
10月10日、私のアルテッツァの走行距離が
111,111kmに到達しました!
そして、メーターの写真も無事に撮ることができましたw
これにはちょっとした(他人からしたらホントどうでもいい)苦労があったのです・・・。
ゾロ目やキリ番はなるべく写真に撮るようにしているので、今回もそろそろだなぁ~と思っていたのですが、10月10日に到達することに気付いたのは約1週間前でした。
メーターの写真を走行中に撮影するのは危ないですし、綺麗に撮れません。
なので、その数字の状態で停車する必要があるわけで、高速道路上では無理ですね。
1週間通勤してもそこまで走らないし、通勤しなくても痛Gで東京まで往復したら突破する…。
ならば
痛G会場でちょうど111,111kmにしようとw!
ナビで当日走るルートを検索すると、自宅→集合場所→会場で
211km。
つまり
110,900kmで出発すればいいことになりますw
金曜日、帰宅すると
110,870km、あと30km。
土曜日に買い出しに出て
110,896km、あと4km。
あと4km走っておこうかと思ったのですが、準備で忙しく、そのまま出発することにしました。
自宅から最寄ICまでで遠回りすると、どのルートでどのくらいの距離か分からないので、いつものルートでICに向かいました。
すると、ちょうどIC直前でメーターが動いたので、
そのまま1km通過したところで折り返し、1km戻って高速に乗りましたw
これで
2km稼いだので、あと2km。
車両のメーターと実際の距離との誤差がどの程度出るのか分からないし、タイヤがつるぺたなことを考えると車両のメーターの方が理論上速く動くと思われたので、2kmの余裕をもって中央道へw
大きいSA、PAだと入り口がジャンクションみたいにループしてて、そこだけで数百メートルは余分に走りますからねw
約200km弱走ってレインボーブリッジを渡り、台場から出ます。
すると、誤差はほぼ無い!(百メートル単位は分かりませんがw)
もうそこはお台場地区、第一目的地の集合場所もすぐです。
集合場所から会場までは
表示上2kmなので、集合場所には
111,109kmで到着しないといけません。
このとき
111,107kmだったので、あと
約2km迂回する必要がありました。
そこで、直進する交差点を左折し、大江戸温泉や湾岸警察署あたりを通りながら向かいましたw
すると、いい具合に集合場所近くで
111,109kmになりました!
やるだけのことはやったwあとは運…w
・・・と思ったその時っ!
なんと集合場所である駐車場の
入り口をうっかり通り過ぎてしまうwww
前回入ったのは1年前だし、暗かったしw
仕方なくUターン出来るところまで数百メートル通過してから戻りました。
一応メーターは変わらず111,109kmのままでしたが、この数百メートルがこのあとどう影響するか…。
みんな集合して、会場を目指す途中で
111,110kmに。いよいよですw
船の科学館駅下を通過―
まだ変わらない…。
パーミットを確認してもらいつつ、道路から会場内―
まだ変わらない…。
距離が足りなかったか…!?
会場での移動距離は…!?
周りを見ると、ちょうどその時間帯は入り口から一番近い付近に誘導されていました。
ここまでの計画が失敗に終わるのか…!?
・・・と思った
その時っ!
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
キタ――――――(・∀・)――――――!!
エントリー番号をもらう直前、ちょうど通路がカーブするあたりでした。
集合場所の入り口を通り過ぎたのは正解だったらしいですw
会場内での移動距離が少なかったので、あの数百メートルを走ってなかったら足りませんでしたねw
痛Gふぇすたで残念アルテッツァ9台並んで展示中も、m.o.v.eにサインもらったときも
111,111kmだったわけです♪
こうして、「ゆっくり写真撮りたいから」という単純な動機からから始まったピッタリ計画は無事に成功しました!
ぶっちゃけ、写真なんていつでも撮れるんだけどねw(ぁ
少なくとも、今までで一番思い出深いゾロ目になりました。
これからも大事にしていくZE☆
次は・・・123(ry
Posted at 2010/10/22 21:32:51 | |
トラックバック(0) |
アルテッツァ | 日記