• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SYNERGYのブログ一覧

2013年08月24日 イイね!

河口湖を訪ねて~後編~

河口湖を訪ねて~後編~前編の続きです。

河口湖自動車博物館と飛行舘の見学を終えると、すでに12時を過ぎていましたw

しかし、不規則な行動が続いていたせいか、お腹が空いていませんでしたので、そのまま温泉に行くことにしましたw

博物館から数キロしか変わらないので、どちらが先でもよかったんですがw



富士眺望の湯ゆらり



道の駅なるさわのすぐそば(入り口は同じ)にあって、以前も来たことがある、私のお気に入りですw

普通の銭湯などと比べると価格はちょっと高めになりますが、割引券等は簡単に入手できますし、貸しタオルも標準で付きます。

河口湖ICのそばにも大型の温泉施設があって、何年か前に仲間と行ったことがあるのですが、そちらは入浴のみの利用でも必ず“館内着”に着替えなくてはいけないのが煩わしいです(断言www)

お風呂は大きかったですが、値段も倍というねw

その点、こちらのゆらりは、施設の使い勝手がいいうえに、お風呂の種類が豊富です

私が入ったときは、ちょうど団体の人たちがいたんですが、30分もするとお帰りにw

いやぁ・・・いい湯だった・・・マジでw   ε=(´д`*)

残業続きだった8月前半からの灼熱のコミケ2日間の疲れが湯気となって消えていくようですw

曇っていて富士山が全く見えなかったのが残念ですが、休日の昼間から露店の五右衛門風呂独り占めとか・・・なんという贅沢♪

すべての浴槽を2周ぐらいして(ぇ)、湯上りはもちろんビンの牛乳っとw

また来ようと思いますw



続いてはこちら。



河口湖 北原ミュージアム Happy Days 幸せな時代の物たち。



なんでも鑑定する感じのテレビ番組でおなじみの方のコレクションですね♪

私自身、トミカ・チョロQなどのミニカーや、飲料製品のオマケなどを集めるのが好きなので、こちらにも来て見たかったんですw

河口湖畔の森の中にひっそりとたたずむ、真っ白な建物に入るとそこは…





素晴らしい・・・Σ(゜∀゜*)

沢山のお宝がびっしりと並んでいるかと思っていましたが、意外とすっきりしている印象です。

ケースの中には沢山並んでいるのですが、館内がゆったりしているというか、部屋のインテリアみたいなディスプレイなんですよね~

私は“段ボールコレクション”なので、こんなコレクションルームが羨ましいです

おもちゃ以外にもレコードやポスター、食品や薬のパッケージなど多種多様で、テーマ別に展示されています。

特に好きなのは、やっぱり車ですねw

午前中に実車を見た車のモデルがあったりすると面白かったですw

最後の写真なんですが(読めますか?)グリコの「一粒三百メートル」というキャッチコピーの意味はずっと信じていたので、ビックリでしたwww

博物館って勉強になりますねぇ(^-^;)



ちょうど見学を終えた頃、お友達の芳乃さんからお誘いをいただいたので、河口湖大橋を通過しながら下道で向かい、夕食をご一緒してから帰宅しました。

ありがとうございました。



もうちょっと計画的にまわれば、他にも行けたところがあったかと思いますが、こんな感じでのんびりドライブ&観光するのは楽しいですね。

そして、私の中で“ミュージアム熱”が高まっておりますw

特に何かを勉強するとかではないのですが、博物館や名所・旧跡などで珍しいものを見るのが好きなんです。

特に自動車ですね!

今回は河口湖自動車博物館に行きましたが、まだまだ全国に自動車関係の博物館や展示施設がたくさんあって、行ってみたいです!

リストアップされたサイト↓なども参考にしつつ、あなたの街へおじゃまするかもw!?
Posted at 2013/08/24 22:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年08月23日 イイね!

河口湖を訪ねて~前編~

河口湖を訪ねて~前編~コミケの翌日は、山梨県の河口湖エリアへ向かいました。

ほぼ通り道なので行くのは楽なんですが、夏休みシーズンであることや、富士山が注目されていることもあり、混雑が心配でした。

行ってみると、さすがに主要な国道などは混んでいるものの、信号が変われば動く感じで、他の道は全然余裕でしたw

そんな感じで、目的地には余裕で到着。



河口湖自動車博物館



行ったことがある方も多いかもしれません。

私も小学生の頃だったか、親に連れて行ってもらいましたが、(親が行きたかったわけではないw)最近になって改めて行ってみたいと思っていました。

そこで1~2年ほど前、FSWのイベントなどを見たついでにふらっと立ち寄ったら閉まっていて、よく見たら8月の1ヶ月間のみ開館とのこと!

昔は違ったと思いますが、期間が短いと余計に見たくなるもので…w

今回、十数年ぶりに訪れることが出来ました!

まだ10時の開館前でしたが、既に車やバイクがぞくぞくと集まってきていてビックリしました。

開館まで屋外の展示を見てました。



そして館内へ。

館内は携帯電話でのみ撮影可ということで、ガラケーに電池式充電器を繋げてフル稼働ですw

昔はもっときれいに撮れたと思ったのですが…“待ち受けサイズ”じゃないだけいいということでw






素晴らしい・・・Σ(゜∀゜*)

創世記からクラシックカーらしい形になり、デザインや性能が重視され、現在のような自動車になるまでの流れがよく分かります。

貴重で高嶺の花だった自動車が庶民のものになるまで、大衆車から高級車まで、誰もが知っている有名ブランドの生い立ちから受け継がれる伝統などなど…。

世界中の自動車の歴史をギュッと凝縮した内容ですね!

特にカッコよかった(面白かった?)のは写真4枚目の青いブガッティでしょうかw!

ちょっと残念に感じたこともあって、解説文の多くはプレートが車の前の柵に取り付けられているのですが、一部が色あせていたり、床や車に直接置かれているものなどがあり、もうちょっと見やすいといいと思いました。

また、車以外にも小物や資料などが展示されていますが、それらの年代というか、なぜここに?という不自然なもが若干w

たとえば写真2枚目のT型フォード、自動車史において重要で貴重な1台ですが、某熊のぬいぐるみは置かない方がいいんじゃないかと私は思いますw

ただ、それもまた博物館の味わいなのかも。

詳しいことは知りませんが、こちらの博物館は個人の収集のようですね。

自動車メーカーや大規模な施設ではないのに、これだけの収蔵、維持管理は本当に脱帽です。

十数年ぶりの懐かしさと、当時よりも興味を持って見ることができました!

展示車両の入れ替えなどもあるようですし、これは毎年行きたくなります!



飛行舘



つづいて、同じ敷地にある「ゼロ戦」の展示へ。(別料金)

特別興味があるわけではないのですが、せっかくなので見学しました。

ちょうど公開されている映画で注目されていたり、8月ということもあってか、自動車博物館より多くの人が来館していました。

飛行機自体、空港で大型旅客機を遠目に見るくらいしか縁が無いので、間近で小型機、ましてやゼロ戦を見るのは初めてでした。



正直に言うと、自動車のような興奮や感動ではなく、怖さがありましたね。

これで空を飛んでいたのかという驚きと、やはりその用途でしょう。

機体以外にも部品などが多く展示されていましたが、普通に古いだけじゃない生々しさのようなものがありました。

それでも、最近のものとは違うかもしれませんが、飛行機のエンジンがどんな構造なのかが見れたのがよかったです

小型機とはいえ何百馬力単位で必要なんですね。燃費とかどうなんだろ…。

近くにいた人達が「本来は国がやっててもいい」というような会話をしていましたが、確かに記録や保存は大事だと思いましたね。



さて、この2館で2時間以上を費やしてしまいましたw

長くなってきましたので、続きは後日ということで(^-^;)
Posted at 2013/08/23 22:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年08月20日 イイね!

C84

C84もう1週間も前ですが、コミケに行ってきました。

10日(土)まで仕事でしたので、2・3日目に参戦。

すんごく暑かったです!

     (゜д゜;;;;)



ただでさえ暑がりな私ですが、1年で一番暑い思いをするのが夏コミ。

服装など毎年対策をしていくんですが、あの暑さは身体に合わないです、ホント…(滝汗

持って行った3㍑以上の水分は底をつき、身体に貼った冷却シート4枚はすべて汗で剥がれ…

夕方近くなると頭痛がして、これを2日間行ったあとは体中汗疹に見舞われるというね…

並んでいるときも、近くの人が搬送されていったりするのを見ました。

そんな気温40℃湿度98%の中、3日間の来場者数は過去最高の59万人だそうです。
(ちなみに今年の東京オートサロンは3日間で28万人)



まず日曜日は、朝7時過ぎぐらいに並びましたが、もうこんな位置でした。



何かのイベントらしく、近くで気球が浮いていましたが、これだけ暑いと浮いても気持ちよくはなさそうですw

10時に開場しても、自分が入場するまでにだいぶかかり、そこから各サークルの列に並ぶので、俺たちの本当の闘いはこれからだっ!みたいな感じです(?)

特に、最初に並んだところは凄い人で、列の最後尾の伸び方に追いつけず、列を形成するスタッフさん達も大変そうでした。

事前に場所を調べたり、数を予想したりしながら作戦をたてていたので、欲しかったものはけっこうゲットできましたが、間に合わず完売してしまったところもありました



はい、全然多くないんですw

気になるところを調べ出すとキリがなくて、あとは現地で見た感じで~と思っていましたが、増えずに済みましたw



夕方はお友達のKUBOTAさんと秋葉原へw



当初は時間に余裕があったので、じっくり見てまわっていたのですが、銭湯同じ事情の人たちで凄く混んでいてけっこう焦りましたw



翌月曜日は企業ブースへ。

ただ、もう朝早くから並ぶ体力と気力がなかったので、狙っていたものは一つ諦めて、10時頃に会場に行き、既に動いている列で歩きながら入場しました。

それでも一番欲しかったまど☆マギのチケットセットは余裕でゲットできたのでよかったです。

あとは、色んなものが配られていたり、無料配布の列に並んだりしながら、会場内を見てまわっていました。

話題になっていた\巨大アッカリーン/とかw


雪印コーヒーのブースがあるとは思いませんでしたw
無料配布のコーヒーとうちわをもらいましたw


なのは完売は恒例ですが、D1参戦チームとのコラボグッズも売っているというw!
D1会場で7,500円のTシャツなんて手が出ないですが、この会場では完売していましたw


一番色々もらってきたロンドローブなど。


購入したのは、前述のまど☆マギのセットと…うちわや扇子は絵柄的にやむを得ないですw(ぇ


これらは全部もらったもの


あとで整理が必要ですねw



こんな感じで、無事に有明から生還しました。

お友達も何名か参加されていましたが、今回は全然会いませんでしたねw

皆さんお疲れ様でした。



今年は長めのお盆休みがとれましたので、コミケから直帰せずぶらっと観光にw

そちらはまた後日(^_^)ノシ
Posted at 2013/08/20 21:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「TOYOTA GAZOO Racing ル・マン24時間初優勝おめでとうございます!v(*≧∀≦*)v」
何シテル?   06/17 22:47
アルテッツァに乗っています。 趣味が混ざって、手作りのステッカーで痛車もやっています。 イベントやオフ会に参加したり、D1観戦やイベント見学などで走り回るば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 202122 23 24
25262728293031

リンク・クリップ

トミカ、8月の新車はあのクルマ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 12:43:52

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2001年12月登録で、購入時107,758kmでした。 前の車より少し古くなりましたが ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
約2年半・36,000Kmの状態で、個人売買にて購入しました。 無事故・禁煙車で、理想通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation