• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SYNERGYのブログ一覧

2013年12月21日 イイね!

アムラックス東京

アムラックス東京池袋にあるトヨタのショールーム

トヨタオートサロン アムラックス東京が、

12月23日(月・祝)をもって閉館してしまいます。

昔から何度も行った思い入れがある場所でもあり、東京へ行った際の楽しみが一つなくなってしまうので、とても残念です。

23日は閉館セレモニーがあるようですし、最後にシャッターが閉まる瞬間に立ち会いたいのですが、仕事で行けません…。

なので、私が最後に行ったのが12月8日、夕方からライブに行く予定があったので、これが最後だと思ってゆっくりしてきました。

“街中でいくらでもすれ違うような市販車見てそんなに面白いん?”と言われてしまいそうですが、車だけでなく施設として、とても楽しませていただきました。



初めて行ったのは高校生くらいだったと思います。

すぐそばのサンシャインシティで開催されるイベントに行ったときは、駅からの通り道でしたし、何かの用事や遊びに東京へ行ったときは、よく寄っていました。

それでもそういう機会は年に1~2回くらいでしたが、高校卒業後は関東に住んでいたことがあり、週末には電車で都心に行くことが増えました。

その頃が一番よく行きましたねw(秋葉原にも←



当時はもちろん、東京に行く手段が電車や高速バスから自家用車になった現在でも、都内での移動手段は電車。

特に山手線の駅から近いところが行きやすいので、池袋はわかりやすかった!

同じ理由で新宿のスバルビルにも行きますが、JRの駅から離れている他のメーカーの施設にはほとんど行けてないですね。



もちろん、魅力はアクセスだけではありません。

私が好きなポイントをいくつか挙げてみますw



☆建物や館内



建物で喜ぶあたり、いきなり田舎者目線でゴメンナサイw

大きな吹き抜けや、スケルトン(?)なエスカレーター、各所の照明などが近未来的でかっこよく、何かの基地のようで、いるだけでも楽しいです。



☆市販車の展示

販売チャンネルに関係なく、主要な乗用車が一通り揃うのはもちろん、各フロアごとに雰囲気が異なり、展示方法にも工夫が感じられます。

まず2階ですが、SUVやウェルキャブシリーズなどで、木目調のフロアにランクルなどの四駆系が並びます。



ちょうど新型ハリアーの特別展示をやっていました!

新型車が発売されれば、特別展示として専用のセットまで組まれていたり、一車種で複数台を並べてグレードやカラーバリエーションなどを比較できるような展示もありましたね。

3階はコンパクトカーやミニバンなどのファミリーカーです。



スペースも広く、比較的色んな展示やディスプレイ方法をやっていたように思います。

奥には86のコーナーもあり、現在は↑のように元に戻っていますが、以前ラッピング展示の企画があって、こんな感じ↓にイメチェンしたこともw



4階はセダンや高級車のフロア。

絨毯敷きにピアノのBGM、アート作品などが飾られ落ち着いた雰囲気。



センチュリーに乗り込む機会なんて普通は無いですからねw

ディーラーと一番違うところかもしれませんが、スタッフさんから話しかけられることはほとんど無いので、好きに触ったり乗り込んだり出来ます。

電動タイプなど、展示状態では開閉できないドアやトランクルームが見たい場合や、40ソアラがあった頃のルーフ開閉などは、言うとやらせてもらえたりしましたw



☆カタログ

各フロアにカウンターがあり、カタログがもらえたり、購入の相談などもできます。



後ろの棚から取り出したり、袋に入れてくれたりする作法がとても丁寧

ちょうど新型ハリアーは品切れでしたが、こちらでもらうのも最後だと思い、一番高いクラウンマジェスタのカタログをいただいてきましたw



☆企画展示

市販車は主に2~4階に展示されていますが、1階、地下1階は企画展示などがありますね。

現在、1階ではAMLUX LAST EXHIBITIONと題して、開館した1990年以降の代表的な車種を集めた特別展示が行われています!




30ソアラやMR-S、初代ヴィッツ・プリウス…

残念ながらアルテッツァではありませんでしたが、プログレも。

地下1階はイベントスペースやモータースポーツ、グランツーリスモのコーナーなど。



ちょうどこの日はGTドライバーのトークショーがあったのですが、その時間までは滞在できず。

学生の頃、サイン会に参加したこともあったな…。



☆痛車

急に話が変わったようですが、ここ最近のアムラックスといえば、痛車が話題になりました!

元々、子供向けキャラクターなどのイベントなどはよくありますが、2010年頃から車に大きなステッカーが貼られるようにw



こちらが痛車だとは言いませんが、痛車を意識しているだろうとは思いましたw

そしたら本当に痛車がw!

1回数週間程度の展示でしたので、見に行けていないことが多いのですが、振り返るとけっこうな台数になりそうw

公式のTwitterを遡ると、写真がけっこう出てますw

私が見に行けただけでも…




アルファードG'sが一番凄かった!

展示だけじゃなく、試乗車も何台かありましたねw

アムラックスに見に行けなかったけど、イベントに展示されたりもしていました!




そして、(時系列がバラバラですがw)ついに東京トヨペットが販売!



また、展示されたのは公式車だけではありませんでした。

痛Gふぇすたで選ばれた個人オーナー車が館内に展示され、その中にお友達のじゅんさんのアルテッツァも!



このときは何かのついでではなく、これを見るために東京へ行きましたよw



CMに初音ミクが起用されたり、シャア専用オーリスが発売されたりと、たしかに最近のトヨタは面白いですが、さすがにメーカーではここまで柔軟に動けないでしょうし、こんなに話題にならなければ販売されるようなことにもならなかったと思います。

なので、アムラックスという存在があったことは、とても大きいと思いますし、痛車業界に目を付けてくれたことがとても嬉しいです

やはり痛車の展示や企画について、だいぶ苦労があったらしいことを、人づてながら聞きました。

心配はしていませんが、今後もメガウェブから面白いことをやってほしいですね♪



話が痛車メインになってしまいましたが、これだけ盛り上がっているなかでの閉館は、やっぱりショックでした。

でも、その役割をお台場のメガウェブに“集約”するとのことですので、立地は仕方ないにしても、それ以外のよかった部分は、是非引き継いでほしいと思います!



残り1~2日となりましたが、ご都合の良い方は、最後に是非行かれてみては?

アムラックス東京、今まで本当にありがとう!

そして、お疲れ様でした!


関連情報URL : http://www.amlux.jp/index
Posted at 2013/12/21 23:34:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年12月19日 イイね!

第43回東京モーターショー2013輸入車編

第43回東京モーターショー2013輸入車編モーターショーは名古屋が終了し、今週は大阪へ。

そして開催まで1ヶ月を切った東京オートサロン2014の情報が続々と発表されている今日この頃、私はまだ東京モーターショーですw

せっかく国産車編を書いたので、輸入車編もw

早くしないと、ブログのネタも溜まっているし、時事ネタにも間に合わなくなってしまいますねw



いつものように、私の独断と偏見ですがご容赦ください☆

5分でわかる!?第43回東京モーターショー2013輸入車編

では( ´-`)っどうぞw



HYUNDAI


フォトギャラリー UD / VOLVO / HYUNDAI

トラック&バスは出展している現代。

ネーミングやデザインなど、かなりかっこいいのですが、私はあまり街中で見かけることがないです。



VOLVO TRUCKS

フォトギャラリー UD / VOLVO / HYUNDAI

グループのUDトラックスと、ブースのデザインが繋がるようになっていたのを、あとで気付きましたw

安全性を重視しているだけあって、プレゼンなどにダミー人形さんが登場していましたが、動きは意外となめらかでしたw



VOLVO

フォトギャラリー RENAULT / VOLVO

最近のV40人気もあってか、乗用車が久しぶりに出展してくれて嬉しかったですし、“出るからには”という感じでしょうか、けっこうよかったです!

市販車はそのV40をメインに展示、CONCEPT COUPEはデザインも良いし、2Lターボのプラグインハイブリッドで400psだそうです。



JAGUAR / LAND ROVER

フォトギャラリー JAGUAR / LAND ROVER

同じブースに、左右対称に配置された2ブランド。

ジャガーはF-TYPEのクーペが凄いデザインで、ドアハンドルをいじってみたかったですw

RANGE ROVER SPORTは見た目は他車種と似たSUVですが、5LのV8スーパーチャージャーで510ps、63.7kgmというバケモノで、パイクスピークの市販SUVで新記録を出したらしいですw



PEUGEOT / CITROЁN


フォトギャラリー PEUGEOT / CITROЁN


こちらの2ブランドも同じブースですが、背中合わせのような配置ですね。

かっこいいRCZが更に凄くなった限定モデルRCZ Rは、1.6Lターボで270psだそうですよ!

シトロエンはテールランプが凄いですwww

純正ブラックホール!?



RENAULT

フォトギャラリー RENAULT / VOLVO

今回もルノーのコンセプトカーが面白くて、DeZir(デジール)のテーマは「LOVE/恋に落ちる」だそうです・・・w

ドアは左右対象じゃないので、ガルウイングとは言わないかも!?



Volkswagen

フォトギャラリー Volkswagen ①

フォトギャラリー Volkswagen ②


広いブースで、出展台数も多かったですし、Think Blue.というキャッチコピーのもと、大排気量に頼らないところが他のドイツ勢と違っていいと思います。

コンセプトカーのXL1は、800kgを切るカーボンボディーに、2気筒のディーゼルエンジン+モーターで、0.9Lで100kmも走れるそうです。

ちょうど日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞が発表されて、フォルクスワーゲングループジャパンの社長挨拶も見てきましたw

Polo R WRCはウインドウが真っ黒で車内は見れませんでした。



Audi

フォトギャラリー Audi

前回ほどのインパクトではないものの、今回も凝った造りのアウディブース!

メインステージはA3 Sportback e-tronS8でしたが、同じく日本初公開だったS3 Sedanをアップで撮っていなかったという失敗…。

それにしても各車LEDのライトまわりが凄くて、特にS8のヘッドライトは片側25個のLEDで、5個×5グループに配置し、各グループごとに光量を調節するんだと!

R18 e-tron quattroは強すぎw



PORSCHE

フォトギャラリー PORSCHE

相変わらず凄いブースですが、前回とほぼ同じような感じですね。

Macanを初めて見ましたが、Cayenneよりも小さいSUVモデルということでしょうか。

何しろ一般人からは遠いところにあったのでw

他には911Panameraなどの限定車や上級・高性能仕様車などが展示されていましたが、パッと見や写真だと違いは分かり難いですし、コンセプトカーがあるわけでもないので、特別珍しい車や展示は無かったと思います。



BMW

フォトギャラリー BMW ①

フォトギャラリー BMW ②

後ほど紹介するMINIブース2階からの風景で、白い4 SERIES CABRIOLETがワールドプレミア。

オレンジのCONCEPT ACTIVE TOURER OUTDOORがプラグインハイブリッドのコンセプトカーで、メインステージのi8i3はどちらも市販予定とのこと。

メインステージ(大型ビジョン)の後ろ側にMモデルが展示されていたのですが、スペックはもちろんボディーカラーがどれもかっこよすぎ!!



BMW ALPINA

フォトギャラリー BMW ②

展示台数6台は過去最高らしいです!

それぞれのスペックとプライスが表示されていましたが、スポーツディーゼルというのが凄いですね。



MINI

フォトギャラリー MINI

黒くて、四角くて、2階があって、DJブースがあって…どこかに車が貼り付いていて…w

MINIのブースは毎回楽しいですね♪

しかも今回は新型MINI COOPERMINI COOPER Sが3ヶ国同時ワールドプレミアという記念すべき開催でもあるんです!

その新型、もちろんキープコンセプトですが、前後のライトが半円に光る(説明が難しいw)のがとてもいい感じでした!

気になるのは全幅がついに3ナンバーになったことより、前後バンパー下側のデザインがちょっと後付け感がある感じでしょうかw



Mercedes-Benz

フォトギャラリー Mercedes-Benz

“ブース”のことを“スタンド”と呼ぶ、ということを私が知ったのがメルセデス・ベンツ スタンドでしたw

メインのConcept S-Class Coupeは、全長5メートルを超えるサイズでクーペ…!?

サイズもデザインも迫力がありましたし、安全性・快適さなどの最新技術も凄かったです。

S 65 AMG longSLS AMG GT FINAL EDITIONがワールドプレミア。

スマートは2台の出展、そういえばマイバッハはもう…。



TESLA

フォトギャラリー KTM / TESLA

アメリカのEVメーカー、テスラが初出展!

たしかトヨタと提携して話題になりましたよね。

スポーツモデルのイメージがありましたが、出展しているModel SはEVでは珍しい高級セダン!

大きめのサイズに曲線の美しいデザインでかっこよく、車内の大きなモニターも印象的でした。

メインのブースは西2ホールでしたが、アトリウムのパナソニックブースや、近隣施設のパナソニックセンター、メガウエブにも出展していました。



KTM

フォトギャラリー KTM / TESLA

オレンジが印象的なオーストリアのKTM。

バイクがメインですが、X-BOW GTの半艶ブルーがきれいでしたw



とりあえず輸入車編はここまでにしておきますw

相変わらず適当な広げ方で申し訳ありませんが、もらってきたパンフレット類。



同じ国でも差があると思いましたw

まずよかったのがアウディ。

前回は目立った配布物が無かったのですが、今回は立派な雑誌でした!

フォルクスワーゲンも安定して良いうえに、(↑でも書きましたが)偶然にもカー・オブ・ザ・イヤー受賞発表時に居合わせ、アンケートを書いて記念品のミニカー型USBメモリーをゲット♪

BMWのパンフレットもしっかりしていたし、混雑時だと気づきにくいのですが、iシリーズのコレクターズカードなるものがさりげなく配布されていましたw

ボルボやジャガーもなかなかで、ランドローバーは広げると特大のポスターになります!

残念賞はメルセデスw

3種類あるので、ちょっといいかと思いきや、実はどれも冊子ではなくペラペラの折り本w

おまけにコンセプトカーなどが載っているメインより、グッズカタログの方がページ数が多いというw

以前販売店でもらった実車のカタログも、それほど手の込んだものではなかったので、元々こだわってはいないんだと思いますが、“ベンツ”好きな日本向けにラインナップくらいは配ってくれればいいのにと思いましたw

フランス勢も、ルノーが雑誌風なものをくれましたが、プジョー・シトロエンは無し…。

以前はラインナップ表みたいなのをもらえたと思いましたが…。



このへんで、東京モーターショーのブログもひと段落しようと思います。

他にもフォトギャラリーにまとめましたのでご覧ください。



全体的に見ると、前回よりも元気があってよかったです。

でも、まだまだこんなもんじゃないはずですので、次回に期待したいですね。

東京ビックサイトでの開催が決まっているという話を聞きましたが、日産・ルノー・アウディ・フォルクスワーゲンが西ホールになるんじゃないかと予想していますw

覚えていたら2年後に↑見返してみましょうかねw
Posted at 2013/12/19 21:50:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年12月11日 イイね!

第43回東京モーターショー2013国産車編

第43回東京モーターショー2013国産車編今回も東京モーターショーに行ってきました!

案の定、1日では見きれませんでしたがw(ぇ

会場が東京ビッグサイトになり2回目。

写真もたくさん撮ってきたので、ブログを書きたいと思ったのですが、前回はメーカーごとに少しづつ書いていたら年を越してしまいましたw

そこで今回は、もうちょっと凝縮したいと思って書き出したのですが、写真を選んだり、文字数オーバーになったり、途中で消えたりとしているうちに、もうこんな時期になってしまいましたとさ…。

載せたい写真や書きたいことを絞りに絞って、主要な国産メーカーをまとめてみました☆

5分でわかる!?「第43回東京モーターショー2013国産車編」

では( ´-`)っどうぞw



LEXUS


フォトギャラリー LEXUS

イメージカラーがゴールドからプラチナに変わり、ブースもブラック系からグレー系になっていて、私はこちらの方が好みです。

注目のRCは、ISをクーペにしたという感じは全くといっていいほど無いですが、デザインの雰囲気は持ち合わせているので、純粋にレクサスのクーペモデルという感じで、かっこいいです!

コンセプトカーのLF-NXや、CMなどに登場する大きな人形「Pupett」が見れてよかったです。



TOYOTA

フォトギャラリー TOYOTA ①

フォトギャラリー TOYOTA ②

フォトギャラリー TOYOTA ③

TOYOTOWNは、i-ROADが疾走したりステージが移動したりと、活気があってよかったですし、車以外にも見所があって楽しめました。

まさか登場人物までいるとはw

コンセプトカーでは、ちょっと地味ではありますがJPN TAXI Conceptが、言われてみればいままで無かったなと。

FT-86 Open conceptは、市販の86を見慣れたせいかホイールの大きさに違和感がありますが、ソフトトップの色に合わせてピラーやドアミラーが塗り分けられているのがいい感じでしたし、市販してほしいですね。



SUBARU

フォトギャラリー SUBARU

コンセプトカー2台もよかったのですが、とにかくLEVORGの演出がインパクト抜群でしたw!

私が撮った動画はアップするほどではないですが、公式に記者発表のときの動画がありました。(この冒頭3分弱)

若干演出が違うのと、会場(お客さん)の雰囲気がだいぶ違うので、あまり迫力が伝わらないですが、実際は写真のように凄い人で、迫力の音響や照明に加えてスモーク(?)までwww

しかも、通常ステージショーは1時間おきぐらいが多いですが、こちらは15分~20分くらいの間隔でしたので、ホントに賑やかでした。

ただ、国内はレヴォーグ推しなのはよく分かりましたが、WRXはロサンゼルスのショーで公開だそうで、見れなかったのが残念でした。



DAIHATSU

フォトギャラリー DAIHATSU

広い2階エリアは下のステージ(とトヨタを?)を見下ろすためですねw

ボディーパネルが着せ替え出来るという話題のKOPEN、かなり良さそうですが、自分の見学のタイミングが合わず、肝心のショーを見逃したのが失敗です…。

他のコンセプトカーは写真のFC凸deckと、スペース系のDECA DECAがありましたが、全体としては前回と似たラインナップでしたね。



NISSAN

フォトギャラリー NISSAN ①

フォトギャラリー NISSAN ②

日産ブースはかなり大きくて、久しぶりに2階エリアもありましたし、80周年ということで歴史を年表とミニカーで紹介したコーナーや、初代ダットサンの実車もありました。

コンセプトカーはガルウイングで3人乗りのBladeGliderより、旧車を連想させるデザインのIDxの方が気になりますねw

GT-Rはどんどん凄くなっていくけど、SKYLINEはますます岡谷に集まらなさそうw

これから発売予定の車が何台もいましたが、人が多くて写真はあまり撮れませんでした。



MAZDA

フォトギャラリー MAZDA

\赤い!/

スカイアクティブテクノロジーや魂動デザインで推しているAXELAATENZACX-5が全部レッドで、実際にこのレッドは人気があるそうです。

他の市販車はシルバーかホワイトでしたw

CNG仕様車やITSの実証実験車もアテンザベースでしたので、いわゆるコンセプトカーらしい車両はいなかったですね。



SUZUKI

フォトギャラリー SUZUKI ①

フォトギャラリー SUZUKI ②

小さな車、大きなステージ、スズキw

他社は軽スポーツが話題ですが、スズキは四駆系の出展が多くて楽しめました。

コンセプトカーのX-LANDERはジムニーをベースにしていたり、iV-4はエスクードらしい感じですね!

間もなく市販されるHUSTLERも人気があるようです。



Honda

フォトギャラリー Honda ①

フォトギャラリー Honda ②

フォトギャラリー Honda ③

一番広いのがHondaブースで、キャッチコピーや大きな「ナット」のオブジェが印象的でした。

四輪・二輪以外にも、F1から農耕機まで、さまざまな展示がありましたね。

NSX CONCEPTは、ミッドシップならではのシルエットというか、他の車とは明らかに違う雰囲気がありましたし、S660 CONCEPTはADVANネオバを履いてましたw

Hondaといえばステージショーが派手なイメージがありましたが、今回は映像がメインで、コンパニオンさん達がコーラスでハモッていた感じ。

ASHIMO氏は、一人乗りのUNI-CUBの解説で登場していました。



MITSUBISHI

フォトギャラリー MITSUBISHI ①

フォトギャラリー MITSUBISHI ②

コンセプトカー3台にモータースポーツ車両2台と、かなり充実していて、ステージショーでは演奏ありダンスありの華やかさ!

Concept GC-PHEVはかなり大きくて迫力があり、鮮やかなボディーカラーの2台は比較的コンパクトで、それぞれ市販車の雰囲気がありますねw

そして、今回の三菱といえば、アニメ「ガールズ&パンツァー」とのコラボレーション企画ですね♪

ブース内5箇所にあるARポスターの前で、ダウンロードした専用アプリを起動すると・・・



西住みほ殿が二次元コンパニオンとして登場し、解説してくれます!

かなりの混雑でしたので、あまりいい写真が撮れませんでしたが、面白かったです♪

・・・ガルパン見ておけばよかった(ぉぃ



YAMAHA

フォトギャラリー YAMAHA

四輪参入のMOTIVですが、違和感は無いというか、エンブレムが似合っていると思いますw

三輪のTRICITY Concepyや二輪各モデルに自転車まで、世界初・国内初公開モデルがたくさん!



Kawasaki

フォトギャラリー Kawasaki

コンパニオン無しの超かっこいいKawasakiブース!

三輪電動ビークルのJが凄くて、“変身しそう”とか小並な感想でいたらなんと本当で、写真のスポーツモードから、ホイールベースを短く、トレッドを広くしたコンフォートモードにもなるとのこと!



MITSUBISHI FUSO

フォトギャラリー MITSUBISHI FUSO

車両自体より、体験コーナーなどを重視した感じで、親子連れなどで賑わっていました。

キャンターが50周年だそうです!



UD TRUCKS

フォトギャラリー UD / VOLVO

フルエアロのQUON Fuel Demonstratorが超かっこいいです!

ノリのいいマイクパフォーマンスが聞こえましたが、どんなショーをやっていたのでしょうかw



HINO

フォトギャラリー HINO

ダカールラリー参戦のレンジャーや、鉱山などで働く超大型ダンプが素晴らしいですね!

小型EVバスのPoncho Miniは普及してほしいと思います。



ISUZU

フォトギャラリー ISUZU

新旧のエンジンを比較する展示や、災害現場でも走破する六輪駆動車など、興味深い展示でした。

ダンプ、トラック、バスはもちろんですが、海外モデルのmu-Xがかっこいいですよね!



さて、もらってきたパンフレット類の一部がこちらw



やっぱり、全体的に薄いですよね。

大きいのはトヨタで、TOYOTOWNの新聞風。

ディーラーなどで配布しているものを、モーターショー会場用にしたものですが、トヨタは過去2回があまりにも酷かったので、これでもだいぶ良くなったと思います。

ブースのテーマとも合っていますし、メインの配布場所も良かった。

そういう意味で釣り合わなかったのが日産。

同社80周年という記念開催でもあり、今回のモーターショーで一番じゃないかというほど大がかりなブースを構えていたにも関わらず、そこで配るにしては小さすぎじゃなかろうか。

現地でスタッフが「GT-Rも載ってまーす!」と言いながら配り歩いていましたが、写真“は”載っていたけど…。

レクサスもサイズが小さくなってしまったのが残念ですが、表紙の仕上げやデザインなどはさすが。

Hondaも以前と比べると薄いですが、いつもの雑誌っぽいやつですので、読み応えはありますね。

景気が悪くなっても手を抜かなかったのがスバルですが、今回はレヴォーグのプレカタログ的なものと2冊でしたので、メインの方は薄め。

良かったのはスズキや三菱でしょうか。

マツダやダイハツは薄いですw

いすゞーのトラックー♪←CD



だいぶ適当な感じでしたが、大丈夫でしょうかw

車体・架装・部品メーカーなどにも面白い車両や展示がたくさんありましたが、ここでは割愛。

5分でわかった方も、コイツの言うことは当てにならねぇという方も、今週末は名古屋モーターショーがありますので、是非行かれてみてはいかがでしょうか。



そして、「輸入車編」ブログは・・・未定!

Posted at 2013/12/11 21:30:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「TOYOTA GAZOO Racing ル・マン24時間初優勝おめでとうございます!v(*≧∀≦*)v」
何シテル?   06/17 22:47
アルテッツァに乗っています。 趣味が混ざって、手作りのステッカーで痛車もやっています。 イベントやオフ会に参加したり、D1観戦やイベント見学などで走り回るば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8910 11121314
15161718 1920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

トミカ、8月の新車はあのクルマ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 12:43:52

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2001年12月登録で、購入時107,758kmでした。 前の車より少し古くなりましたが ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
約2年半・36,000Kmの状態で、個人売買にて購入しました。 無事故・禁煙車で、理想通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation