• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SYNERGYのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

フレンチブルーミーティング2014

フレンチブルーミーティング2014先々週末は白樺湖がアメリカになっていましたが、先週末は車山がフランスになった“FBM”こと、フレンチブルーミーティングを覗いてきました。

といっても、ちょっとのんびりしすぎまして、イベントも終わりそうな日曜の午後3時w

近年は天気に悩まされることが多かったですが、今年は快晴で本当によかったですね!

(晴れの日の夕方ということで、逆光の写真が多いですがご容赦ください。)



スキー場の駐車場では、シトロエンの販売店が、この日の時点ではまだ発売前の「C4ピカソ」などを展示していたので、乗り込んできました!



内外装ともに、凄いデザインですね!

特にフロントウインドウ上部はサンルーフと一体なんじゃないかと思うほど広くて、ルームミラーの取り付け位置がガラスのほぼ中央付近w

眩しいんじゃないかと思いましたが、バイザー自体を200mmほど前方へスライドし、そこからおろす仕組みで感心しちゃいましたw " ̄\(゜д゜;)

テールランプも凄いデザインで、いわゆるブラックホール!?

スタッフの方から、プレカタログとキーチェーンのようなものをいただきました☆



そうこうしている間にも、どんどん参加車が帰っていくので、駐車場やグランドを見てまわりました!



フォトギャラリー①

フォトギャラリー②

多くの方が帰り支度中ということで、今回は写真は少な目ですが、駐車場びっしりだったかと思うと本当に凄いですね!

各年代の各モデルがたくさんいましたが、私は全然分からないです…(ぉぃ



出展エリアも片付けが始まっていましたが、お手頃価格の公式グッズで毎年購入している、ペーパークラフトと缶バッジを今年もゲット。

オシャレなデザインの公式ポスターは、↑を購入したらサービスで付けてくれましたw(´ω`*)



イベントの帰り際ということで、同車種などで並べて記念撮影されている方もいらっしゃって、どのジャンルでやっても楽しいものだなぁと思いましたw

凄かったのがシトロエン2CVの方々!

私はオーナーではないので、最初は遠目に見ていたのですが、どんどん増えていくので、撮影させていただきましたw(゜o゜人)



全く同じのがいないほど、それぞれ個性的です!

イベントでみたことがある東方仕様の痛車の方もいますね!

他車種のイベントを見るとその車が欲しくなりますが、旧車の維持は大変そうなので、皆さん凄いと思います。

目の保養になった週末でした。
Posted at 2014/10/25 20:00:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年10月21日 イイね!

D1GP Rd.6 東京ドリフトinお台場

D1GP Rd.6 東京ドリフトinお台場18日土曜日は、D1グランプリのシリーズ第6戦を観戦しに、お台場へ行ってきました!

今シーズンは3月に富士スピードウェイでの開幕戦を観戦しましたが、決勝日が暴風雨により、途中で終了してしまいました。

昨シーズンの最終戦もお台場でしたが観戦に行けず、一昨年は途中から雨が降り、物凄く寒かった記憶が。

いい天気のお台場は久しぶりだったので、とても楽しみにしていました!



・・・が、首都高で事故渋滞にモロにはまり、到着したのが11時半。

単走決勝が終わる間際からの観戦となってしまいました…。



私が選んだ座席はDスタンドで、コースレイアウトもいままでのお台場とはまた違った感じで、第5セクター以降は逆走で戻るような感じでしたね。

一番大きく違うのが、審査席が反対側のビジョン前になり、走行を終えたらその前で結果を見たり、インタビューを受けたりする仕組みでした。

これはなかなかいいシステムだと思います!



気になるシリーズランキングですが、マークXの高橋邦明選手が、前戦終了時点で2位の末永正雄選手と、単走ランキングで10ポイント差、総合ランキングで23ポイント差と、独走状態でした。

グッドイヤー初のシリーズチャンピオンに期待が高まりますが、最後まで何が起こるか分からないのがモータースポーツですね…。



単走

フォトギャラリー①

一部しか見れませんでしたが、今年は一本勝負なので緊張感がありますね。

そして注目の高橋選手、実は上記のポイント差により、単走シリーズチャンピオンに王手をかけているどころか、上位に入れば追走の結果を待たずに総合シリーズチャンピオンが決まるかもしれない状況でした…

・・・が!

珍しく大きなミスが出て、22位に終わってしまいます。

これにより、単走シリーズランキングは末永選手に逆転されてしまいました。

実況も観客も騒然としていましたね…。

Rd.6の単走優勝は田中省己選手でした!



―追走予選―

注目の高橋選手、自身の結果に関わらず、他の対戦の結果でシリーズチャンピオンが決まるという状況が何度かありましたが、どれも“先延ばし”になる結果のまま、上野選手との対戦になりました。

上野選手に勝利し、自身の手でシリーズチャンピオンを決めました

フォトギャラリー②



競技の合間には出展エリアなどを見てまわりました。

フォトギャラリー③

フォトギャラリー④

レイズは未発売のカラーがしれっと展示されていることがあるので見逃せませんw

エンケイは7本スポークのニューモデルが出たんですね!

ワークはおっかない←



フォトギャラリー⑤

上野選手のスポンサーをしている団体による、スーパーカー展示(日曜はデモランも)がありましたが、なんだか色々ぶっとんでるw

競技での走行を見ることができなかった、野村選手と時田選手が、同乗走行をやっていました。

そして、FMXのパフォーマンスは盛り上がりました!

自分でもよく撮れたと思いますw



追走

かなりの激戦でした!

同点でDOSS判定になったり、サドンデスに突入したり。

クラッシュも多かったです。

フォトギャラリー⑥

シリーズチャンピオンマシンのクラッシュはびっくりでした!

徐々に日が暮れて、今大会の目玉、夜戦に突入!

・・・したわけですが、あまりいい写真がありません

というのも、肉眼ではそこそこ見えるのですが、デジカメの設定・調整を現地で使いこなぜず、明るく写るモードにしていると走行車両がうまく写らず、動きに強いモードにすると暗くなってしまいました。

フォトギャラリー⑦

久しぶりのナイタードリフト、とても楽しめましたが、写真はダメでしたね(泣

構図でいえば昼間の写真よりカッコいいのが多いのですが…。

後から思えばデジカメの設定でなんとかなったのに、大失敗でした・・・○| ̄|_

実際に走行したドライバーさんも、かなり暗かったそうです。

なんせヘッドライトの方向に進みませんからねwww

決勝戦はトラストGT-Rの川畑選手と、RE雨宮RX-7の末永選手の対戦!

末永選手が数年ぶりの優勝を決めました!

その後はコースが解放され、Rd.6と、シリーズの表彰式が行われました。

選手の皆さんお疲れ様でした



予定ではそのままコースウォークで、選手と交流できたり、車両をじっくり見れる時間になるのですが、クラッシュ多発で(?)時間が遅くなり、表彰式が終わるとすぐに退場のアナウンス。

第2戦以降に投入された車両など、まだ近くで見たことがない車両などを見れるチャンスで楽しみにしていましたが、ほとんどまわれませんでした。

そのため、近い位置にいた車両で特に見たかった車両へ。



撮っておきたかったのに、慌ててたせいで上手く撮れてねぇ・・・○| ̄|_

Team BOSSのS15シルビアですね。

私がD1を見だした頃、Kei office時代の風間選手が乗り、今村選手、古口選手、そして今シーズンから箕輪選手がドライブしてきた歴史ある車両!

シリーズチャンピオンに4度輝いたD1最多勝利車両で、ボディーカラーも何度も変わりましたねwww

Team BOSSはフェアレディZの投入を決めているので、この日がラストランでした。

内装に純正パーツが多く保たれているあたりも好きな部分でしたし、この車が第一線で見れなくなるのは寂しいですね。



手塚選手のJZX100マークⅡです。

今シーズンから投入されたばかりで、私はこの日初めて生で見れました!

手塚選手らしい感じで好きですし、これから活躍が期待されますが、R32の後に投入されたR34が短かった印象があるので、そちらをもっと見たかった気がします。



同じく初めて実車を見れたJZX100マークⅡですが、こちらは齋藤選手ですね。

投入初戦に車両レギュレーションにひっかかり、出場できなかったという波乱があったそうで、どんだけ凄いのか見たかったですw

ホントに最低限しか無いですね・・・←車重1,030kg!?



野村選手の86、某大田区製ラブライブ!痛車での1年でしたが、エンジントラブルに悩まされ続け、シリーズ戦ではあまり活躍できませんでした。

来シーズンはマシンチェンジしそうな雰囲気です。



翌日曜日のワールドチャンピオンズは観戦出来ませんでしたが、これでD1の2014年シーズンが終わりましたね。

シーズンオフは各イベント等で見れそうですが、11月23日のTGRFで多く見れるのを期待しています!
関連情報URL : http://www.d1gp.co.jp/
Posted at 2014/10/21 21:37:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | D1 | 日記
2014年10月16日 イイね!

U.S.P.M.~おかわり~

U.S.P.M.~おかわり~先週末も台風で大変でしたが、幸い土日はもちこたえたところが多かったのでよかったです。

秋の連休ということで、各地でイベントなどがありましたね。

お出かけされた方、高速道路などでバイク“ハーレーダビッドソン”を見かけませんでしたか?

私の地元で大規模なミーティングがあり、3日間で2万台近く(聞いた話なので未確認)集まったそうですΣ( ̄口 ̄;)!?

もう土曜の朝から、自宅近くの通りでドッドッドッ…という独特のサウンドが途切れませんwww

いくつかあるルートの一つにすぎず、むしろメインのルートではないはずなんですが、尋常じゃない台数なのは分かりましたw

会場は見に行きませんでしたが、ハーレーの人達同士がすれ違うときに手を挙げて挨拶する様子が見れたのは、ちょっと感動しました。

地元といえばスカイラインフェスティバルもあり、日曜の朝、それらしいのを何台か見かけました。

年に一度は行きたいのですが、今年は春も行けてないなぁ…。

モータースポーツ関係では、お台場の東京モーターフェスの「シルク・ド・モビ」を見に行きたかった!



痛車イベントも各地で開催されたそうで、おそらく今年一番被った日だったかもしれませんねw

前置きが長くなってしまいましたが、私は岐阜県可児市で開催された、
U.S.P.M.~おかわり~に参加させていただきました。

過去2回参加したときはだいぶ肩身が狭かったですが…w

今回はミーティングということで、気軽にエントリーw

会場ではアルテッツァ5台が並びました!

フォトギャラリー①

私と加速さんは、車の仕様変更と共に“のぼり”も新仕様になりました♪

先々週の痛Gふぇすたに間に合うように制作していただいたのですが、あの天気で出番がありませんでしたので、この日は一日飾れてよかったです!



可愛いでしょ~Σd(゜∀゜*)

私の車は、ボンネットなど痛Gふぇすたに貼るのが間に合わなかった分も貼りました。

サイドのイラストより色を増やして、白系2色、青系6色、紫系6色の計14色というパターンです。

これだけのカッティングシートを揃えるよりカラー印刷してもらった方が安かったんじゃね?



全体としては、イベントというよりオフ会ですね。

公園の駐車場なので一般のギャラリーの方もいましたが、参加者同士の交流がメインで、特に主催者様と親しい方々が集まっていた感じでした。←おめでたいですからね☆

そしてどの車もカスタマイズが凄くて、ステッカー類を貼っていない車も多く、フルラッピングの痛車はほとんど見なかったです。

ほぼ全車撮影できましたが、ごく一部です。

フォトギャラリー②

フォトギャラリー③

フォトギャラリー④

フォトギャラリー⑤

フォトギャラリー⑥

…おっかない車がたくさんいましたw



表彰式等が終了し、解散です。

参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした!

私の車はまだまだですが、見ごたえのあるイベントで楽しかったです。

機会があれば、また無謀にも参加させていただきたいと思います。



長い間お世話になった雪の助さんのアルテッツァが見納めなので、色んな写真を撮らせていただきました。




リヤウインドウの小鳥遊六花は私の手切りですw

最後なので言ってしまいますが、他のキャラステッカーと比べても、なかなかの精度www



(´;ω;)ノシ



―次回予告―



今週末は台風の心配が無いので安心ですねw

私は2週間ぶりのお台場へ。

土曜にD1グランプリのシリーズ最終戦を観戦してきます!

土日とも観戦できればよかったのですが、遠征続きだとなにかと厳しいので、日曜のD1チャンピオンズは諦めて、フランスへ目の保養に行こうかと思いますw

Posted at 2014/10/16 22:22:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2014年10月10日 イイね!

第10回濡Gふぇすたinお台場

第10回濡Gふぇすたinお台場約4ヶ月のお久しぶりです!

ネタが無かったわけではないのですが、しばらく書かないと、どんどん放置気味になってしまいますね…(汗

今年は愛車紹介も更新すると言っておきながら、そちらもさっぱりですいません。

ただ、みんカラを初めて数年経ちますが、フォトギャラリーが現代に追いつい(てい)たのは初めてのことですw



では夏の間、何をしていたのかというと、新仕様のステッカー作っていましたw

5月の外装リニューアル以降、構想を練りながら今回の

第10回 痛Gふぇすた in お台場

に参加できるように頑張ったんですが、結果的には間に合いませんでした(ぉぃ

本格的にカッティングを始めたのが8月で、それ以降いままでにないほどのハイペース、みんカラを放置するほどに没頭してましたねw

“9月28日(日)までには完成させておく”予定だったのですが、その時点で約2週間遅れ(ぇ

平日の残業から深夜までの作業が数日続いていたのに加え、前日の10月4日(土)は友人の結婚式に出席して、帰宅したのが午後8時過ぎw

Team残念アルテッツァ並べの集合時間はいつもより遅めになりましたが、さすがに寝ずに出発するのは無理だし危ない。

ということで、出来上がっているステッカーも貼りきれないままの出発となってしまいました。



天気は予報通りの大雨ですが、集合場所に到着して、皆さんがそろったところでいざ会場へ!



我々が4輪で初めて北側のエリアでした。

スタッフさん雨の中お疲れ様です!m(_ _)m



それでは今回の“残アル”を見ていきましょう♪



加速さん



ハンドルネームが“クドテッツァ”というくらい、能美クドリャフカ仕様で変わらなかったのですが、なんと「ラブライブ!」より、南ことり仕様に!

以前のステッカーを剥がしたという話は聞いていたのですが、まさか仕様変更するとは誰も予想していなかったので、みんなビックリでしたw

フロントに導入されたMODEL7の話題が出なかったくらいビックリでしたww



わたくし



前回のめいほうからリヤウインドウに貼っている「ニセコイ」より、小野寺小咲仕様になりました。

今まで通り全て手切りで、メインイラスト部分も前作同様、青系7色です。

キャラ以外は紫も入れてみたんですよw

ブログ冒頭の状況により、ボンネットがすっぴんな上に、“左サイドと右サイドで明らかに足りない”部分があったりと、お披露目にしては不完全燃焼でした…。



じゅんさん



黒猫仕様になってちょうど1年ですね!

今回ホイールを新調したとのことですが・・・凄ぇ・・・。

私とエアロやホイールのメーカーが同じなのと、貼っているキャラの中の人が同じということで、今回隣に並べられるのを楽しみにしていました!

痛GのスタッフさんのTwitterにもw私も写り込んでr


コパさん



雪ミク仕様で、私個人的にはリヤウインドウのイラストが可愛いくて癒されます♪

ホイールを新調してから初めて見れましたが、ホントに似合ってますよね!

しかも限定カラーですし。



すぎぞーさん



このステッカーも貼ってから長い方だと思いますが、相変わらずきれいに保ってますね!

関東以外にも遠征して欲しい1台。



鼎さん



お会いしてからはしばらく経つのですが、イベントで一緒に並べるのは初めてでした。

最近リニューアルされたばかりで、フルエアロに加え、きれいなパールにオールペン!

ボンネットにはグラインダータトゥーが施されています!



AKiさん



TAMや前回のめいほうでご一緒してから、ついに施工!

さっそく痛車グラフィックスvol.21に大きく掲載されていました。

「中二病でも恋がしたい!」の小鳥遊六花仕様というと、紫などの濃い色が使われているイメージがありますが、青や白系のさわやかなデザインですね!



このメンバーで、7台で並びました☆





そして、プジョー206RCのKUBOTAさん達による、「神のみぞ知るセカイ」中川かのん仕様の3台と一緒に搬入しました!



いい作品ですが、痛車のモチーフとしては少数派でしょうか。

この仕様が並んでいるところは初めて見ましたし、スタッフさんがTwitterにアップしていましたねw

痛Gふぇすた\制圧/



会場はおおよそ見てまわりましたが、ずぶ濡れになりながらでしたので、遠目からしか見ていなかったり、まわってない列もあったかもしれません。

写真もいつもより少ないですので、抜けがあったら申し訳ありません。



みかんさん



「ラブライブ!」のグループで参加されていました。

にこにー仕様も新デザインになり、サイドにも大きなステッカーが貼られたのは初めてではないでしょうか。

可愛いです!



ナオりんさん



ブラックのチェイサーです。

「俺妹」仕様の方とJZX90並べですね!



痛STYLEJimnyの皆さん発見!





芳乃さん



前回めいほうのMVPにして、痛G誌の表紙を飾った車両!

トレーラーは車中泊だけではなく、この天気でも大活躍だったそうですw



池田さん



「ニセコイ」仕様キタ―(゜∀゜)―!

私と同じく、今までハヤテ仕様からニセコイ仕様に変更されたとのことで、見れるのを楽しみにしていました!

…が、実は中の人とお会いできずw



蒼桜さん



ハヤテ仕様から「機巧少女は傷つかない」仕様に変更。

全て手切りで、メタリックのシートが使われています。



ひyさん



…とお呼びしていいものか分かりませんが、以前は黒いアルテッツァジータでしたね。

エンブレムがピンクになってるw



その他にも、会場で気になった車を…。



やっぱりアルテッツァ!



以前「ダ・カーポ」仕様だった方でしょうか。

ブルーがとてもきれいでした!





シルバーのクオリタート、メタリックが似合います!





ボンネットから、グリル、バンパーまでかかる大きな初音ミク。





こちらのアスカ仕様、確か以前はシルバーだったはず!?





初めて見ましたが、カッコいい雰囲気ですね!





前回初めて見た、カッティングがきれいな1台。



アルテッツァやお友達のフォトギャラリーです。

フォトギャラリー①

フォトギャラリー②

フォトギャラリー③

フォトギャラリー④

その他にも凄い車がたくさんいました。

フォトギャラリー⑤

フォトギャラリー⑥

フォトギャラリー⑦

「のんのんびより」の4台が凄く面白かったんな!(廿△廿)ノ

ロードスター並びも圧巻でした!



ステージでは、声優の三木眞一郎さんのトークショーを見てきました!

頭文字Dの初代藤原拓海役などで知られ、ご本人もAE86トレノなどを所有する、大の車好きでいらっしゃいます!

椅子が用意されていましたが、傘をさしながらだと見にくいだろうと、ジョイさんと二人、終始立ったままでした。

車の話題はもちろん、ご自身のカートの経験なども聴けました。

最後の「三木さんにとって車とは?」という質問には、「繋いでいくもの」という素敵な言葉でした!



痛G本部では参加記念品をもらい、アンケートも提出してCDをもらいました。

金券を使って、グッドスマイルレーシングでレーシングミクのラバーストラップをゲット♪



最後は表彰式を一通り見てきました。



お台場の夜景をバックにナイター撮影・・・



・・・しようと楽しみにしていたのですが、デジカメも濡れたり曇ったりで、それを拭こうにも自分がずぶ濡れという状況だったため、いい写真が撮れませんでした。

痛車最大のイベントでしたが、台風に煽られながら一日中大雨という、大変なコンディションでした。

ただ、翌日はさらなる暴風雨だったので、1日ずれていたら開催自体出来なかったと思うと、まだよかったのかも(汗



参加された皆さん、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。



―次回予告―



今週末も全国各地で様々なイベントが開催されますね!

私は12日(日)、「U.S.P.M.~おかわり~」というイベントにエントリーしました。

岐阜県可児市の、ふれあいパーク緑の丘駐車場で開催される痛車ミーティングです。

以前から一緒にイベント参加したいと思っていた雪の助さんとご一緒できることになりましたが、その雪の助さんのアルテッツァが見納めとなります!

いっぱい写真撮っておこう!

また台風が心配ですが、なんとか日曜の日中だけでも持ちこたえてほしいです。

参加されるみなさんよろしくお願いします!

関連情報URL : http://ita-g.jp/
Posted at 2014/10/10 21:21:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記

プロフィール

「TOYOTA GAZOO Racing ル・マン24時間初優勝おめでとうございます!v(*≧∀≦*)v」
何シテル?   06/17 22:47
アルテッツァに乗っています。 趣味が混ざって、手作りのステッカーで痛車もやっています。 イベントやオフ会に参加したり、D1観戦やイベント見学などで走り回るば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
56789 1011
12131415 161718
1920 21222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

トミカ、8月の新車はあのクルマ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 12:43:52

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2001年12月登録で、購入時107,758kmでした。 前の車より少し古くなりましたが ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
約2年半・36,000Kmの状態で、個人売買にて購入しました。 無事故・禁煙車で、理想通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation