• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SYNERGYのブログ一覧

2011年07月28日 イイね!

館林に行こうと思うんだ

館林に行こうと思うんだ第5回痛Gふぇすたinお台場10月9日に開催決定!!\(^o^)/

春の陣やD1のときに、駐車場入り口に“フジテレビが9月中旬まで侵略する”っていう看板が出てたので、9月まで使えるなら10月も大丈夫かなぁ~と思っていましたw

あそこは売りに出てる土地らしいので、使える期間が少しづつ延長されているんですよね。

なので、いつまで使えるか誰にも分からないという…w

今後も使える間はお台場で開催し続けてほしいと思います!

そして来年もD1が開催されますようにw(≧人≦)

痛Gといえば、vol.11が30日に発売されますね。

先日の萌フェスでは知り合いがけっこう取材を受けていたので、掲載が楽しみですw

自分は…第4回痛Gに出たので、付録のどこかに切手サイズで紛れ込んでいればいいと思いますw

10月の痛Gの前にあるイベントでは、9月18日に宮城と香川でそれぞれ大きなイベントがありますね。

どちらも盛り上がりそうですが、連休とはいえ、ちょっと気軽に行けるような距離じゃないですねw(汗

だからというわけでもないのですが、今週末に館林で開催される「館林痛車ミーティング」に行ってこようと思います!

コンテストなどはなく、オフ会の延長のような感じで気軽に参加できるみたいです。

そして参加費が安いのがありがたいですね!

GWに痛い目に遭ってるので、その点は重要ですwww

行ったことがない場所ですが“R肉球”で八ヶ岳を越えて、佐久あたりから上信越→北関東へと行けばよさそうです。

そうすれば1年4ヶ月ぶりにみかんさんとゆのテッツァに会えます♪
Posted at 2011/07/28 20:46:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2011年07月22日 イイね!

D1セントレア開催決定

D1セントレア開催決定923日(金祝)、24日(土)、25日(日)に、
セントレア(中部国際空港駐車場)
D1グランプリのイベント開催が発表されていますね!

D1セントレアは、今シーズン開幕前の時点では7月の3連休に計画されていたのですが、D1的にも色々あったり、震災の影響もあるのか発表がないままだったので、流れてしまったと思ってました。

ところが先月のD1お台場(あ、レポ書いてないですが、忘れてるわけじゃないですよw?)会場でのアンケートでこれについての質問があったので、9月開催を知りましたw

そのD1お台場も次回開催は未定(あ、あの駐車場は秋ぐらいは使えるっぽいよw保証はしないけどw)ということで、アンケートでも愛知や大阪あたりが上がってましたが、地名だけ言われてもわからんですw

ちょっと話がずれましたが、駐車場の特設コースということで、コースの周りをぐるっと囲むようなレイアウトになるみたいです!

いわゆる“コロシアム型”っていうんですね。

これだけでも面白そうですが、なんとナイターありらしいです!

昔のお台場を思い出して胸熱ですwww

詳しいイベント内容やタイムスケジュールの発表はまだ先だと思いますが、シリーズ戦とは別の、エキシビジョンマッチみたいな感じになりそう。

場所も、関西方面だと大変そうですが、愛知あたりなら行けそうな気がしますw

…と思ったら、9月23日(金)は仕事になってましたw

特設コースということで料金も高めですし、高速も値上げしちゃったので、さすがにどちらか1日ですね。

ということは24(土)か25(日)ですが、ナイトイベントは金・土だけらしいので、土曜日になりそうです。

土曜なら遅くなっても大丈夫ですし、夜や翌日に愛知周辺で遊びながら帰るのもいいかなw

明日からチケットの一般発売が始まりますが、会場の感じがまったく分からないので、どこにするか迷いますねw

Posted at 2011/07/22 21:19:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | D1 | 日記
2011年07月20日 イイね!

田舎のテレビ事情(長文)

田舎のテレビ事情(長文)前ブログでやっと地デジ化したという話をしたわけですが、こんなにギリギリになったのは予算の都合だけではない理由があり、地デジ化に伴うデメリットの可能性があるんです。

私の地元にはLCVというケーブルテレビ局があり、うちも加入(有料)していて、テレビもアンテナではないです。

LCVでは東京キー局(テレビ東京・日本テレビ・テレビ朝日・TBS・フジテレビ)再送信していたため、いままで見ることができました。

当然地上デジタル移行後も見れるはずだったのですが、なんと県内地方局が
東京キー局が見れてしまうと自分たちが試聴率をとれない
とダダをこねはじめたのです。

それらの局はテレ東を除く4局の系列局なので、いわゆるゴールデンタイムのバラエティー番組などは同時に放送していました。

しかし、そのような再送信は一部の番組のみで、他の時間帯は地方局番組です。

特に夕方のニュースの時間帯などは、東京キー局が“全国ニュース”を伝えている頃、県内ではどっかの商店街をアナウンサーが食べて歩いたりする痛々しい感じだったりします。

確かに地方局としての役割があるかと思いますが、どのチャンネルを見るかは視聴者の自由ですね。

だってお金払って見れるようにしているのですから。

特に、テレビ東京は県内に系列局が無いので、LCVによる再送信が無ければ、ほとんどの番組が見られなくなります。

そこで地域に密着したケーブルテレビ局であるLCVとしては、視聴者(加入者)には視聴習慣があるんだから、普通に見れていたチャンネルが見れなくなるのは困るだろ!と、地デジ以降後も、とりあえず期限付きで、系列局がないテレ東は継続して再送信をする方向を示していました。

この“期限付き”というのがひっかかりますが、契約者側の立場で協議していくものと思われました。

がっ!なんとそのLCVに違法行為が発覚!

一気に立場が悪くなり、始まっていた地デジ再送信が中止に。

おかげで、せっかく地デジ対応テレビに買い替えても、地デジは地方局しか映らず、東京キー局はアナログで見るしかないという現象が発生。

お店で店員さんに聞いたり、実際に買ってからがっかりした人が続出したものと思われます。
(実際、家電量販店でそういう会話をよく聞いたし…)

これに関して、実はもう何年も前から“再開に向けて協議中”の状態で、そのまままアナログ放送終了を迎えてしまうかと思われました。

そんな昨日、ギリギリになってこんな封筒が届く。

一見、問題が解決されたので再開されるのかと、ギリギリで間に合ったのか!?と期待させるように見えます。

んが!中にはこんな文章が。

――――――――――

東京キー局地上デジタル放送再開予定のご案内

時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

平素は弊社サービスをご利用いただき、厚く御礼申し上げます。

さて、ご利用者様をはじめとする関係者の皆様方に大変ご迷惑をおかけしておりました「東京キー局地上デジタル放送」の再開につきまして、以下の通りご案内申し上げます。

弊社は平成20年6月24日に東京キー局地上デジタル放送を開始いたしましたが、東京キー局の地上デジタル放送の受信施設に有線テレビジョン放送法上の違法行為があり、同年12月12日に総務省信越総合通信局から「行政指導(警告)」を受け、同年12月15日に東京キー局地上デジタル放送を停止いたしました。 その後、法令順守や企業倫理を徹底し、管理体制や社内体制の見直しを行い、全社一丸となって再発防止に取り組むと共に東京キー局地上デジタル放送の受信点構築を進めてまいりました。

このたび東京キー局を始めとした関係各位様から格段のご理解をいただき、平成23年7月中旬に行われる受信点の状況を確認後、契約が整い次第、平成23年7月24日を目途に順次放送を再開する予定です。 尚、手続きの関係で各局の放送開始日に若干のずれが生じる場合もございますのでご了承ください。

以下に、ご視聴いただける期間とチャンネル設定等についてご案内させていただきますのでご確認願います。

弊社では、今後とも放送サービスの拡充等により、ご利用者様に一層ご満足いただけるよう努力してまいる所存です。

ご利用の皆様方には、大変長い間ご不便をおかけいたしておりますことを心よりお詫び申し上げますと同時に、引き続きご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

・・・・・2枚目・・・・・

東京キー局地上デジタル放送再開にあたってのご留意事項

1.ご視聴期間東京キー局の地上デジタル放送は、平成23年7月から平成26年(2014年)7月24日まで期間限定でご覧いただけます。

東京キー局の地上デジタル放送の再送信は地元系列局で同様のサービスを行っていることから、日本テレビ・テレビ朝日・TBS・フジテレビの4局につきましては一定の経過措置(激変緩和措置)を経たうえで終了いたします。この措置は、東京キー局の放送を視聴されていたご利用者の受信者としての利益を適切に保護する観点から講じられたものであり、ご利用者様から経過措置期間延長のご要望・ご意見をいただきましても、弊社では経過措置期間の延長を4局に要望いたしませんので予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

また、テレビ東京につきましては、平成26年(2014年)7月25日以降の視聴について継続して協議してまいります。

2.受信機の地域設定東京キー局地上デジタル放送を視聴するにあたり、受信機(デジタルテレビ、録画機等)のチャンネルの地域設定を「長野」に設定してください。

3.ご視聴の同意ご利用者様には上記の条件をご承諾いただき、「東京キー局地上デジタル放送視聴についての同意書」のご提出をお願いいたします。

4.その他東京キー局地上デジタル放送で視聴できる地域情報、行政情報、災害情報、防災情報、緊急地震速報、CM等は関東地域の情報であり、長野県内の情報ではありません。
長野県内の情報は、県内放送局の地上デジタル放送で視聴してください。

平成23年(2011年)7月24日をもって東京キー局を含めたアナログ放送は終了します。

――――――――――

つまり、停止していた再送信はいったん再開するけど3年間だけ、テレ東については3年後はまだわからん…ということですね。

根本的な解決になってねぇ!むしろ継続はもう諦めたのかよっ!

デカデカと“再開”をうたっていながら、結局そんなもんですか。

しかも、上記の3に注目!

その同意書がこれ。

――――――――――

「東京キー局地上デジタル放送(中略)の同時再送信が試聴できる期限が平成26年7月24日までということを承諾し、試聴期限の延長は要望しません。」

この同意書は、東京キー局との再送信同意にあたり、ご加入者皆様からいただくことになっています。

ご協力をお願いします。

――――――――――
これに署名・捺印しろだと。

延長は諦め、要望もしないと約束させることが再開の条件ということですね。

自分たちの不手際の穴埋めに、加入者に一筆かかせると?

お金払ってる契約者にやらせることかよ!

・・・とりあえず本日、東京キー局は地デジで映るようになりました(テレ朝のみ24日から)。

いままで通りお金払ってるので当然ですね。

この同意書には期限などはなく、また出さないと見れないとも書いてません。

それでこれを出してしまうと3年後に何も言えなくなってしまいます。

なので、我が家ではこれは出さずに、しばらく様子をみるという結論になりました。

同地域の皆さんはどうするのでしょう…。

3年後、もしテレ東の再送信も終了したら、LCVは解約ですね。意味ないもん。

そんな感じで、地方局もLCVも、視聴者の立場に立たないグダグダな現状です。



地上波/(^o^)\オワタw



前ブログの続きで新レコーダーの感想になりますが、番組名やキーワードで、番組表から検索・録画してくれるので便利です!

特に、“番組名で予約”出来るので、いちいち時間を設定しなくていい上に、放送時間に変更があっても問題ないので、予約に失敗する自分より「アッタマいいね!ソニーのブルー(ry」
Posted at 2011/07/20 22:03:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ローカルネタ | 日記
2011年07月18日 イイね!

俺の地デジ化(長文)

俺の地デジ化(長文)アナログ放送の終了まで1週間を切りましたね。

何年も前から決まっていたことですし、家電、特にAV機器好きな自分はとしては色々計画を練ってきました。

なので「自分は駆け込み購入なんてしないZE!」と思っていたにも関わらず、結局このタイミングでの行動になってしまいましたw

だって…だって予算がn(ry

今月上旬には購入していたんですが、この週末でようやく稼働ですw

某茄子こんにちはさようなら(ぁ

さて、本題w

導入したのはテレビでもチューナー単体でもなくブルーレイディスクレコーダーです。

自分にとってはテレビを見るより録画する時間の方が長いといってもいい(謎w)ほど、録画機は必須。

本当ならテレビも同時に導入したかったのですが、予算がないのに購入するなら欲しい機種じゃないと気が済まないんですw

そこで、受信と録画が出来るレコーダーからというわけです。

設置方法としては、地上波のアンテナを新BDレコーダー旧DVDレコーダーテレビと配線しました。

これで24日までは今まで通りアナログ放送が見れて、DVDレコーダーに録画も出来ます。

平行してBDレコーダーの電源を入れればデジタル放送の視聴と録画が出来ます。

24日以降は後述のみになる感じですね。

テレビは“モニター”的な感じで使うことになるので、普通にテレビを見るときもBDレコーダーの電源を入れる必要がありますが、そんなに苦にはならないです。

また、DVDレコーダーの配線もそのまま残します。

なぜならHDDに録画した番組が見ることなく、たっぷり残っているからですw

その編集(消すかDVD-Rにダビングする)もしなくちゃいけないしw(←べつにいけないってわけじゃないんですがw)

さて、今後メインになるBDレコーダーの方ですが、テレビへ接続する配線を通常のRCA(赤・白・黄のやつ)から一歩前進して、映像をS端子ケーブルにしてみました!

音声はそのまま赤と白なんですが、普通の黄色いやつよりちょっとだけ綺麗になってるはずですw
(比べてみたい気もしたけどめんどかったw)

テレビにはD端子もあるのですが、D端子ケーブルがけっこういい値段してたのでw

いつかテレビもデジタルにしたらHDMIケーブルで繋いでやるんだからなぁw!

それにしても、やっぱりデジタルはきれいですよね。

アナログテレビのままなので十分発揮されてないとはいえ、格段によくなりました!

むしろ、普通の液晶より動きはいいです。

液晶テレビの弱点は動きに弱いことで、止まってる、もしくはゆっくりした動きの映像はとてもきれいですが、スポーツや流れる字幕などはボケたようになって見にくいですよね。

そこでメーカー各社は“倍速”機能などを搭載してきているわけですが、これが入ると高いw

最近は32型でも3万円台だったりと安くなってきてますし、大きさはあまり必要ないので、一緒に買おうと思えば買えるんです。

が、冒頭に、「予算が(ry」とか、「買うなら欲しい機種」と書いたのがソレで、倍速機能などが搭載されているような機種だと、値段が一気に倍以上にwww

しかもサイズも大き目なのしかなくて、なかなか手が出ません…。

店頭でも比較できるようになってますが、一度見ちゃうと妥協できないんですよねぇw

いったい気に入ったテレビを導入できるのはいつになることやらwww

さて、導入したBDレコーダーですが、さっそくいい仕事してくれてます!

そのインプレ(?)はまた後日w
関連情報URL : http://www.sony.jp/bd/
Posted at 2011/07/18 22:19:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年07月15日 イイね!

萌フェスに行ってきました(昼の部)

萌フェスに行ってきました(昼の部)「萌車フェスティバル2011inめいほう」
の朝は、どこからか聞こえてきたラジオ体操から始まりましたw

あれはナイスですね~w

けっこうやってる人いたしw

爽やかな朝でしたw

が、爽やかだったのはほんのわずかの時間。

最近のイベントでは珍しいくらいの晴天に恵まれ、午前中から気温がどんどん上昇(汗

とにかく一日中暑い暑い!

おもいっきり日焼けしました。

マジで対策しないと焦げちゃうよ(汗

さて、前夜は光り物中心に見て回っただけなので、この日は端からじっくり見てまわりました。

日曜から参加の車も来場して500台くらいは集まったでしょうか(数えてないですが)

昨年より少ないといっても、けっこう賑わっていました!

Team残念アルテッツァで並べたのは5台。\>ω<

フォトギャラリー①

“美琴仕様”の2台を並べる以外、順番は特に決めませんでしたが、あのエアロ3台が並んでましたw

ちゅらさんも塗装して、違和感ないですねw

そして注目の的だったのが、このイベントが新仕様のお披露目となったじゅんさん!

雑誌の取材を2誌も受けていました!

しかもまだ未完成だとか。凄まじいですねwww

我々の他には2台のアルテッツァがいました。

ジータの方は前夜祭でもけっこう光ってましたね!

私のみん友さんでエントリーされていた方はみなさんジムニーという現象にw

痛StyleJimny」という、こちらも1車種チームです。

アルテッツァと違って40年という長い歴史をもつ車種なので、それぞれ型が違うんですね~

声をかけてくださってありがとうございましたm(_ _)m

他にも会場には気になる車両がたくさん!o(^-^)o

フォトギャラリー②

フォトギャラリー③

フォトギャラリー④

他にも気になった車がたくさんいましたが、載せきれませんw

私が参加してきた痛車イベントはお台場やFSWだったり、遊びに行くのも関東方面が多いので、めいほうのイベントでは見る機会が少ない車が見れるのも興味深いです。

そういった意味でも、来年も楽しみです。

会場を一通り見てまわったあとは、ステージでULTRA-PRISMのライブを見てきました!

私が知ってる曲はイカ娘のOP曲だけだったのですが、盛り上がりましたw

しかもボーカルの人がコスプレしてて可愛かったです♪( ̄口 ̄〃)

イベント終了後は残念アルテッツァで記念撮影をして解散しました。

帰りは道の駅明宝に寄って名物「明宝ハム」を購入(・ω・´)

もちろんフランクも食べたし、冷凍品も購入したのでまた楽しめますw

そんなこんなで、皆さんお疲れ様でした!
関連情報URL : http://moefes.jp/
Posted at 2011/07/15 21:13:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記

プロフィール

「TOYOTA GAZOO Racing ル・マン24時間初優勝おめでとうございます!v(*≧∀≦*)v」
何シテル?   06/17 22:47
アルテッツァに乗っています。 趣味が混ざって、手作りのステッカーで痛車もやっています。 イベントやオフ会に参加したり、D1観戦やイベント見学などで走り回るば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3 456789
1011 121314 1516
17 1819 2021 2223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

トミカ、8月の新車はあのクルマ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 12:43:52

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2001年12月登録で、購入時107,758kmでした。 前の車より少し古くなりましたが ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
約2年半・36,000Kmの状態で、個人売買にて購入しました。 無事故・禁煙車で、理想通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation