
もう12月も後半ということで、忙しさと体調不良もあって、みんカラをサボり過ぎました。
完全に出遅れた感がありますがw今月前半は
「第42回東京モーターショー2011」
が開催されましたね!
移動手段や滞在時間は異なるものの、結局2週末・計
4日間も行っちゃいました(ぇ
アホデスネwww
それなのに見きれなかったり見逃したりと、
攻略しきれなかったのはさすがに自分の回り方が下手だったのかw!?
そして写真!
自分と一緒にイベントなどに行ったことがある方はなんとなく分かるかと思いますが、とにかく撮影しまくりますw
4日間で
1,600枚以上も撮ってましたwww
コンデジですw連写はしていませんw
手がぁ~手がぁぁああ~w
今のカメラを買ってから約1年、撮影枚数が10,000枚を超えたらしく、自動で付与される連番が9999から0001に戻りましたwwwΣ( ̄口 ̄;)!?
本当なら更に、ステージショーや映像などを動画でも撮ってきたかったのですが、それにはバッテリーとメモリーと時間が足りませんでしたw
写真や動画、解説を混ぜながら詳しいブログを書きたいと思ったのですが、それはあまりにも大変そうなので辞めますw(ぁ
あくまで簡単にwこれから何回かに分けて写真を貼りつつ書いていこうと思いますので、お暇でしたらお付き合いいただけると嬉しいですw
[トヨタ]
フォトギャラリーTOYOTA①
フォトギャラリーTOYOTA②
今回のモーターショーでトヨタはけっこう印象に残りましたね。
自分がトヨタ乗りだから持ち上げるわけじゃなくてw
ご覧の通り、全面的に
ドラえもんとコラボして、TOYOTAの名前よりもキャッチコピー(?)の
「
Re BORN」を前面に出していました。
そして映像などではドラえもん達と一緒に「
免許を、取ろう。」のメッセージが沢山出てきました。
ドラえもんなら老若男女誰でも通じるし、特に子供には分かりやすかったんじゃないかと。
極端な話、我々以上の世代なら、「最近スポーツカー少ないよね」で通じるけど、最近の子供達って「スポーツカーって何?」って思うかも。
環境技術ばかりだと、ヘタしたら「車っていうのはなるべく使わない方がいい道具」だと思ってしまうんじゃないですかね。
会場が幕張から有明になったりで入場者が増えたっていう話にも関係ありそうですが、都会だと18才以上でも免許を持ってない人も多いみたいですし、これからの子供達はもっとそうなってくるんだと思います。
そういった“
車離れ”に対して、トヨタという大メーカーがモーターショーという場でこういったアピールをするっていうのは、かなり異例なんじゃないでしょうか。
もちろんそれにはハイブリッドやEVだけじゃなくて、ボディーがディスプレイになる「
Fun-Vii」みたいな面白さだったり、「
86」みたいに走る楽しさだったり…
環境技術ばかりじゃくて多様性みたいなものがあるからこそ説得力があるのかなぁと。
・・・と、想像してみるわけですよw
あくまで私個人の感想ですのであしからずw
「86」については、BRZと共にまた書きたいと思いますw
他のメーカーなど、続きはまた後日…。
Posted at 2011/12/18 23:08:35 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記