• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SYNERGYのブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

D1 GRAND PRIX Rd.2 SUZUKA

D1 GRAND PRIX Rd.2 SUZUKAD1グランプリ第2戦を、鈴鹿サーキットで観戦してきました!

土曜日の予選と、日曜日の決勝の2日間。

ご一緒したのは、雪の助さん、加速さん、tosiさん(土曜のみ)です。

大阪舞洲での開幕戦は行けませんでしたので、今シーズン初観戦♪

私は、鈴鹿サーキットには一度だけ団体で行ったことがあっただけで、自走で行ったのは今回が初めて。

D1グランプリは最近、お台場やセントレアの“特設コース”での観戦が多かったので、富士スピードウェイのようなサーキットでの観戦は久しぶりでした。

残念ながら今年も富士スピードウェイでの開催が無いほか、長崎のハウステンボス特設コースでの開催のためか、オートポリスもありません。

ということで、今シーズン唯一の高速サーキットラウンドとなります。

また、特設コースでの開催時は、土曜日にD1グランプリシリーズ戦、日曜日にD1チャンピオンズ(エキシビジョン)という日程のため、“予選”を観戦できる機会も少ないのが残念ですね。

競技の流れは昨シーズンとほとんど変わりませんが、審査方法が変わりまして、DOSSと呼ばれる機械での採点が大きなウエイトを占め・・・

前置きが長くなるのでこのへんで辞めましょうwww



土曜日は、午前中に練習走行、午後に予選です。

我々の注目(?)はやはりアルテッツァ

しかも2台出場していまして、まずはグッドイヤーレーシングの匂坂選手!

・1本目



200km/hの高速進入から、豪快な白煙を上げ、見事に1コーナーをクリアしていくカッコよさは感動モノです!

しかし、立ち上がりでわずかにコースをはみ出してしまい、大きな減点に…。

・2本目



1コーナーでコースアウトする選手が多い中、1本目を上回るんじゃないかというほど見事にクリア。

このまま無事に走りきれば決勝進出できるんじゃないかと思いましたが、この写真の直後、痛恨のスピン!

たしかに、この位置にしては角度や白煙が強いですよね…。

残念ながら予選敗退となってしまいました。



もう1台のアルテッツァは、タイのドライバー、エス選手。

斎藤太吾選手がフォーミュラDアジアでシリーズチャンピオンを獲得したときの車両だそうです。



この写真は練習走行時のものですが、コースアウトして引っ張り出される場面も。



予選本番も本調子ではなく、マシントラブルでリタイアとなってしまいました。



他の(個人的にw)注目選手の予選ハイライト!

Team VERTEXの長谷川選手!

好きなチームで、しかも痛車ということで応援していますが、残念ながら予選敗退…。



そのTeam VERTEXとも親交があり、今年はST.GARAGEの廣田選手が見事予選通過!

JZX110カッコいいですよね~

その廣田選手が昨年乗っていたレクサスGS350に、今年は高山選手が乗っていて、高山選手が昨年乗っていたRX-7には松井選手が、その松井選手が乗っていたシルビアには三木選手が乗っていますが、いずれも決勝進出はならず。

まだ慣れていない感じでしょうか。



86に乗る人気のGTドライバー2名、織戸選手、谷口選手は予選通過!



同じくGTドライバーの片岡選手、チーム体制が変わった野村選手、昨年のシリーズチャンピオン熊久保選手も予選敗退となってしまいました。



予選に出場しなくていいトップ16のシード選手の走りも、練習走行で見れました♪



翌、日曜日は決勝です。

午前に行われた単走の優勝は斎藤選手!

応援している田所選手は、惜しくもベスト16に残れませんでした。





お昼はピットウォークです。

何千人という観客が1箇所しかない出入り口に並びますので、入るのに時間がかかっちゃいました。

でもそれだけ、魅力的な時間でもあるんです。






シャルマンのライトがライトじゃなかったwww

出展ブースの方でもトークショーなど盛り沢山ですが、なんとここでミラクルがw!

グッドイヤーのトークショーを聴いていたあとに行われたじゃんけん大会

普段は1~2回も勝てばいい方ですが、あの手塚選手を相手に、あれよあれよと勝ち進んでしまい・・・

グッドイヤーグッズの詰め合わせをいただいてしまいましたwwwΣ( ̄口 ̄;)!?

ホント、びっくりでした(^ω^;)



午後は追走トーナメント



上野選手vs時田選手はサドンデス2回(計6本)を走りきっても決着が付かず、DOSSの点数で上野選手の勝ち。



3位決定戦では内海選手が上野選手に勝利。



決勝戦は、斎藤選手が末永選手に接触して押し出してしまい、勝負アリ!



優勝は末永選手で、単走のベスト4が追走でもベスト4という結果になりました。

シャンパンファイト!



最後のトークショー。





今回はコースが広いので、クラッシュは無かったのですが、マシントラブルでリタイヤとなってしまった選手が多かったです。

予選日はRX-8の末永選手が走れず、雨サンがエンジンを載せ替えたそうで、決勝日は走れました。

逆に、予選日に走っていた86の日比野選手が決勝日に出走できず。

シルビアの今村選手は、単走1本目を走り出したタイミングでエンジンブロー…。

マシントラブルの少なさに定評があるTeam BOSSの古口選手や川畑選手までもが追走トーナメント
中にトラブルでリタイヤという波乱の展開でした。

まだ2戦ですが、シリーズランキングは上野選手がトップになったので、今後も楽しみです。

私が次に観戦できるのは、最終戦のお台場の予定。



かなり日焼けしてしまったり、広い会場を2日間歩いたりと疲れもありましたが、雨が降るよりは全然快適で楽しかったです!

ブログ冒頭でも書きましたが、お友達と一緒に観戦できてオフ会のようでしたし、土曜の夜はお友達のちゅらさんの家に泊めてもらったのも楽しかったですね!

ご一緒した皆さんお疲れ様でした!

また行きましょう♪
関連情報URL : http://www.d1gp.co.jp/
Posted at 2013/05/30 21:00:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | D1 | 日記
2012年09月23日 イイね!

D1GP Rd.6 in CENTRAIR

D1GP Rd.6 in CENTRAIRD1グランプリシリーズ第6戦セントレアラウンドを観戦してきました!

昨年の初開催に続き2回目のセントレアで、臨時駐車場の特設コースです。

コースレイアウトは昨年の初開催とほぼ同じですが、若干の改良が入って、平均的に車速も速くなってるそうです。

観戦したスタンドは、昨年と逆で、私がまだ観戦したことがなかったGスタンドにしてみました。

お台場で言う“駅前コーナー”ですねw

車速が高くて迫力があるのが特徴ですが、そのぶん“危険”な場所なので、目の前に防護ネットがあり、写真を撮るには向かないと思って、いままで観戦を避け気味だったというわけです。

なので今回は、写真は少なめの330枚くらいでしたw

フォトギャラリー①

フォトギャラリー②

フォトギャラリー③

フォトギャラリー④

フォトギャラリー⑤

大型ビジョンの横から、ドリフト状態で飛び込んできて、振り返して目の前を駆け抜けていくのが、超カッコよかったです!!

リターンロードを通るマシンやドライバーもよく見えましたね!

やっぱりクラッシュもありまして・・・(汗

マイナー追走で織戸選手vs谷口選手の86対決で谷口選手がミス…。

後期G'z仕様になった高橋選手のマークXもリヤバンパーを破損しましたが、ここまで曲がってももぎ取れないのはさすが純正品質w!?

松川選手vs熊久保選手はサドンデスにもつれ込んで非常に盛り上がりましたが、熊久保選手のクラッシュで幕切れ…。

そして勝ち進んだ松川選手も、壁際のスポンジを盛大にばらまくw

結果は、単走・追走共にマークⅡの斎藤選手が優勝しました。

プロドリフトドライバーの斎藤選手は海外戦にも参戦しているため、日程が被った3戦分を欠場しているにもかかわらず、出場した3戦では全てで決勝に進出し、ランキング上位をキープしているのが凄いです。

大会4台目となる新型86を投入した野村選手が、予選をトップ通過して4位になったのは明るいニュースですし、日比野選手は準優勝で、86がD1で初優勝する日も遠くないと思います。

トヨタの地元愛知県(今年FSW無い)で、いち早くG'z仕様になるなど、かなり気合が入っていたであろうマークXの高橋選手が上位に勝ち上がれなかったのは残念でした。

そして今年何度も言ってますがwやっぱり予選通過枠少な過ぎ!

シリーズチャンピオン争いは熊久保選手が有力っぽいですね~

終了後はコースウォークです。

出場選手や車両を、ピットウォークより近くでじっくり見れるのがいいですね!

残る最終戦は12月1日のお台場です。

だいぶ先ですが、楽しみです。

ご一緒した加速さん、ちゅらさんありがとう&お疲れ様でした!

このあとは刈谷PAへ向かいましたが、そちらについてはまた後日w
Posted at 2012/09/23 23:02:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | D1 | 日記
2012年04月21日 イイね!

D1 CHAMPIONS 東京ドリフトinお台場

D1 CHAMPIONS 東京ドリフトinお台場土曜日が嘘のような快晴に恵まれた日曜日!

ガンダムも立っている面白いロケーションです♪
(木であまり見えないけど、白と茶色の建物の前ねw)

土曜日に見ていたのはDスタンドの4列目でしたが、日曜日は審査席の駅側、Eスタンドにしてみました。

増席されたタイミングを狙って最上段から2列目の21列1番w

遠くなってしまいますが、高さがあって、会場全体を見渡せるのでアリですね。

15日(日)D1チャンピオンズ

“グランプリ”はシリーズ戦ですが、“チャンピオンズ”はエキシビジョンマッチです。

過去に優勝経験があるドライバーと、海外からの招待ドライバーが参加!

面白い対戦がたくさんあったので、写真で振り返ってみましょう☆

フォトギャラリーはこちらから。

ER34の野村選手も話題の新車を準備中ということで、スカイラインがラストランになるかもです。

台湾のアーツー選手と今村選手のニチエイ対決や…

世界中が注目(?)した日韓クーペ対決も実現!

ノーマルでの車格はジェネシスの方が大きいですが、カッコよさは86ですねw

それから勝ち上がった86織戸選手vsアルテッツァ谷口選手の組み合わせが見れてよかったです!!

アクシデントとしては、R34の手塚選手を追うFDのマイクウイデット選手が審査区間通過後も引かずに詰め過ぎたため、手塚選手を壁と挟むようにクラッシュさせてしまい大惨事に…。

バイナルを一新したクラウンの時田選手の巨大ウイングが吹っ飛んだりもしましたねw

GTウイングの保安基準が厳しい理由が分かりますwww

海外選手同士の国際対決企画もありました!

上位8名が出そろったところで、トーナメントの組み合わせを決めるべく車庫入れ対決w!

なんとチームスタッフを立たせて、どれだけ近付けられるかを競うというハラハラドキドキ企画にw

その後の決勝トーナメントを勝ち進んで、決勝戦は佐久間選手と古口選手。

優勝したファルケンタイヤ古口選手、泣いていました。

走行が終わると帰ってしまう人が多いですが、表彰式も好きです。

このあとはコースが解放されてマシンやドライバーと交流できたり…

コースの外では一日いろんな展示や出店もありました。

チームオレンジショーm.o.v.eライブも堪能できて、僕、満足w

そして、最終戦が12月1,2日にお台場で開催されることが発表されました!

以上、PC推奨レポでしたw
関連情報URL : http://www.d1gp.co.jp
Posted at 2012/04/21 18:12:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | D1 | 日記
2012年04月20日 イイね!

D1GP Rd.1 東京ドリフトinお台場

D1GP Rd.1 東京ドリフトinお台場遅くなりましたが、先週土日はお台場で開催されたD1を観戦してきました!

コースレイアウトが変更になって、昨年のセントレアと同じようになったので新鮮でした!

大変だったのが土曜日が雨!(泣

雨のD1お台場は初めてではありませんが、これが本当にキツイ!

どこにいても、立っていても座っていても濡れるし、携帯もカメラも財布も荷物もメガネも濡れる。

凄く暑いor凄く寒い方がまだマシな気がしますw

水はけの悪い駐車場には大きな水たまりができて、豪快な水しぶきがEスタンドを襲っていましたw

14日(土)D1グランプリ第1戦

2012シリーズの開幕戦です。

昨シーズンからの変更点といえば、D1ではゼッケンがシリーズランキングの順位を表していましたが、今年から固定制になったので、チームや車両にちなんだ数字などを付けられるようになりました。

競技方法の変更点としては、昨年までは単走、追走の順位の合計でそのラウンドの総合順位を決めていましたが、ちょっと複雑でしたね。

今年は単走は単走でのポイントランキングを決めつつ、追走の結果がそのラウンドの順位になるので、単走も評価されつつ、本来のカタチに戻って分かりやすいと思います。

単走の優勝は、S15シルビアの松井選手(#12)でした!

松井選手はD1SLには痛車で参戦しているので応援したくなりますねw

ルール上でちょっと残念な点としては、決勝日に走行するのが24台で、前戦までの上位16台がシードで予選免除、つまり予選を突破して決勝日に進出できるのが8台と少ないことです。

見るのを楽しみにしていたのに予選敗退となってしまった選手がたくさんいました。

そして今年新たに出来たのがマイナー追走です!

その24台のうち、決勝トーナメントに進出できるのは単走の上位16台ですが、17位~24位になった8台が1対戦づつだけ追走を行い、勝てばシリーズの1ポイントが入ります。

そんな初のマイナー追走の、初の組み合わせが・・・

なんと・・・86対決!!

日比野選手(#86)vs織戸選手(#25)の新型86の対決が早くも実現しましたw

前例のない車で前例のない改造を短期間でやらなければならず、この日に出走出来たことは本当に凄いですが、オートサロンでのファルケンカラーがもう変わってたのが驚きでしたwww

追走トーナメントでも、面白い解決が目白押し!

今シーズンから復帰・フル参戦するHKSアルテッツァ谷口選手(#87)vsウルトラマンサーガBMW320i上野選手(#78)

HKSは86が間に合わなかったためアルテッツァでしたが、個人的にはこっちの方がwww

しかも、よくデモランなどをしていた2JZ搭載の方ではなく、3Sの方です!!

チャンピオンチームBOSSに移籍した古口選手(#1)vsそのBOSSからニチエイに移籍した今村選手(#11)

BOSSシルビアのカラーリングが変わってなかったのが意外です。

トレノ松川選手(#99)vsシャルマン岩井選手(#51)の昭和対決も!

正直、シャルマンとか知らないですw

決勝戦は古口選手(#1)vs斎藤選手(#2)という組み合わせに。

結果は斎藤選手(#2)が優勝、苦手とされていたお台場を制しました!

お台場といえば、バトル以外にも催しが満載。

チームオレンジのショーは中止になってしまったものの、雨の中m.o.v.eライブ!!

Remo-conさんはCDJにビニールシートをかけた上からプレイ!

今回もドリフトライブということで、アルテッツァ匂坂選手(#69)、スープラ片岡選手(#19)、セリカ顔スープラ田中選手(#52)とコラボ!!

そうです!m.o.v.eとアルテッツァのコラボが実現しました!!!

重要なのでもう一度!m.o.v.eアルテッツァですよっ!!www

この組み合わせは知らなかったので、凄く嬉しかったです☆

ちなみにセットリストは①雷鳴、②FRY HIGH、③DOGFIGHTでした♪

天気以外はとても楽しめました!

今シーズンのD1も目が離せないと思いますw

フォトギャラリーはこちらから。

そして日曜編に続く…。
関連情報URL : http://www.d1gp.co.jp
Posted at 2012/04/20 23:41:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | D1 | 日記
2011年10月28日 イイね!

D1GP Rd,8 in FSW [決勝]

D1GP Rd,8 in FSW [決勝]日曜日はD1グランプリ最終戦の決勝日を観戦してきました!

某所で車泊していたので、ゲートオープンの午前5時前には富士スピードウェイの東ゲートに到着しましたが、既に待機列がw

いつもは家を出発するような時間で、こんなに早く行ったのは痛車サミットの搬入のときぐらいですが、こんなに真っ暗じゃなかったような気がしますw

おかげで車はヘアピンコーナーの内側の駐車場に停めることが出来て、夜中降っていた雨もそのころに上がったかと思います。

予選日と同じく、自由観戦エリアの300R側あたりに場所を確保し、練習走行が始まるまで仮眠w

天気のせいで審査席のテントが邪魔ですが、走行ラインはほぼ見える感じですね。

雨はその後も降らなかったのでよかったですが、朝の練習走行中は霧が出てました。

そしてオープニングセレモニー。

肝心なところが見えなかったwww

競技はまず単走FINAL

全28台が2本づつ走行して、良かった方の点数で順位が決まります。

今年はこの単走にもポイントが付与され、この順位で追走トーナメントの組み合わせが決まり、下位4台が脱落します。

単走優勝はシリーズランキング1位、JZX100マークⅡの斎藤選手でした。

もう一人のチャンピオン候補、S15シルビアの今村選手6位につけました。

フォトギャラリー①

続いては追走 1st Stageです。

上位8名はシード選手でベスト16からの出走となるので、その対戦相手を決めます。

追走は2台で走り、5:5、6:4というように審査していきます。

先行・後追いを入れ替えて2本走るので、1本目で負け気味でも2本目で取り返すと逆転も可能ですが、スピンなど大きなミスで8:2など大差が付いてしまうと、相手も大きなミスをしない限り難しいです。

ベスト16が出そろったところで、お昼タイムですw

ピットウォークでは各車両を間近で見れたり、ドライバーのファンサービスがあったりと、D1の醍醐味の一つですね!

自分も行きたかったですが、今回は同時刻に行われていたトークショーの方を見てましたw

主にグッドイヤーを見てきて、記念撮影にも入ってきましたw←後日HPに載るそうですw(探さないでねw)

ジャンケン大会は勝てるわけないですw

フォトギャラリー②

午後は追走 2nd Stage ~ Final Stageで、いよいよRd,8の勝者、そしてシリーズチャンピオンが決まっていきます!

チャンピオンの可能性があるのは前述の2名で、前戦終了時に9.5ポイントの差がありました。

単走の結果、斎藤選手が更に引き離して有利になったわけですが、なんと波乱の展開がっ!

ベスト16の1組目、斎藤選手が末永(正)選手との対戦でまさかの敗退!

先行では優勢でしたが、後追いでの300Rで流されてしまい、その後は詰めていったものの、逆に詰め過ぎて接触→スピン!

騒然とする場内!

斎藤選手もしばらくその場から動かなかったようでした。

これで今村選手に逆転優勝のチャンスが。

今年は単走と追走でそれぞれにポイントが付き、その合計で総合順位が決まります。

そのため計算が複雑で、他の選手の順位も影響してくるので“どこまで勝ち進めば決まるか”がはっきりしない中でしたが、今村選手は勝ち進んでいきました。

そして、3位決定戦が終了したところで、今村選手が斎藤選手を上回ってシリーズチャンピオンが決定したことが発表されました。

今村選手は決勝でも、その斎藤選手を破って勝ち進んできたRX-8の末永選手に勝ちました。

これにより、Rd,8の追走と総合で優勝、シリーズでも追走と総合のチャンピオンという圧倒的な強さでした!

フォトギャラリー③

フォトギャラリー④

2011 D1GP GRAND FINALEと題して、シリーズ総合トップ3の車両がステージ前に並び、多くの選手が参加して、盛大に表彰式やセレモニーが行われました!

厳粛なところもあり、爆笑なところあり…w

暗くなってもたくさんのお客さんが残っていて、選手や審査団は全員挨拶したほか、写真撮影やシャンパンファイト(日本酒のスパークリングだって!)や胴上げなどなど…今シーズンの終わりを惜しむようにとても盛り上がりました

フォトギャラリー⑤

D1マシンはカッコいいですね~♪

今年から高橋選手が投入したマークXも大活躍の3位

また来年のD1も楽しみです!
関連情報URL : http://www.d1gp.co.jp
Posted at 2011/10/28 22:39:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | D1 | 日記

プロフィール

「TOYOTA GAZOO Racing ル・マン24時間初優勝おめでとうございます!v(*≧∀≦*)v」
何シテル?   06/17 22:47
アルテッツァに乗っています。 趣味が混ざって、手作りのステッカーで痛車もやっています。 イベントやオフ会に参加したり、D1観戦やイベント見学などで走り回るば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トミカ、8月の新車はあのクルマ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 12:43:52

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2001年12月登録で、購入時107,758kmでした。 前の車より少し古くなりましたが ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
約2年半・36,000Kmの状態で、個人売買にて購入しました。 無事故・禁煙車で、理想通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation