• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SYNERGYのブログ一覧

2017年01月18日 イイね!

東京オートサロン2017 -前編-

東京オートサロン2017 -前編-寒波や大雪で大変だった週末でしたが、私は毎年恒例の
東京オートサロン2017に行ってきました。

高速に乗るときはチェーン規制が出ていましたが、積雪は主に長野県から西方面で、上り線は山梨県に入って少ししたぐらいまででしたね。

現地も、外は寒いけど中は暖かくて、上着を持ちながらまわるのが大変でした(汗





ではさっそくメーカー系からいきますが、LEXUS GAZOO RacingにGT車両が3台。

昨シーズンのチャンピオンであるRC Fの39号車と、今シーズンのLC500!



金曜に公開されたRC F GT3の新型!



過去のLEXUSのオートサロンといえばアーティスティックなブースや展示が特徴でしたが、今回は飾りっ気一切ナシ。

カーボンのボディーも、研磨した跡がリアルですね。

もうすぐ市販されるLC500の実車の展示があればよかったのですが。

TOYOTA GAZOO RacingはWRCがメインで、活躍を期待しています。



市販されるであろうヴィッツとアクアのGR。



展示だけで詳細な情報が無いですが、かっこいいですね。

他には過去のWRC車両の展示や、WEC車両の乗り込み体験、C-HRのカスタマイズショーなどがありました。



純正用品、TRD、MODELLISTAなどは、このトヨタ本体とは離れたエリアになっていました。



見た人のほとんどが「こっちの方が(ry」と言うことで話題の新型がMODELLISTAバージョンに!



車より高くなりそうw



こちらもまた別のブースですが、86やマークXでモータースポーツに参戦している埼玉トヨペットのチームがついにGT参戦!



凄いカタチしてますw



モータースポーツなメーカーといえばSUBARU



凄い混雑でなかなか写真が撮れませんでしたが、照明も凄くて見ごたえがありましたw



Hondaも色々ありましたが、F1は子供向けの乗車体験中で、いい写真がありません。



NSXはGT500の他に市販モデルが3台いて、ステージの1台にはサインが入っていました!



メインステージは新型のシビックが3パターン。



インプレッサあたりがライバルになるのかな?

センターのブルーがきれいな色でした。



NISSANはGT-Rがメインで、ドレスアップしたスカイラインもいました。




MAZDAはロードスターのRFやカップカー、そして新型CX-5。





SUZUKIは新しいスイフトが出ましたね。





コンセプトモデルを多く出展していたDAIHATSU






まさにちょうどダカールラリーの時期なのに、オートサロンで自社の活動に一切触れない自動車メーカー、それがHINO

ただ毎回、カラーリングのセンスは素晴らしいです。





輸入車ブランドで一番大きく出展しているのはMercedes-Benz

2015年の東京モーターショーで発表されたコンセプトカーやGT300車両もありました。





Volkswagenがけっこうガチな感じで、COXやOettingerというチューニングメーカーのコンプリートカーです。





RENAULTはルーテシアの本カタログくれました。





LOTUS





メーカーの次に大きなブースを構えているのはタイヤメーカーでしょうか。

今回はグッドイヤーの出展が無かったのが残念でしたね。



BRIDGESTONE




大御所のトークショー中でした。

ホイールをしっかり見てこなかったのが失敗。



YOKOHAMA




こちらは空いているタイミングでした。

今回は消しゴムの販売は無かったかなw



DUNLOP




モータースポーツに振った内容でした。



FALKEN



DUNLOPの陰には隠れませんっ!



TOYO TIRES



ショーが派手ですが、屋外でドリフトデモランもやってくれました。



ZESTINO



最近気になっていたので見てきましたが、同じトレッドパターンで何種類かありました。

後ろに日比野選手とマナPがいますねw



NITTO



なんか凄いのがいました(小並感)



KENDA



見えませんでしたw



AUTOWAYATRNANKANG




靴下は履かないけどタイヤは履かないと(ry



WANLI



斎藤選手のニューマシン、アメ車とは聞いていたのでそのあたりの車種だろうとは思っていましたが、やっぱり凄いですね~



タイヤの次はホイール!

・・・と、いく予定でしたが、ここで文字数オーバーになってしまいましたw

次回に続く・・・?
Posted at 2017/01/18 22:55:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月06日 イイね!

餅は餅屋2017

餅は餅屋2017あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

m(__)m

コメント欄でのご挨拶は遠慮さていただいておりますw



年賀状をくださった方、ありがとうございました!

いつもはSNSでも、年に一度ハガキを手に取るのも良いものだと思っていますが、ご住所お名前を知らない人が多いんですよねw



さて、ブログも久しぶりになってしまいました。

ネタを溜め込んでしまうのはいつものことなのですが、一番の原因は・・・

パソコンが入院していました(×д×;)

ええ、昨年話題になったWindows10でございますw

PCを自作したり詳しい方もいらっしゃるかと思いますが、私は全くの素人。

新しく良いものに無償でアップデートしてもらえるというのであれば、そうしましょう。

という考えでいたのですが、世間で話題になっていた例の“アップデートを強制される案内”が、いくら待っても来ないまま、あっという間に無償アップデートの期限が近づき、それを過ぎると数年後にサポートが終わる??アップデートに2万円くらいかかる??

結局自分からアップデートしました。



・・・これが間違いでしたorz

画面の指示通りに進め、無事に完了・・・したかに思えたのですが、ディスクドライブが全く機能しなくなってしまったんです!

当初は、それ以外は問題無かったので、何とかそこだけ直せないものかと調べたりもしましたが、素人の私が確認できるところは“正常”“最新”となっており、それ以上は私にはお手上げ。

更に追い打ちをかけるように、日に日に重くなってきます。

ただ重いというより固まりだしてしまい、何もできない、電源も切れない状態で、これはまずいと思っても、データ類のバックアップも取れません。

もうどうしようもないので、持ち込み修理を受けてくれるところを探してお願いしたところ、とても良く対応してくださいました。

ディスクドライブについては比較的早く復旧したのですが、その他、というか全体的に重傷で、だいぶ苦戦させてしまいました。

普通に重いだけならメモリー増設という方法もあるが、固まるほどに異常なので・・・

→HDD内のデータを救出

→Win10でのリカバリーを試みるがNG

→Win7に戻すがNG

→HDDに破損が見つかり交換

→リカバリーエリアが使えないためリカバリーディスク購入

→購入時のようなWin7のPCを再現

→データの復元と各種設定

はっきり覚えていませんが、おおよそこんな流れになり、入院期間2か月半、費用も追加の繰り返しで、正直“時間も費用も、これ以上かかるようなら諦める”というギリギリのラインでした。

念のため言いますが、決してぼったくられた的なことではないですよw

繰り返しになりますが、こちらの要望を聞きながら親身になって懸命に対応してくださり、むしろ割に合わない仕事だった可能性が・・・Σ( ̄口 ̄;)



Win7というところから察していただけるように、もう6年以上使用しているので、普通なら買い替えを検討してもいいのかもしれませんが、愛着がありますよね。

しかも当時、“腕より道具”の精神でだいぶ頑張って買った上位モデルでして、完全にオーバースペックなのですが、“元を取る”的なことを言い出したら修理せず買い換えたほうが経済的かもしれませんw

でも、この後継機種とうのも無く、使えるうちは使いたいです。

Win7のサポート終了は2020年でしょうか?

その頃にはさすがに買い換えるか、もしくは専門家にアップデートしてもらうかですねw



ちなみに、退院してしばらく触っていますが、病み上がりに調子に乗りすぎたのか、ちょっと気になる点が出てきたので、様子を見て必要ならまた相談しようと思います。

対応してくださった方が、ClariS好きみたいですしw
関連情報URL : http://www.clarismusic.jp/
Posted at 2017/01/06 22:01:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月01日 イイね!

QUO

QUO先日帰宅すると、こんな封筒が届いていました。

自動車云々とかいう、お堅い感じの封筒なので一瞬、「俺何かやらかしたっけ?」と思ってしまったのは内緒w

自動車メーカーにカタログ請求したり、ディーラーからDMが来ることはしばしばあるのですが、こちらは見たことがないですね。



開封してみると・・・







思い出したw

6月に、信州カーフェスタというイベントに行ってきたことをブログに書きましたが、その会場で記入したアンケートのプレゼントが当選したようです!

昔から懸賞に応募するのは好きな方で、何度か当選したこともありますし(ちょっと自慢w)、こういったイベント会場でのアンケートなどもわりと書くほうです。

これは当選者は何名だったっけ?と思い、イベントのリーフレット(こういうのが捨てられないw!)を見返してみると・・・







25名はかなり少ないと思うのでもちろん嬉しいのですが、この企画が全体的に少ないですねw

応募する景品は選べたのですが、あまり魅力的な景品が無かったので、無難な商品券系にしておいたのを覚えています。

応募した人が少なかったのでしょうかw



500円券2枚の1,000円分ということで、使ったらすぐに終わってしまいそうですが、額面というよりは、こちらはデザインが良いものなので、記念にという感じでしょうか。

交通費の元は取れませんw
Posted at 2016/08/01 21:23:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年07月25日 イイね!

日焼け大会

日焼け大会17日(日)に岐阜県可児市で開催された
真夏の7時間耐久日焼け大会
 ~あの坂で待ってる~
 U.S.P.M.ただいま

に参加してきました。

長い名前には意味があるのですが、説明も長くなるので省略して簡単に言うと、痛車乗りの集まりですw

展示がメインのイベントではなく、かといって普通のオフ会とも違い、主催者様と親交のある方々や、痛車OBの方が多いようです。

かといって身内だけで楽しんでいるというわけでもなく、普通のイベントのように展示したり、それを見たり撮ったりするもよし。

痛車以外のコレクションを展示したり、ミニ四駆やプラレールが広がっていたり、ゲームの音が聞こえてきたりプールで水遊びしたりと、それぞれが思い思いに楽しんでいるかと思えば、会場の公園に遊びに来ていた親子連れが見に来ていましたねw

そんな感じで、痛車の集まりといってもガッツリ貼っている車の方が少ないくらいで、多種多様な車が二百数十台も集まりました。



我々はいつものメンバーと、お初の方と一緒に参加♪(^ε^;)



アルテッツァは他に2台参加していました。



こうしてみるとステッカーが貼ってあるか無いか、半々ですね。

参加車両にも、以前はステッカーを貼っていて今は無い車がいました。




貼っていないと寂しく感じるので、また貼った姿を見たいのですが、カッコいい車はステッカーがあっても無くてもカッコいいですよね!

今回、会場で一番話題になっていたのが、こちらのメルセデスアルトwww



私は元ネタを知らないのですが、マンガに出てくる車で、その再現度が凄い!?

最近見かけた“レクサス風のエンブレムを貼ったフルノーマルのミニバン”より面白いですw

こちらを含め平成前半車ミーティングという一角があるほど、旧車が多かったです!






街中ではほとんど見かけなくなったような車種も、きれいに維持されているとカッコいいですね!

あとは逆輸入車という言い方でいいのでしょうか、良く見ると左ハンドルでビックリするタイプ!




サイオンtCは私も好きな車で、願わくばいつか1台欲しいのですが、左ハンドルを運転する自信無いですw

タンドラの荷台はプールwww

こんな感じで、とにかく色んな車がいましたね。




もちろん痛車も!










ガルパン仕様が多くて楽しめましたw

しまむらのTシャツを着ている人が私以外にも数人いた件←

痛車の中でも、大きなカラーステッカーやラッピングではなく、同色系や一部分のみのデザインなど、シンプル系、ステルス系に注目しております




いいですねぇ~ (*´∀`)人 参考になります!



天気はほぼ曇りでちょうどよかったです。

皆さんお疲れ様でした!
Posted at 2016/07/25 21:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2016年07月02日 イイね!

D1 GRAND PRIX SERIES Rd.3&4 TSUKUBA

D1 GRAND PRIX SERIES Rd.3&4 TSUKUBA先週末は筑波サーキットでD1グランプリを観戦してきました!

土曜がRd.3、日曜がRd.4のデュアルファイナルです。

昨年同様、予報では悪かった天気が良くなり、2日間の観戦中は降られずに済んだので、我々観客は助かったのですが…選手の皆さんは大変だったようです(意味深



いつものようにダイジェスト風のブログを書きだすと長くなるので、今回はトータルで印象に残ったポイントをピックアップしてみようと思いますw



発表されない予選結果

Rd.3の予選は金曜日に行われ、通常ならTwitter等のSNSが随時更新されますし、金曜夕方には公式HPにも速報が出るのですが、今回は発表されませんでした。

もしやこれは、マナP(実況の鈴木学氏)が“こうなったら困る”と言っていた事態になったのでは?

…と思いながら筑波に向かいましたが、到着してみるとそれ以上の大事になっていました(汗

8時から始まっているはずのチェック走行やRd.4の予選が開始されておらず、スケジュールが「○分遅れる」というアナウンス…。

観客も続々と来場し、出展エリアは賑わい出すも、選手の姿が無い…?

何があったのかはマナPのブログに書かれています。

結局金曜深夜3時頃になっても決着が付かず、土曜の朝から再開して、スケジュール1時間遅れで競技は再会されましたw

私個人的には、どっちもどっちかなぁと思いますwww

それでも丸2日間観戦した感想としては、選手の皆さんはそれらを表には出さず、いつものようにサービス精神旺盛のパフォーマンスやファンサービスだったので良かったです。



新車投入

シリーズ中盤ですが、今回の筑波からニューマシンになった選手も多くいました。

まずはランキングトップ独走中の齋藤太吾選手が、JZX100マークⅡからJZX100チェイサーに。



インタークーラーや内装が何も無かったりとインパクト抜群で、最強といわれたマークⅡですが、改定されたレギュレーションに適合しない部分等があり、使用できなくなったそう。

Formula Dなどでは様々な車種を投入しているし、周りの予想(というか希望?)ではR35GT-Rとも言われていましたが、また100系のようです。

マークⅡがJZX90からJZX100になったのが畑中真吾選手。



エアロがD-MAXの新製品だそうです。

なかなか見分けが付かないのが田中省己選手のS15シルビア。



ニューボディーだそうで、トークショーでも話題になっていましたが、凄くイイとのこと。

ボディーは同じでエンジンが変わったのが箕輪慎治選手のZ34フェアレディZ。



純正搭載のVQからR35搭載のVRになって、今シーズン初投入。

フェンダーもかなりワイドになりましたねw

エアロが凄くなったのが今村陽一選手の86。



フルカーボンですってwww

さすがSuperGTに参戦するチームだけありますね!

そして私が楽しみにしていたのが上野高広選手のJZZ30ソアラ



BMW M3がだいぶお疲れな上に、レギュレーションの都合もあり引退。

T&E20周年記念として、筑波とエビスの4ラウンド限定でソアラ復活!

昔の車両ではなく、海外戦で使用した車両がベースです。

最終戦のお台場では新車レクサスRCを投入予定だそうで、そちらも楽しみですが、お台場までソアラでRCは来シーズンになるんじゃないかとも予想しておりますw



クラッシュ



日曜のRd.4ベスト8、平島 明選手の後追いで、高橋和己選手がダンロップ下で振り返せずコースアウトし、そのまま真っ直ぐ―

マイクを渡されて「迷惑をかけてすいません!」との言葉には、会場からは暖かい拍手が送られましたし、若干24歳でGPベスト8は凄いです!



齋藤太吾 vs 川畑真人

現在このお二人がダントツに強く、Rd.1お台場、Rd.2富士の2戦連続で決勝が同じ対戦でした。

土曜のRd.3では川畑真人選手が3位でしたが、齋藤太吾選手は3連勝(前年からは5連勝)という記録を打ち立てましたw

この組み合わせ、単走決勝で決まる追走トーナメントの組み合わせが離れたブロックになったのも大きいのですが、日曜のRd.4ではベスト8で当たることになり、早い段階で勝利しておけば相手にポイントを与えないことになります。



先行で引き離したい川畑真人選手でしたが、ダンロップ下141km/hという最高速を記録した直後、スポンジバリアに引っ掛かるようにクラッシュしてしまいました。

「負けを認めて出直す」と言葉を震わせていましたが、そこがまたカッコいいんですよねw

ではまた齋藤太吾選手がこのまま優勝か?・・・とはいかなかったのが、この筑波ラウンドの面白かったところですね~w



初優勝

日曜のRd.4は、過去3戦とは少し雰囲気が違ったような気がするんです。

単走決勝1本目を終えて3位だった齋藤太吾選手、いつものように1位を狙うのであれば2本目も走るかと思われましたが、3位のままでいいと2本目をキャンセル。

このとき私は、「今日は何かあるな」と思いましたw←マジでw

前述の川畑真人選手のクラッシュがあり、準決勝で齋藤太吾選手にまさかのパワステトラブルが発生して敗退!

多くの人がこの両者の対戦に注目していたようで、トーナメントのもう一つのブロックがあまり目立っていなかったように思えましたが、私が応援している選手が勝ち上がってきました!




S14シルビアの村山悌啓選手です!

PACIFIC RACING TEAM with DUNLOPとしてガールズ&パンツァーと絶賛コラボ中ですね♪

昨年はゲストに声優の渕上舞さんを招き、応援ツアーも組まれましたw(渕上さん可愛かった♪)

その時も好成績を残していらっしゃるので、今回もいいところまで行ってくれると信じておりました!

朝のチェック走行時にトラブルが発生し、修理の為にオープニングセレモニーでは野村 謙選手の横乗りで登場していたので心配しましたが、単走決勝には間に合い、ギリギリ16位で追走に進出。

決勝進出も初でしたが、その対戦相手も筑波が得意で初の決勝となる松山北斗選手。

松山選手も応援している一人なので、決勝で対戦が見れること、そしてどちらかが初優勝することにドキドキでしたw



最後までミスやトラブルも無く、キッチリ走りきった村山悌啓選手が初優勝しました!

表彰式後は人だかりが凄かったですねw






村山選手を応援していると書きましたが、何も最近痛車仕様だからというわけではなく、何年も前から応援しておりました。

昔の写真が残っていないのですが、私の記憶にあるのはグリーンの頃で、そこからメタリック系のバイナルが入ったときは特に好きでしたw



なので、GOODYEAR Racingから変わったときは正直ショックでした。



昨年、PACIFIC RACINGが2台体勢になると聞いたとき、私の予想は村山選手でしたし、発表されて鮮やかになった(痛くなったw)ときは嬉しかったです!



そして今回の初優勝、本当におめでとうございます



ニュースサイトにも掲載されていますね。

応援に来ているガルパンファンの方もいらっしゃいましたが、昨年のような応援ツアーをやればよかったのにと思うのは私だけでしょうか?

せっかくの快挙なのに、この週末のガルパン界隈はしまむらのTシャツの話題で持ちきりだったし、痛車界隈ときたら例の件でテンションダウン…。

もっと盛り上がれw!



さて、Rd.1~Rd.4まで全戦観戦してきましたが、私の今シーズンの現地観戦は終了予定。

次のエビスにも行きたいのは山々なのですが、さすがに厳しいのと、10月の最終戦お台場も行けない予定なので、あとはニコ生かDVDですねw

今月末の富士スピードウェイに行きたいw
Posted at 2016/07/03 10:33:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | D1 | 日記

プロフィール

「TOYOTA GAZOO Racing ル・マン24時間初優勝おめでとうございます!v(*≧∀≦*)v」
何シテル?   06/17 22:47
アルテッツァに乗っています。 趣味が混ざって、手作りのステッカーで痛車もやっています。 イベントやオフ会に参加したり、D1観戦やイベント見学などで走り回るば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トミカ、8月の新車はあのクルマ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 12:43:52

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2001年12月登録で、購入時107,758kmでした。 前の車より少し古くなりましたが ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
約2年半・36,000Kmの状態で、個人売買にて購入しました。 無事故・禁煙車で、理想通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation