面には構造や規模などのスペックが書かれています。

カードは無料で、一人一枚、誰でももらえます。

ただし、現地へ行くこと!

ダムにある管理事務所などに時間内に行くともらえますが、予約や郵送などは一切できません!w

無人のダムは、管轄の役所や近隣の観光施設等での配布ですが、その場合は実際にダムに行ったという証明として、現地の写真が必要という徹底ぶりですw

私が行ったあるところでは、現地の事務所(普段は無人)の入り口に小さい紙が吊るされていて、それをもらって道の駅に持って行くともらえる、というのがありましたw



ダムカードを最初に何で知ったかは忘れてしまいましたが、最近特に興味を持ったきっかけはラジオでした。

色んなものをコレクションしたり、歴史を探ったりするのが好きな多趣味なパーソナリティーの方がいらっしゃって、熱く語っていましたw

特にダムに興味があったわけではないのですが、コレクションアイテムとして気になりはじめていたところ、地元どころか近場から発行されたではありませんか!w



山奥まで行くのは大変だけど、これほどアクセスが良いとすぐ寄れるし、1枚もらったら他も欲しくなるのが収集癖w

今年の春から集めだして、現在のところ県内5枚、県外2枚の7枚。



長野県はダムは多く、カード化もされている方なのですが、やはりダムは山奥にあるので、半日から一日は時間をとって、行く気で行かないと無理ですねw



県外については、別の用事で出かけたついでに寄れた2か所のみで、いずれも平地型。

県内では現在、こんな企画もあるらしい。



ちょうど“行けそうな範囲でまだ行っていないところ”じゃないですかw

期間が短いので難しいですが、せっかくならレアバージョンも欲しいですw

ちなみにダムカード、ダムへの理解や関心を広めることを目的とした国土交通省の事業なんですが、カード化というアイデアは一般のダムマニアの人たちからの意見を参考にしたとのことで、それが良かったんですね。

配布場所等、ダムカードの詳細はこちら↓が公式のようですが、ちょっと見にくかったり、情報があまり新しくないようです。

他にも情報をまとめたサイトが検索すると出てくるので、それらを参考にするといいと思います。

ダムカード - 国土交通省水管理・国土保全局



続いてはコチラ♪



またカードですw

マンホールの蓋といえば大抵、地味な模様に自治体のマークが入ったものを連想しますが、全国各地には、特徴的な図柄があしらわれたデザインマンホールというものがあります。

それらがまた、各地域の特徴、名物からゆるキャラまでバラエティー豊かでして、それらを楽しむマニアな方たちがいるそうですw

「マンホールカード」は、それらデザインマンホールをコレクションできるカードなんです!

こちらも一人一枚無料で配布されていて、ダムカードより厚く、両面カラー印刷となっていて、裏面にはデザインについて解説されているほか、配布場所の記載もあります。

マンホール自体のデザインはもちろん、中部地域が黄色、関東が青と色分けされていたり、デザインに含まれる要素がアイコンのようになっていたりと、何かゲームでもできそうな雰囲気w

私が知ったきっかけは前述のラジオで、ダムカードと並びパーソナリティーの方が語っていたこと。

マンホールがカードになっているなんて全く知らなかったのですが、気になって調べてみると、これまた地元からも登場していて、1枚もらったら他も…というパターンですw





私は当初、ダムカードがメインで、マンホールはついでくらいのイメージで集めだしたのですが、カード自体のビジュアルが良いマンホールがメインにw

埼玉県にいたっては、現在発行されている全19種類を制覇しました!



なぜ埼玉県かというと、別件で関東地方に出かけたついでに一泊して、翌日にまわるのにちょうどよい場所だったことと、同じエリアで種類が多い方が効率良く集まるからです。

東京都は23区が難易度が高いので、まずは23区以外を制覇。

配布場所は各地の役場の下水道課や下水道施設の事務所、観光施設など。

ダムカードよりも配布場所へのアクセスが良いですが、平日のみの場所が多いです。

配布場所では現物が展示されていたり…



配布場所への案内も各地でそれぞれw



どことは言わないですが、凄く分かりにくいところもありました。

下水道施設では仕組みなどに関する展示も多く、楽しめます(?)



下水道関係の資料や、実際の設置場所の地図も配布していることも。



埼玉県の行田市では、オリジナルの台紙まで用意していました。

マンホールカードは数か月おきにラインナップが増えていて、詳細はコチラ↓にわかりやすく紹介されています!

マンホールカード - 下水道広報プラットホーム



お次は定番ですね!




各地にあるアレですw

集め方は人それぞれですが、専用のスタンプ帳にコンプリートすると、走破認定証やステッカーがもらえるので、それを目標にしている方も多いですね。



これ自体を趣味としていて、スタンプを押すために遠出できる人は1~2年で集めちゃうらしいですが、私は自分で運転できるうちに埋まればいいかなとwww

スタンプの存在は昔から知っていましたが、集めようとまでは思っていませんでしたので、スタンプブックを入手したのもつい最近です。

なので、“行ったことあるのに、あのとき寄ったのに、次はいつ行くか分からない”というパターンが多いので、もっと早くから初めていればよかったと思うことが多いですw

旅の記念になんとなく押したことがあっても、スタンプラリー的に別紙は無効w



ハイウェイスタンプは近年、全面的にリニューアルされたので、デザインが統一されているほか、比較的きれいに押せることが多いです。

ほとんどが24時間押せるのも良いところで、上り線が赤、下り線が青、上下集約型などは緑だったりします。



道の駅の方が難易度が高い傾向にあり、日中の営業時間内しか押せません。

また、スタンプのサイズやデザイン、構造や色などがそれぞれバラバラですし、汚れていたり、インクが乾いていることもあって、きれいに押すのが難しいです。



こだわる人は、ブラシなどの掃除道具と、各色のスタンプ台を持ち歩くそうです!

私はそこまでではないものの、実際に失敗した経験があるので、少なくとも一度スタンプ面を確認して、なるべくごみを取ったり、別の紙に押して確認するようになりましたw

また、スタンプブックは汚れやすいので、透明なカバーをかけています。

現時点で集まった数はまだまだですが、こちらはホント、気長~にやりたいですねw



カードもスタンプも、興味が無い人からみれば本当にいらないですよねw

でも、そのくらい気軽なものだから良いのかもしれませんw

スマホやGPSが普及して、デジタルな(?)位置ゲーム等も多い中で、画像ではない紙のカードを手に取ったり、自分でスタンプを押すというこのアナログな感じもまた面白いもんですw

私はハイドラを始めるタイミングを完全に逃したんですが、みんカラを見ている皆さんもドライブ好きな方が多いと思いますので、アナログなご当地コレクションを楽しんでみてはいかがでしょうかw?
Posted at 2017/08/20 18:30:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | コレクション | 日記
2012年07月25日 イイね!

コンビニに入るわけです

コンビニに入るわけですいや、別件ですよ、別件で。

でも見つけちゃうじゃないですか。

ちょうどお茶とか飲みたかったんですよ。

ほら、こうも暑いと熱中症とか危ないので水分は大事。

すぐに飲まなくても、来月けっこう出かけるし。

けいおん!では澪が好きなので、せっかくなら澪ないかなぁと見るわけです。

お、一本後ろにありますね。

ということは手前の律ちゃんを取り出さないと取れませんね。

仕方なくカゴを持ってきましょう。

手に取った商品を見てみると、珍しく憂がラインナップされてると。

以前の十六茶ではいなかったと思うので、せっかくだしね。

でも、妹の憂があって姉の唯がないっていうのも寂しいじゃないですか。

カゴが重たくなってきました。

それにしてもコンビニの棚っていうのはよく出来ていて、少し斜めになっていてローラーがあります。

手前の一本を取ると次が自然と前に出るんですよね。

ガラガラ。

あずにゃんの方から近づいてきて、目が合うわけです。

無視出来ませんね。

するとあと一本、隣のムギさえあれば全種類揃うのでは。

けいおん!といえば原作も終わり、映画もBD・DVDが発売されてひと段落かなぁと思うと、ちょっと揃えておくのも悪くないと思うのです。

そんなよくある話でした。
関連情報URL : http://www.itoen.co.jp
Posted at 2012/07/25 22:34:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | コレクション | 日記
2012年02月07日 イイね!

九六茶

九六茶今日からローソン十六茶に「魔法少女まどかマギカ」のフィギュアストラップが付いてくるキャンペーンが始まりましたね!

さっそく全種類集めてみましたw

十六茶というと、以前「けいおん!!」が付いてくるキャンペーンがありましたが、そのときは「devilrobots」とのコラボで独特な味付けになっていましたよねw

今回は「」のシリーズということで、可愛くデフォルメされていていい感じです♪



全部集めてくれたら、それはとっても嬉しいなって”w

さて、まどマギといえば、昨年もローソンでキャンペーンがありましたね。

対象商品を買うとネットで応募できるというもので、気合を入れて狙うようなつもりは無かったのですが、ちょっとだけ応募してみました。

当たらないだろうと思いつつ、景品の中から当選本数が一番多いCコースを選んでやってみると…

なんと当選www!!

びっくりして、うっかり当選画面消しそうになりましたwww

先日、その景品の「超立体3Dポスター」が届きましたw!



大きさは縦42cm横30cmと、ポスターというほど大きくはないのですが、超立体というだけあって、立体感が凄いです!

昔からこういう仕組みの玩具や文房具などはありましたが、手前に見える部分と奥に見える部分があるっていう程度だったと思います。

ところが技術が進歩したのか(?)こちらは本当に3D!(っぽいw)

リアルに立体的に見えていて、キュウべえの顔なんか本当に丸く見えてコワいくらいw

アップの写真を撮ろうとしてもピントが合わないので、上手く伝えられないですが、一番手前に見えるまどかの袋から、奥のローソン看板まで、見た目で6~7cmくらいある…ように見えます

これはけっこういいですね~(^∀^)

奇跡も魔法もあるんだよ”w
Posted at 2012/02/07 22:20:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | コレクション | 日記
2011年04月19日 イイね!

ねんぷち!

ねんぷち!ろうそん!の「けいおん!フェア」で注文していたねんどろいどぷちセットを受け取ってきました!

昨年秋、クリアファイル争奪戦wの頃に注文したものなので、半年くらい経ったでしょうかw

忘れかけていましたが、ようやく先日から交換が始まりましたw

このくらいのサイズだと手ごろでいいと思います♪

ろうそん!と言えば、また来月からフェア(?)が始まるらしいですね。

今度はうちわだそうでw

前回のこともあってか、今度は朝7時からの販売で、1人1回の買い物につき1点だけなんだとかw

めんどk(ry
Posted at 2011/04/19 21:15:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | コレクション | 日記
2011年02月08日 イイね!

百六十茶

百六十茶とりあえず2セットですw
Posted at 2011/02/08 21:08:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | コレクション | 日記

プロフィール

「TOYOTA GAZOO Racing ル・マン24時間初優勝おめでとうございます!v(*≧∀≦*)v」
何シテル?   06/17 22:47
アルテッツァに乗っています。 趣味が混ざって、手作りのステッカーで痛車もやっています。 イベントやオフ会に参加したり、D1観戦やイベント見学などで走り回るば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トミカ、8月の新車はあのクルマ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 12:43:52

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2001年12月登録で、購入時107,758kmでした。 前の車より少し古くなりましたが ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
約2年半・36,000Kmの状態で、個人売買にて購入しました。 無事故・禁煙車で、理想通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation