
富士スピードウェイ50周年記念イベント
FUJI WONDERLAND FES!
に行ってきました!
往年の名車や名ドライバーが集う凄いイベントですが、“私がどのくらい知っているか”と言われれば、知らない方が多いです。
しかし、そんな私でも見たり聞いたことがある人や車達ですので、よっぽど凄いんですw
トミカやチョロQになってるから知ってるというパターンもw
私では解説できないので、写真だけ載せて、あとはニュースサイトに任せますwww
それではコンテンツ別にどうぞ☆
ヒストリックカーオーナーズパレード


レプリカ勢や、K4GPも。
トヨタ2000GT 50thメモリアルパレード

オープニングセレモニー
ドリフトしながら出てくる社長とかいませんw
現役ドライバーは少なく、監督クラスの方々や、完全に引退されているであろう方々…。
日本グランプリ&GCデモラン~FSWの礎を築いた名車~

ツーリングカーデモラン~メーカーが威信をかけたクルマ達~


マイナーツーリング大集合~懐かしのあのクルマが登場!~


FISCOプレミアムグリッド&ピットウォーク






ピット&グリッドウォークの入場券は前売り分で完売したので、購入しておいてよかったですし、会場でロゴ入りのネックストラップ+プラスチック製のパスに交換してもらえるのもGOOD。
ピットビルの方は別のタイミングで見ているので、コース上の車両を撮影してまわりましたが、あることに気付きました。
不思議なほど見やすい!!
グリッドウォークは他のイベントでもありますが、車のまわりに人が多くて写真を撮るのが大変ですよね。
ドライバーさんがほとんどいらっしゃらなかったのが残念ではあるのですが、そのぶんサインや写真待ちの列ができないことと、キャンギャル目当てのカメコや子供を撮りたい家族連れも少なめ。
このイベントの客層は貴重な車を撮りたい大人が多く、撮りやすい位置まで下がっていたりと、“考えることは同じ”という空気が良かったですねwww
Back to F1 WORLD CHAMPIONSHIP IN JAPAN

あの1976年F1イン・ジャパンを再現。4台の名GPカーが富士を駆ける
HERO of Formula

さまざまな世代のフォーミュラーマシンが走りました!
Nostalgic Group C Special Run


JSPC最終期を再現!? 7台のグループCカーが富士スピードウェイを疾駆
FISCOレジェンドカップ


レジェンドドライバーが二人一組になり、インタープロトマシンでガチバトル!
土屋圭市&織戸学組を推していたのですが、結果は写真参照ですwww(゜ж゜;)
RACING CAR COLLECTION


ピットビル3階にも貴重なレーシングカーが並んでいました。
WECの車両、トヨタやアウディは見たことがありますが、ポルシェの実車は初めて見たかも。
懐かしい1台から最新鋭のマシンまで、3階展示エリアにレーシングカーが集結


ピットビル1階もグリッド&ピットウォーク以外の時間は終日解放されていて、よく見れました。
ドリフト同乗体験

ドリフトマッスル参戦ドライバーがP20でクルクルしていました!
出展エリア


出展エリアはTGRF等よりは少ない感じでしたが、フェラーリ、ポルシェ、マクラーレンという高級輸入車ブランドが来ていて豪華でした。


国産車メーカーでは、トヨタとホンダがブースを構えて気合いが入っていた印象ですが、日産がちょっと寂しかったかな。


ホイール屋さんのデモカーが凄くかっこよかったです!
私の注目ブースは、D1グランプリ2017年シーズンの体制発表が行われたTOYO TIRES!

既に開幕戦のエントリーリストが公開されているので、おおよそ知っていましたが、ニューカラーの2台とドライバーが揃ったところは初めてです。
TOYO TIRES GLION TRUST RACINGとして、GReddy 35RX SPEC-Dが2台体制に。
左の1号機が、昨年まで川畑選手が乗っていた(テレビCMで走っている)車両で、ゼッケンが39になり、ドライバーは末永正雄選手です。
末永選手、昨年は休戦していましたが今シーズン復帰するにあたり、当初はプライベートチームでの参戦を計画していたそうですが、凄い体制になりましたね。
右が新しい2号機で、ゼッケン35で川畑選手が乗り、シリーズチャンピオンを目指します。
TOYO TIRES × TRUSTが体制発表!
写真とリンクばかりなので、個人的な出来事も少々w
このイベントで年齢層の高い来場者も多く感じたことはグリッドウォークのときに触れましたが、5~60代くらいの知らない人から話かけられるということが2回もありましたw(^-^;)
最初は駐車場からシャトルバスを待っていたときに、ご夫婦の旦那さんから「ここにはよく来るんですか?」と。
なんでも、ツインリンクもてぎの近くにお住まいだそうですが、富士スピードウェイには初めてだそうで、この駐車場は近い方とか、そんな話を。
次はグランドスタンドでオープニングセレモニーの開始を待っているときに、男性から「ここ(隣の席)空いてますか?」から始まり、けっこうお話ししましたw
TGRFやトヨタ博物館の話もありましたが、
あの人(ゲストの有名ドライバー)と同世代だと言っていたのが印象に残りました。
モータースポーツファン歴が長いというのはいいですね。
このイベントを通しての私の感想でもあるのですが、車に冷めたりしないで、20年30年経ってもレースやイベントに行き続けたいと思いました。
知らない人に話しかけられると、たまに変な人もいるので対応に困ることがありますが、この日のお二人とも良い人で、面白かったですw
自分が「話しかけにくい人」じゃなかったのならいいのですが、近い世代だと思われていたらどうしよう・・・(゜д゜;)))
結論:どの世代の車もかっこよかったです☆
今後の予定ですが・・・
3月26日(日)・・・
痛車天国2017 in お台場
→天国エリアでエントリーしました。スタッドレスタイヤでエアロもステッカーも無い状態ですが、またTeam残念アルテッツァ並べで参加します。
4月1日(土)2日(日)・・・
D1グランプリRd.1&Rd.2
→注目の開幕戦、いつもなら行くと断言したいところですが、今回はちょっと厳しそう。行けても1日かな…。
4月30日(日)・・・
モーターファンフェスタ
→昨年開催された雑誌社のイベントが今年もあるみたいで、色んな車が来るのでお勧めです。予定はまだ分かりませんが、行けたら行きたいです。
Posted at 2017/03/16 21:30:40 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記