• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SYNERGYのブログ一覧

2015年08月22日 イイね!

ニセコイ痛車オフ会&ニセコイフェス2

ニセコイ痛車オフ会&ニセコイフェス2私のお盆休みは4日間ありました。

恒例のコミケにも行ってきましたが割愛して、今年はもっと楽しみにしていたことがありました。

ニセコイフェス2と、それに合わせた
ニセコイ痛車オフ会に参加することです!



ニセコイ仕様の痛車は少ないと思っていましたが、だんだん増えてきたように思います。

しかし、実際にお会いしたことがあったのは一部の方のみで、地域も東北から関西までバラバラなこともあり、ネット頼みでしたw

今回、「ニセコイフェス2」が開催されるのに合わせて、初めてオフ会となりました。

会場はおなじみ、秋葉原UDXパーキングです。

UDXといえば、利用した痛車を撮影・掲載する痛車SNAPが有名ですね!

私はいままで一度も撮影してもらったことがありませんでしたが、今の仕様になったことで、機会があればと思っていました。

もちろん1台でもいいのですが、団体で申し込むと集合写真も撮影してもらえるので、できればTeam残念アルテッツァで…と思っていましたが、それはまたいずれw



記念すべき(意味深)8月16日(日)の午前、UDXに集まったのは・・・なんと10台!!

7台くらいかと思っていましたが、気が付いたら大所帯にwww

それでは参加された皆さんです。



なおっさん





ゆーのさん





さん





ユウキさん





まーくんさん





TAKAさん





TAKA@ほぼ千棘車さん





池田氏さん





枕っ子さん





まず1台ずつ撮影していただきましたが、話に聞いていたとおり、しっかり撮ってくれます。

必要に応じて車を移動したり、三脚や脚立も使いながら、全方向からはもちろん部分アップなども。





各車の撮影が終わると、全体撮影の為に車を並べます。

車を並べるのは好きで、実は少し自信があったのですが、こちらでは役に立ちませんでしたwww

というのも、スペースやアングルが限られている上に車種もバラバラ、更にそれらに貼られたステッカーが見えるようにしようと思うと、そのまま並べるだけでは無理ですし、実車ですから移動も簡単ではありません。

蒸し暑い中、皆で試行錯誤した結果・・・



ギュウギュウ詰めにwww

それでも全車に貼られているキャラ絵が見えるようになっています。

後から思えば、もっといいレイアウトはあったかなぁと思いますが、残アルで撮影するときはこだわりたいと思いますw

そして私なんぞが手前でホントごめんなさい!



人気の痛車SNAP、これもよく聞く話ですが、掲載待ちがかなりあるため、掲載まで1ヶ月~1ヶ月半ほどかかるとのことです。

しかしサプライズが!?

こちらからお願いしたわけではないのですが、なぜこの日にニセコイ仕様で集まったのかを調べていただいたようで、集合写真だけ先に、当日にアップしていただけました!

https://twitter.com/akiba_p_staff/status/632816001575358464

ありがとうございました!

リツイートやお気に入りもわりと多いようで・・・

私も写真を撮るのは好きなんですがデジカメを使いこなせず、UDXではいつもノイズというかボケが入った感じになり、きれいに撮れないんです…。

そのぶん、きれいに撮ってもらった掲載が楽しみです。



撮影後は皆で昼食にも行き、オフ会のみ参加の方とは解散となりました。



あまりゆっくりはしていられないので、フェスの会場へ移動。



道路の渋滞は問題なかったのですが、駐車場がほぼ満車状態でした。

会場の目の前という好立地なので、せっかくならその仕様の痛車を並べて停めたいですよね。

別のイベントの際はできたと聞いていたので、やはり夏休み中の舞浜は甘く見てはいけないようです(汗

車は並べられませんでしたが、初めて舞浜アンフィシアターに来ました!



さすがはネズミーリゾート内の元有名サーカス劇場だけあって、凄くきれいでかっちょいいです!

駐車場には、昨年の痛Gふぇすたで一緒に入場した、東山奈央さんファンの方の痛車がありました。



この位置に停めているとは、何時に来ていたのでしょうか…。



早く来場する理由として大きいのが“物販”ですね。

販売時間は開場前と開場後の2回あり、開場後の方はチケットを持っている人のみの販売でした。

開場前の分が売り切れても、開場後の分があるとのことだったので、後狙いで余裕ぶっこいていたのが失敗でしたw(ぁ

開場後の分なんてほとんど無いようなもので、並んで入場してすぐ列に並んだものの・・・





パンフレットだけは十分な量があり、頼まれていた分も買えたのですが・・・欲しかったタペストリーはちゃんと狙って早くから並ばないと無理だったようです。

前回のものは入手できていたので、やっちまった感がw

イベント用のイラストはとても良くて、私の車のボンネットの絵がまさに前回のソレなんです!

まぁ、お盆休みは交通費や駐車場代がだいぶかさみましたので、我慢しましょうねw



気を取り直して、展示を見ましょう!

特大サイズのメインビジュアル!



良い!実に良いですね!

祝花も並んでいます。



千葉のYさん凄いwww!

一般の読者でありながら、熱狂的な万理花ファンで、数々の伝説を残している有名な人ですw

ホントこの方には痛車をやってほしいw!



!?



はいw

ニセコイ痛車乗り一同でフラワースタンド(しかも写真付きwww)を贈らせていただきました!

出演者、関係者の皆さんに見ていただけていたら嬉しいです!



さて私の席ですが、今回はなんと最後列

5月のイベント当選や、先月のライブでの良位置などで運を使い果たした感じですねw

それでも舞浜アンフィシアターはいい会場なので見やすいですし、規模の大きなライブよりは全然見えますw



そして予定通り17時30分ごろ開演!

各キャラの会話のあと、オープニング曲、LiSAさんのRally Go Roundが流れます♪

下がったターンテーブルがせり上がったきたと思ったら、登場したのはなんとLiSAさんご本人!

いきなりのサプライズゲスト登場と、フルコーラスライブで会場は大熱狂ですw

イベント概要の出演者の欄に“~ほか”とあったので、実は少し予想というか期待していたのですが、本当にパワフルなライブが見れてテンション上がりました☆

その曲の終わりにキャストのみなさんが登場!

一条 楽・内山昂輝さん
桐崎千棘・東山奈央さん
小野寺小咲・花澤香菜さん
鶫誠士郎・小松未可子さん
橘万里花・阿澄佳奈さん
宮本るり・内山夕実さん
小野寺春・佐倉綾音さん

というそうそうたるメンバーでトークパートが始まりました。



「真(まこと)の真(しん)のヒロイン決定戦(でしたっけw?)」と題してさまざまな企画でポイントを獲得していきますw

5月のイベントでも行われた、お気に入りの場面カットを予想し合うお題もあり、まさかの「選べませんよね!?」という回答や、契約を迫る小動物っぽいカットなどなどwww

私が説明しても伝わらないですが、ガ●ダムとかド●ルドまで出てくるカオス具合で、とにかく面白かったですwww



トークパートも終わろうとしたとき、女性陣からサプライズで♪HAPPY BIRTHDAY!?

なんと8月16日は内山昂輝さんの誕生日ということで、大きなケーキや原作者の古見先生による色紙も登場!

日が近いどころかイベント当日ですし、誕生日を知っている方やご本人は“何か”あるんじゃないかと予想していたかもしれませんが、私は知らなかったので驚きました!

おめでとうございます☆



続いてライブパートが始まりました!

TrIGgER / 鶫誠士郎・小松未可子さん
Sleep zzz... / 桐崎千棘・東山奈央さん
ブルースケジュール / 桐崎千棘・東山奈央さん
またどーらぶ / 橘万里花・阿澄佳奈さん
通り雨drop / 宮本るり・内山夕実さん
クレヨンカバー / 小野寺小咲・花澤香菜さん
marchen ticktack / 小野寺春・佐倉綾音さん
曖昧ヘルツ / 5名

まだCDが発売されていない曲もあり、フルでは初めて聴くことができましたが、各キャラのイメージカラーのペンライトを振って、盛り上がりました!

どの曲もホントに良くて、キャラクターやストーリーによく合っているし、前にも言ったかもしれませんが全曲作詞作曲している渡辺翔さんも凄すぎ・・・

私は特に「曖昧ヘルツ」が好きで、アニメ2期1話のエンディングで初めて聴いたときに感動したというか、胸に刺さるものがあるんですよね。

スマホのアラーム音に設定して、毎朝それで起きてますw

通り雨drop」もいいんですよね~

そんな好きな曲を生で聴けて幸せでした!



ライブが終わると、出演者の皆さんが全員登場。

トークパートの結果発表が行われ、優勝は阿澄佳奈さんでした!

ご本人も驚かれていましたが、確かに内山さんを口説くコーナーは良かったw

商品として、優勝したヒロイン、つまり万里花エンドのストーリーが週間少年ジャンプ本誌に掲載されるそうです!

最後は出演者の皆さんがお一人ずつ挨拶されたのですが、その際のBGMがアニメ1期のオープニング曲ですが、ClariSの「STEP」でした!



皆さんが下がると、ステージのビジョンではエンドロールが流れました。

曲は「大切の作り方」でしたが、残念だったのはここで席を立つ人がいたんですよねぇ。

時間等やむを得ない事情なら仕方ないですが、曲だけでなく映像も流れていましたし、ほとんどの人がそれらを楽しんでいるのに、人をかき分けてまで出て行くのはちょっと無いわぁ~と。

確かに出演者の皆さんがしっかり挨拶されたので、アンコール無しの可能性も考えられはしましたが、エンドロールのラスト1行を見なかった人は意識低いと言わざるを得ないですねw

エンドロールが終わり、ビジョンが最初の画像に戻ると、冒頭のようにキャラのセリフが!

もう一仕事残ってるじゃない」とるりちゃん・・・いや、その口調はルーリンさんw!?

終演と見せかけてのサプライズでした!

花澤香菜さんが、スピンオフ作品“マジカルパティシエ小咲ちゃん”風の衣装で登場!!

マジカル☆スタイリングが披露され、大興奮でした☆

「このイベントは映像収録が無いから…」とのことですが、なおさら見れてよかったです(´∀`*)ホクホク

更にもう1曲、ヒロイン6名全員で想像ダイアリー

この曲もとても人気があり、これを聴かないと納得しない人もいるみたいw

一番最後の挨拶や退場時はClariSの「CLICK」がBGMで流され、会場からはペンライトが振られたり手拍子が起こっていて、ClariS曲が聴けたことや作品になじんでいる感じが嬉しかったです!



花は終演後も多くの方に見ていただけたみたいw





駐車場が空いていればと思っていましたが、鼠の国の夜の宴が終演を迎えるまでは空かないですねw

帰り際に少し撮影を試みましたが、思うような写真とはほど遠くwww





何はともあれ、ご一緒していただいた皆さん、1日お疲れ様でした!

主人公の中の人の誕生日に、知っている国内のニセコイ痛車はほぼ集まれましたねw

諸々の段取りをしていただき、ありがとうございました!



おかげさまで、夏満喫できましたね!

関連情報URL : http://www.nisekoi.jp/
Posted at 2015/08/22 21:53:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2015年08月06日 イイね!

ClariS 1st Live “扉の先へ”

ClariS 1st Live “扉の先へ”ClariSのワンマンライブ、

ClariS 1st Live “扉の先へ”

に参加してきました!

会場は昨年1月のイベントと同じ、Zepp Tokyoです。

今年1月、日本武道館でのリスアニ!LIVE 5で発表され、ファンクラブ先行販売で当選し、ずっと楽しみにしていました!

我々の1日は長かったので(?)、ブログも長いですよw





7月31日は金曜日で、月末ながら有給を取得し、朝は4時に起きてお台場へw

早く出かけたのは、会場に隣接した駐車場にClariS仕様の痛車が集まるとのことで、混む前に行きたかったからですw

私の車はClariSメインの仕様ではないので、特に参加表明っぽいことはしていなかったのですが、そこは“ハッピー隊☆”の皆さん、暖かく迎えていただき、嬉しかったです!



実は車の箱替えを期に、痛車の仕様も変更しようとしたとき、第一候補はClariS仕様でしたw

私は制作だけで数ヶ月かかりますので・・・諸々のタイミングですねw

リヤウインドウがまずこうなって・・・(↓2ndアルバムジャケット絵)



オールペイントしたあとこうなって・・・(↓ニセコイ主題歌ジャケット絵)



先日ですが、貼り替えました!



制作中の写真は撮っていませんでしたが、色はシルバーメタリックです。

ClariSのロゴが今回のライブ用に飾られたバージョンで、グッズ情報が公開されたときから作りたいと思っていました!

今までの私のリヤウインドウの中で、これが一番評判いいんですがwwwΣ( ̄口 ̄;)!?





それでは当日、見せていただいたClariS仕様の皆さんです!(画質悪くてすいません!)




クラシックMINIのコンパクトなボディーに、大胆にデザインしながらも、MINIとClariSの相性の良さを感じますね!

しかもルーフの寄せ書きは、ラッピング上ではなくというから驚きです!

オーナーさん、今回の企画の中心的な方だったようですが、なんと当日はお仕事だったと・・・






アルテッツァですよっ!!

後期ASのMTです。

アルテッツァとClariSの組み合わせが見れて感動です!

バイナルのパステルピンクとパステルグリーンはClariSのイメージカラーで、更に中に細かい模様が入っていました。

これは私のボディーカラーでやっても似合わないなw






こちらのランエボⅣは、以前から写真は見ていましたが、ようやくお目にかかれました。

ロールゲージはじめ、かなり手が入っているガチなラリー車w

見慣れないイラストかもしれませんが、ClariSの「コレクション」というイラストと楽曲解説の本がありまして、その中の1ページからこの画像処理・・・凄かったです。






カッティング仕様!

黄色に黒の単色で、シンプルながらもよく似合っていますね。

このイラストを単色化するだけでも難しいのに、全て手切りというのは凄いです!

制作方法についても、とても参考になるお話ができました。

・・・が、なんと貼っていられるのはこの数日のみで、剥がさないといけないとのこと(泣





ボンネットがメインのエスティマ。

可愛いイラストですね!





ドールの展示があると聞いていましたが、ステージができていました!

ファンクラブの企画で本人制作のプレゼントが当選したそうです!





諸事情によりステッカーは少ないですが、トランクにニセコイとClariSを展開!

アルテッツァと比べて、B4のトランクのヒンジ(?)と内装の構造が羨ましいwww






同じ駐車場には、この他にもClariSファンの方の車を見つけることができました。

最初の3台はいずれも関東圏の違う業者さんによる制作なので、それぞれの業者さんの特色が出ているのが、痛車に乗っている人なら分かるかもしれませんw

お話できたのは一部の方のみですが、オフ会のようで楽しかったです!

お土産もいただいてしまいました。ありがとうございました!m(__)m





昼前後の時間帯は電車で秋葉原に行ってきて、会場に戻ると物販が始まっていました。



私はファンクラブの先行販売を利用しておきました。

通販の諸費用が高いのですが、この暑さの中並ばなくていいのは助かりますw(^-^;)



お友達とも合流し、開場の17時前に入場待機列へ。

肝心の入場整理番号は・・・なんと180番台

私のライブ経験の中でトップクラスの早さでしたので、最大限に活かすべく祝花の撮影は終演後にして、早歩きでフロアへ!

ほぼセンター付近の、おおよそ4列目くらいで、ステージからは2~3メートルの位置を確保し、開演を待ちました。

ステージは全面スクリーンで覆われていました。



開演時刻の18時少し前、ステージにウサギの仮面(と耳)を付けたClariS城の執事さんが登場し、お城に招待された我々に、軽快なトークで注意事項等を説明していただきました。

後にこのウサギ執事さん、かなりの人気者となります♪

すると、ステージのスクリーンに大きな振子時計が現れ、18時の鐘と共に開演しました

照明が消え、ステージに登場する二人の影が!

ステージに照明が入ると、その全容が明らかになりました!゜゜(д ;)

全面を覆っていた一番手前の紗幕は固定で、ステージの照明が落とされているときは映像が映し出されるスクリーンに、照明が入るとほぼ透過し、ステージを見ることができるというものでした。

ステージは大きな2段式で、背後は全面LEDビジョン。

二人は上段で、手前の下段にはダンサーさんが出たり入ったり。

そして二人の姿は・・・白系の衣装で、顔の半分までベールで被われていました!



記念すべき1曲目は「reunion」!

私の予想は「irony」でしたので、いい意味で早速外されつつも、この曲は昨年1月のイベントで(シルエットで)初披露された曲であり、二人と我々ファンとの“再会”ですね!

2曲目は「Clear sky」。

カレンさんの加入が発表された雑誌“リスアニ!”の付録CDの曲で、新生ClariSスタートの曲!

今年1月の武道館に行けなかった私は初めて見る二人、デビューから5年間見えなかった二人が同じ会場で、すぐ目の前で元気よく歌って踊る姿に、興奮と感動で胸がいっぱいでした

ここまでで既にこみ上げてくるものがありましたが、3曲目の「irony」でついに私の涙腺が崩壊



その後も、「border」「CLICK」「STEP」とヒットシングル曲が続きます!

ニセコイの主題歌は、聴きながら同時に色んな情景が自分の脳内を駆け廻りましたw

発売されたばかりの最新シングル「アネモネ」は、収録されている「YUMENOKI」「pastel」まで3曲全て披露されました!



“扉の先へ”というライブタイトルの通り、衣装チェンジや風景が変わった際には、扉が開く映像がスクリーンに映し出されるので、次はどんな世界を魅せてくれるのだろうとワクワクします!



曲だけでなく、衣装チェンジも多かったんですよ!

基本的にはワンピースドレス風で、セーラーっぽかったり、ゴージャスな感じだったり。

私が特に好きな曲の一つ、「Wake Up」ではパジャマ姿でクマのぬいぐるみを抱きながら歌ったり、アルバム収録曲の「rainy day」ではレインコート風の衣装で、傘を使った振り付け!

いずれの衣装も白系なので、照明や背景のLEDビジョンの光りによって彩られていました

昨年1月のイベントのような、いわゆる大道具的なセットが無い分、光や映像による演出が本当に華やかで、お城というメルヘンなテーマも、クラブミュージックのようなサイバーな雰囲気にもなるのがClariSワールドですね



サイバー感全開だったのは「nexus」でしょうか。

ダンスシーンのシルエットが含まれた派手目な映像とダンサーによる演出で、二人はステージ上に現れませんでしたが、ボーカルはもちろんカレンさん加入後の新ボーカルバージョンでした。

kzさんの曲はこういったフロアに良く合うのでノリノリになりながらも、今回の衣装チェンジは長めだなぁと思っていると、次の「ナイショの話」には驚きました!

いままでステージ上段だった二人がステージ下段、つまり手前側に登場

しかも衣装がセーラー服(夏服)に、ハート型のサングラス!!Σ(゜∀゜*ノ)ノ

ただでさえアゲアゲな曲に加えて、ここまでのサービス(?)に、会場のテンションは凄かったです☆



DJ和さんによるミックスのコーナーもありました!

ClariSといえはアルバム発売時に試聴イベントが開かれ、kzさんやDJ和さんによるプレイが非常に盛り上がりますので、その要素もあったのが良かったですね。

6曲ほどでしたが、もちろんこれらも新ボーカルでした!

たまに登場しているウサギ執事さんも、ダンサーさんと一緒にキレのあるダンスを披露し、会場も盛り上がりましたw



ライブ後半として始まったのが「ルミナス」!

1・3曲目が“俺妹”、5・6曲目に“ニセコイ”といているので、ここから“まどか☆マギカ”ワールドになっていくかと思いきや、次がなんと「眠り姫」!

3rdアルバム収録曲ですが、頭に残る面白い曲ですし、この予想をひっくり返す選曲にはやられましたね~w

ただ、フルコーラスは歌わず、二人から「ラストーッ!」の声!

驚きの中始まったラストナンバーが、これまた予想外の「コイノミ」。



会場が真っ暗になると、アンコールが沸きますw

まだ聴いていない曲がありますもんねw



再び登場して、まどマギ曲「カラフル」!

この曲が終わったところでMCがあり、来年春に全国ツアーの開催が発表されました!!

会場のどよめき…いや、もう叫びが凄かったですw

そして最後の曲にして初めて“曲紹介”から始まったのも印象に残りました。

武道館で聴けなかった「コネクト」、盛り上がると同時に、私はしっかりと心に刻むように聴かせていただきました。



今回のライブの特徴というと、MCは少なかったです。

若い女の子二人、おしゃべりするようなMCを想像していましたが、一言二言のみでしたね。

でも寂しい感じではなく、歌重視の感じが伝わってきました。



ライブの最後の演出も凝っていました。

HANABI」をBGMに、本のページがめくられていくように、スクリーンにセットリストが出ます。

各曲の曲名だけでなく、作詩・作曲者名も含まれ、それらが終わるとスタッフや出演者…。

エンドロールがあるライブは珍しくないかもしれませんが、二人の気持ちが伝わってきます。

ClariS クララ カレン」の名前が出た時はより大きな拍手!

最後は白紙のページに、筆記体で「to be continued」と書かれ、ライブの終わりとは思えないほどの、今後への期待感でいっぱいになりました!(≧∀≦)/

本が閉じられると、ライブ開始時に登場した大きな時計(映像)が。

20時頃をさしていた針が逆回転をはじめ、開始時刻の18に!?

ClariS城に行っていたのは夢だったのでしょうかw

最後にもう一度、ウサギ執事さんが登場し、ライブ終了となりました。





最初からライブレポートを詳細に書こうとしたわけではないのですが、書き始めると色々フラッシュバックしてしまい、グダグダしたブログですいません!

私の文章力ではよく分からなかったと思いますが、実は公式のライブレポートがすでに公開されていますので、ご覧ください!

【ライブレポート】ClariS、ついにその姿を現す


色んなサイトに載っていますが、内容は同じですね。

どうしてもその衣装が珍しく話題のようですが、写真のセレクトは出せるとこだけという感じです

1枚目の衣装はライブ前半のベールが一番厚い衣装ですし、ベールが薄い衣装の写真は、二人が向かい合っていて正面を向いていないときですねw

“制服サングラス”など、ライブ中盤の特殊な衣装は参加者の記憶にのみ刻まれているのですw!

今回運良く前方で観ることができましたので、視力の弱い私は助かったのですが、写真で分かるように、ステージに近いほど見上げる格好になります(あ

全曲振り付きでしたので、ベールは当然揺れますね(お

もちろん完全には見えないようになっていますが、目元あたりがはっきりしないくらいまでは見えましたw

普通の娘、普通に可愛い女子高生という感じがしました!(今年卒業しましたがw)



出る出ないで言えば顔は隠していましたが、二人の表情は伝わってきました!

記念すべき初ワンマンライブで、思いっきり歌って踊る二人はとても楽しそうでした!

歌もダンスもとても良くて、本格的なライブは初めてと思えないほど堂々として、圧巻のパフォーマンス!

きっと、世間が顔出し云々を言ってること自体がちっぽけなことで、彼女たちはもう自分たちのスタイル・・・ClariSワールドを確立しているんじゃないでしょうかw






祝花は人が凄くて、ゆっくり撮影できませんでしたが、kzさん渡辺翔さんDJ和さんなどClariSなじみの方々のお名前が!



キキ&ララって、あの!?←マジらしいw



私の装備と、キャッチしたテープ(2回×2色で全4色だったらしい)はおみやげになりました♪





来年の全国ツアー、絶対参加せねばっ!(`・ω・´)bΣ
関連情報URL : http://www.clarismusic.jp/
Posted at 2015/08/06 20:28:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2015年07月04日 イイね!

D1 GRAND PRIX SERIES Rd.3 筑波 ハイライト

D1 GRAND PRIX SERIES Rd.3 筑波 ハイライト筑波サーキットで開催された、D1グランプリのシリーズ第3戦を観戦してきました!

私は筑波サーキットに行くのは初めてでしたが、圏央道の境古河ICが出来たので、上信越道~北関東道経由のルートでスムーズに行けました。

以前、別件で守谷に通っていたときは中央道~首都高経由でしたが、それより安いですね。



D1グランプリが筑波で開催されるのは10年ぶり、そしてこの大会が記念すべき公式戦100戦目となりました。



他にも楽しみな要素が多い一戦なので、一週間前から天気予報を欠かさずチェックしていましたが、雨予報…。

週間予報の一週間後あたりは、大抵ずれて変わってくるだろうと思っていましたが、木曜、金曜になっても変わらず雨予報。

観念してカッパ買いましたw

過去、特に対策せずに観戦に行ったら大雨だったこともあるので、“買ったら降らなかったパティーン”狙いですwww

そしたら!

晴れましたwww

土曜日の昼ごろまでは小雨が降っていましたが、午後の単走予選が始まる頃には上がりました!

ただ、出場する選手の皆さんは、ウエットからドライになっていくコンディションで難しかったんじゃないかと思います。



そして、今回の筑波は逆走でのレイアウトとなります!

バックストレッチからスタートし、第2ヘアピン通過後、80Rから第1ヘアピンが審査区間で、振り返しポイントはダンロップ下と直線区間の2か所。

私が観戦したDスタンドからは、ちょうどダンロップブリッジから飛び出してくるように見えるのがかっこ良くて、自分の目の前での振り返しは特設コース並みの至近距離でしたし、第1ヘアピンもややバンクがついているので、かなり迫力があって楽しめました!



土曜日~単走~




単走競技が始まる前に、100戦すべてにエントリーした上野選手と、100戦全てを撮影したカメラマンさんに、記念のセレモニーが行われました!




VERTEXエアロの赤い30ソアラといえば、普段D1を見ていない人でも知ってますよねw

BMWにマシンチェンジしてからしばらくは、まともに走れない状態なんてのもありましたし、D1自体も諸事情あるなかで、この記録は凄いと思います。

そしてサプライズ的にスポットを浴びることになったカメラマンさんも、マイクを渡されたら意外と面白い人で盛り上がりましたw

ちなみに実況のマナPですら、初回はいなくて99戦なんだそうですw



それでは「単走予選」、48台中18台が通過できます。








今回はとにかくレベルが高かったです!

DOSS得点にジャッジの加点も加わり、予選通過した18台のうち16台が100点越え

安泰だと思われた99点台の選手がどんどん落ちていくのは、えげつないほどでした…。

そんな中、単走予選トップ通過は、101.52点を出した岩井選手でした!



前戦鈴鹿でベスト8のアルテッツァ匂坂選手、ラブライブ!号の野村選手は共に敗退となってしまいました。






続いて、単走予選通過者とシードによる「単走決勝」が行われ、古口選手が優勝しました!




古口選手は昨シーズンは休場し、今シーズンからドルーピーの86になりましたが、早速いい結果を出していて、さすがです。



筑波サーキットに50台近くがピットを構えるので、言ってしまうと狭いのですが、おかげで間近で見れるのがいいですねw!










日曜日~追走~




夜こそ雨が降ったのですが、記念すべき100戦目に晴れて本当によかったです!

通路を歩いていると・・・



Σ( ̄口 ̄;)!?





大洗のゆるキャラ、アライッペですねwww

身体中の白いヤツは“シラス”で、かなりモフモフしていますので、見かけたら触ってみましょうw

そしてツアーご一行様到着!



ということで今回のD1筑波は、同じ茨城の大洗が舞台の「ガールズ&パンツァー」とコラボしている村山選手の応援ツアーが企画されていました!

ラッピングバスでの送迎や記念撮影、限定グッズなどの特典があり、更に主人公西住みほ役の声優、渕上舞さん来場!(アイドルグループじゃないよw)

私はD1とガルパンの両方好きなので、かなり迷った末に普通にしましたが、渕上舞さんはD1自体のゲストでもあるので、ツアー参加じゃなくても見ることができました。

実況席にも登場して、追走予選前の選手紹介の場内アナウンス

普段は大澤彩乃さんの元気な声ですが、それとは異なるタイプのかわいらしい声で、新鮮な雰囲気でしたね♪

場内ビジョンではガルパンの映像も流れましたよw

トークショーでは、ガルパンのプロデューサーさんとアライッペと共に登場、D1サイドからはMCの辻さんと、SUPER GTで初音ミク号に乗る谷口選手という面々。

D1に参戦することになった際のお話や、痛車の話題も出ましたw

戦車道はモータースポーツですw!

短い時間でしたが、貴重なトークショーが楽しめました。

ステージから2メートルくらいの位置で見ていましたが、すんごい可愛いかったです!!

パンツァーフォー!でスタートした同乗走行!



渕上さんは撮影禁止でしたので、他に写真はませんが、ご本人のブログに当日の模様が書かれています!(2ページあります)



さて競技ですが、追走トーナメントの前に100戦記念として初年度から参戦しているレジェンドドライバーによる団体デモランがありました!




総勢11名によるドリフトは凄い迫力でした!



追走トーナメントも、注目の対戦が目白押しでした。

特に好きな選手同士が早い段階で当たってしまうのは複雑な気分ですが、仕方ないですねw





シリーズランキング1位の川畑選手と、2位の末永(直)選手がいきなりベスト16で当たったり…



トレノ田所選手とシャルマン岩井選手という旧車対決!



内海選手と唄選手の関西対決では(2本目で)スポンジバリアを盛大にばらまいたりwww




渕上さんのブログにもありますが、注目の村山選手はベスト8進出、総合5位という好成績でした!

ツアー参加者がいるHスタンドも、とても盛り上がっていましたね!



決勝戦は、シリーズランキング1位の川畑選手と、先のフォーミュラーD筑波で優勝した高橋選手!



川畑GT-R強すぎwww!

速いのはもちろん、先行車のサイドにグイグイ押し込むように食い込んでいきます(怖



最後は表彰式とコースウォークです。



岩井選手(左)と話している松山選手(右)、今年から参戦の25歳ですが、追走で熊久保選手に勝利するなど大活躍でした。



単走優勝の古口選手。ホイールが面白い色ですね。



村山選手といえば、昨年までは真っ白でしたが、賑やかになりましたねw



タイヤカスの汚れが激しさを感じさせます。 茂原のステッカーも貼ってありました!





最後のトークショーも面白かったw



D1グランプリ100戦目筑波、二日間しっかり楽しんできました。(^o^)/



いやぁ、晴れて本当によかった!



それにしても渕上さん可愛かった・・・(*´ω`*)
関連情報URL : http://www.d1gp.co.jp/
Posted at 2015/07/04 22:18:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | D1 | 日記
2015年06月18日 イイね!

第10回足利ひめたま痛車祭

第10回足利ひめたま痛車祭第10回目の開催となる、足利ひめたま痛車祭に参加してきました!

私は2013年10月の第7回以来、2回目です。

そして、やはりいい天気でしたw

こちらのイベント、天候に恵まれることで有名で、梅雨時期の開催にも関わらず、イベント当日はほとんど降られないそうです。

そういえば私が以前参加した第7回も、たしか台風直撃だった予報がずれたんでしたっけw

今回は早朝に降ったものの、その後は曇りで、晴れて暑すぎるよりいいですねw



渡良瀬川のほとりに、4輪のエントリーは290台、2輪や出展なども合わせると300台以上が集まりました!

河川敷という細長い地形に加え、緑地の広場(公園)のようなエリアも使用する複雑なレイアウトに、個人と団体の2種類のエントリー車が詰めかけるので、搬入時のスタッフさん達は大変そうでした。





自分たちは団体ではありませんでしたが、4台並ぶように誘導していただくことができました。



みかんさんのステッカーに小変更がありましたね。

私は変わりありませんが、近々リヤウインドウを貼り替える予定なので、イベントは最後かも。



わりと上手くできたので、惜しい気もしますが…

替わってから“前の方が良かった”と言われそうですw



ニセコイ仕様としては、ツイッターで見たことがあったこちらwww



妹寺さんはちゃんと見つけましたw



印象に残った車を少しだけ挙げさせていただきますと、こちらのスイフト。




黒のボディーに同系色のカッティングで、手切りでした!

「幸腹グラフィティ」は私も好きですが、痛車はほとんど見ないですし、しかも椎名さん(家)オンリーで、リョウもきりんもいませんでしたw



続いてこちらのフィット。




午前中に一度見てまわったときはいなかったので、写真撮影だったのでしょうか。

きれいだったのはもちろんですが、色の感じが凄くイイ!

車両の白・黒をうまく活かしているような気がしますし、ホイールやナット、ルーフの自転車まで、トータルコーディネート感が凄いです!←うまく説明できないw

「魔法科高校の劣等生」は作品を見れていないので、ネタまでは分からないのですが、左右で兄妹仕様というのも面白いですね!



他にも気になる車両がたくさん!

ほぼ全車撮影してきたので、忘れた頃に後日フォトアルバムします。



会場の様子です。ご覧ください。












(`○∀○´) ハ、ハラショー・・・



こちらのイベントの特徴でもありますが、来場者がとても多かったです。

私の車も、中高生くらいの子たちが「小咲だっ」と写真を撮っていってくれたりしましたw

親子連れや、偶然散歩に通りかかったような年配の方もいましたし、コスプレも多いですね!

ライブステージやDJコーナー、イラストのコンテストや、ステッカーショップ・グッズの出展にグルメ屋台がずらり!

エントリーがすぐに満車になる人気イベントなのも納得です。

是非また参加したいです。

皆さんお疲れ様でした!

関連情報URL : http://www.himetama.jp/
Posted at 2015/06/18 21:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2015年06月03日 イイね!

Team ALTEZZA Meeting 2015

Team ALTEZZA Meeting 201530日(土)は、
Team ALTEZZA Meeting 2015
に参加しました!

アルテッツァジータと、元オーナーが全国から集結する、年に一度の全国オフです!

今年は150台近くも集まり、好天に恵まれ、とても盛り上がりました!



今回も痛車で固まって入場しましたw

私も集合時間より少し遅れての合流となってしまいましたが、ある一台は開会式に間に合わないことが確実だったため、3台での入場となりましたw

入場直後の注目度が凄かったですね…。



恒例の「一本開き」で開会、会場を見てまわりました!







おにぎりは山羊?羊?が食べちゃったのかなw(‘∀‘)



午後は海側などへ移動しての撮影が可能になり、色んな組み合わせが見れました!(゜д゜)Σ









過去、Team残念アルテッツァは他のグループがだいたい撮り終った後になることが多かったので、今回は早め、日が高いうちに撮らせていただきました!



角度や間隔まで合わせるのは難しいですねw

私、前回がオールペイント直後でスッピン、前々回はボロ車マグネットだったので、ようやく(外観は)見せられるようになったでしょうかw

貼ったのが昨年秋だったので、しばらく経った気がしていましたが、この日に初めて見ていただけた方もいて、反応していただけて嬉しかったです。

デザインやインパクトは他の方にお任せw



元オーナーさん!(≧ρ≦)








撮影技術が無いのでこのあたりが限界ですw



あっという間に閉会の「一本締め」、本当に楽しかったですね~(*´ω`*)

オフ会等にあまり参加できていないので、毎年TAMじゃないとお会い出来ない方が多いのですが、ご挨拶できてよかったです!

皆さんの愛車を見せていただき、私もやりたいことが増えましたw

やっぱりTAMは凄いです!

参加された皆さん、お疲れ様でした!

そして、企画・運営していただいているスタッフの皆さん、本当にありがとうございました!



終了後は、声をかけていただいていた愛知の友人と、有名なラーメンを食べに行き、夜はPAで蚊に刺されながら寝て、日曜は愛知観光してましたw

できれば静岡や滋賀方面にも行きたかったんですが、1日じゃ足りないですねw

夕方の中央道は、軽井沢帰りのロードスター車山帰りのスイフトが沢山見れて面白かったですw



TAM公式レポートもチェック☆↓
関連情報URL : http://altezza.blog.jp/
Posted at 2015/06/03 22:17:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記

プロフィール

「TOYOTA GAZOO Racing ル・マン24時間初優勝おめでとうございます!v(*≧∀≦*)v」
何シテル?   06/17 22:47
アルテッツァに乗っています。 趣味が混ざって、手作りのステッカーで痛車もやっています。 イベントやオフ会に参加したり、D1観戦やイベント見学などで走り回るば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トミカ、8月の新車はあのクルマ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 12:43:52

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2001年12月登録で、購入時107,758kmでした。 前の車より少し古くなりましたが ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
約2年半・36,000Kmの状態で、個人売買にて購入しました。 無事故・禁煙車で、理想通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation