• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月01日

安全安心を求める方に

安全安心を求める方に
レビュー情報
メーカー/モデル名 スバル / レヴォーグ STI スポーツ_AWD(CVT_1.8) (2021年)
乗車人数 1人
使用目的 レジャー
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 A 今でも他車に引けを取らない、元祖「ぶつからない車」と言っても良いアイサイトの優秀さ
 特にバック時の障害物検知での自動ブレーキ機能には2回助けられました。(暗くて気がつかなかった車。見えていなかった屋内駐車場のでっぱり)
B 羊を被った狼的な動力性能
不満な点 ①今までの2年間のうち1年半の間は、本来のものではないと思われるエンジン性能で乗らざるを得なかったこと(急きょの1回目リコールで代替されたEGR圧力センサの製品性能が悪いことが原因と推定される)
※わかっているはずなのに、1年半も放置して、なかなか対策しなかった&情報を教えなかったメーカに不満
②片側1車線の対面通行の高速道路ではなぜかひどく右寄りセンターライン近くになってしまって怖くて使えない車線中央維持機能(アウトバックでは改善されているらしい)
総評 「安全安心」「楽して運転したい」と、ある程度の動力性能の両立を求める方にお勧め
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 5
 この部分は見るのもイヤとか、かっこ悪いと思う部分はどこもないので〇
※ただしグリルの横に入ったメッキ部分とSTIのバッジはない方が好みなので付けてませんでした。
 郵便ポスト(インタークーラ吸気口)も旧型より低く抑えられていて悪くはない。
 色は、仕方なくマグネタイトグレーを選んだが色が濃すぎでたいへんだった。(夏は暑い、イオンデポジット目立つ)もう少し薄くてモダンなグレーを希望したい。
走行性能
☆☆☆☆☆ 5
 EGR圧力センサの再リコール後は街乗り時のエンジンの反応、トルクの出方もごく自然で乗りやすい。エンジン制御(使用部品、プログラム)はかなり優秀。
 従来どこも実践しなかった低速トルク重視型で良いが、いざほんとに乗ってみると4000r/min以上の出力増加がわずかなので高速道路での合流や追い越しなど豪快な加速を求める場面での臨場感には欠ける。 
 使用ターボの容量が小さいためですが、もう少し大きなものでも良かったのではないかと思います。(200PSクラス)
 とは言うものの最高出力の大きさ自体ならびに街乗りでの使用領域では何の不満もなく、他のたいていのファミリーカーの加速よりは優秀です。
※静電気を除電するとさらに乗りやすさが増します
乗り心地
☆☆☆☆☆ 5
 電子制御ダンパーのギミックに惹かれてSTIを選んだが、私が鈍感なせいかモードの違いを感じない時がほとんど(天候によって感じ方が違う模様)
 試乗時には非電子制御ダンパー仕様よりも片側段差でのユサユサの収まりが良いような気はしましたが、その後は乗り比べていないので、揺れの収まりが良いということは実感できていない。(踏切内の線路通過時など)
 固め柔らかめは、ばね特性によって決まり、ダンパー特性では乗り心地はほとんど変化しないはずなので当たり前と言えば当たり前なのでしょうが、そういった意味ではサス自体、硬すぎず柔らかすぎずといった特性で安定感は抜群と思われます(WRXのS4のSTIは短時間試乗時も固くて乗っていられなかった)
積載性
☆☆☆☆☆ 5
・タイヤ4本が楽に載せられる。
・イベント時、駐車場確保のため早朝に出向いた時など時間まで荷室で横になって休息できる。(非常時も鑑みて寝袋を常時搭載)
燃費
☆☆☆☆☆ 2
 原価が高いかつ適合がたいへんなはずの過給リーンバーン仕様だが、走行時にその領域に入るのはごくわずか。さらには朝一始動後から暖まるまでの停止発進時の燃費が極悪。
 短距離走行(1回の走行が10km未満)がほとんど、かつ高速道路でも一定速走行が苦手(制限速度未満の車の後ろについてアイサイトの前車追従で走るなどはできない)の私の生涯燃費は7.3km/Lです。
価格
☆☆☆☆☆ 5
 見た目からはそうは見えないので知らない人にはわからないでしょうけど、販売価格的にはひと昔前の高級車のクラスですが、高額オプションを付けなければ十分妥当と思われます。
 私はアイサイトXは不要ということもあって、C型まではあった不人気の非EX仕様を選んだのですが、ディーラーオプションナビ、サイドカメラを付けたら却ってEX仕様よりも高く付いてますね。
その他
故障経験 ①私を含め、少なくはないユーザが迷惑を被ったEGR圧力センサも供給メーカも変わったのでもう大丈夫でしょう。
②つい先日、ACCで電源をオンにしたまま、車内の電装品の設定を変えていたら、バッテリーが上がったのか、エンジン始動ができなくなってあせりました。(エンジンオフでの長時間での使用時には自動で電源が切れたはずなんですけど。自宅でのできごとでバッテリ充電器は持っていたので事なきを得ました)
 バッテリーの健全性(SOH)にも問題がなかったはずなのですが、充電制御ということもあって、ちょい乗りばかりだとフル充電されない(SOCが半分ぐらい)ようなのでお気を付けください。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2024/04/01 10:11:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

クラウンスポーツRSとの比較
rakuyuさん

がんばれフィアットくん
しげニャンさん

カワイイたたずまい
デリモカさん

ボールチェーン プロテクションチュ ...
zephyr7501999さん

キツネを求めて年間5万キロ。3週間 ...
V8一族さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ツクツクボウシが今季初鳴き
暑さはしばらく続きそうですが、日の入りがどんどん早くなっていきますね。」
何シテル?   08/17 11:17
これまでQ&A回答と書込み閲覧だけの参加でしたが、ある方にある情報の提供をお願いしたところ、私も情報発信を行うならという条件をいただきました。(これについてはお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【岩国フレンドシップデー2025】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 00:45:12
エンジン交換完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:43:48
法定12ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 12:09:59

愛車一覧

スバル レヴォーグ 7%の少数派 (スバル レヴォーグ)
非EX&ディーラオプションのKENWOODナビ装着のレヴォーグに乗っています。(割合的に ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
オリーブマイカメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation