• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彩雲のブログ一覧

2009年08月24日 イイね!

意外な所が壊れてました

はい、あまり気にしなくてもいいのですが、意外な所が壊れていました。

BE/BHのセンターコンソールのカップホルダー(サイドブレーキ横)のふたが開きっぱなしになってます。
BE/BHにお乗りの方、または乗っていらっしゃった方ならわかると思いますが
一回ふたを押すとばねの力で開き、もう一回押すと閉まるわけなんですが、ふたを閉めても
閉まらずに開きっぱなしになってしまいました。どうやら止まる部分のばねが折れたようで
自分で直すならばねを変えてあげないといけないようです。流石にばねを溶接は出来ないですしね。

調べるとこのトラブル、ちょくちょくあるようですね。
でも前乗っていたB4ではこの部分は壊れていないので、前のオーナーさんの使用頻度と
使い方もかなり関係するみたいですが。。。

ちなみに交換は簡単で、センターコンソールに3本のねじで止まっているだけ。
まああきっぱなしでも問題ないのですが、精神衛生上よろしくないので、部品を
発注しました。部品番号66150AE020ML、結構いい値段でした。
Posted at 2009/08/24 23:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月23日 イイね!

キャパシターがMDマッキントッシュとCDチェンジャーを救った

キャパシターがMDマッキントッシュとCDチェンジャーを救ったはい、苦節1ヶ月でしたが、キャパシターがMDマッキントッシュのHUとCDチェンジャー
を救ってくれました。
無事、CDチェンジャーを取り付けて完全動作できました。良かったー(^○^)

この「キャパシター」が音質的に不満だったMDマッキントッシュHUが満足
レベルになって、CDチェンジャーも無事動作して。。。いやー助かりました。

しかし不満もあります。
① これはしょうがないけど、表示がカセット時代に対してめちゃめちゃあっさり。。。(#/__)/ドテ
② このMDマッキンのHUはピックアップが虫の息で、CD-Rが全く読めなくて困っています。
   折を見て完動品を探すか、修理したいですね。

でもこれで高速道路走行でもボタン一つでCD変えられるわぁー(⌒~⌒)ニンマリ

これで、大体オーディオはいい感じになりましたかな。。。
後はアンプにもキャパシターを入れる、デットニングをする、スピーカーをいじる
等かなと思います。。。
ああ、iPod用CeNETコネクターというのもありですね。
Posted at 2009/08/23 20:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月20日 イイね!

そもそも、最初から

そもそも、最初からあちらこちらのディーラーで聞いても要領の得ない
「レガシィのビルドインナビとマッキントッシュサウンドシステムの共着は出来るのか」の
真相を探ろうと思って、昔のカタログを取り寄せました。

オプションの欄を。。。(□。□-) フムフム
※LEGACYマッキントッシュ・サウンドシステムとLEGACYビルドインナビゲーションシステムの共着はできません。

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、メーカーでは最初から想定していないんだ。。。
謎が氷解しました。。。

ならCDチェンジャーの装着も無理ということだろうねぇー。。。
電源の認識すらしないんだから、CDチェンジャー。
でもマッキントッシュのヘッドからの音はちゃんと出ているね~(^^;)
(~ヘ~;)ウーン、不思議だー(爆)

このC型(H13~)から年次改良で、マッキンはCDカセットからCDMDになっているので
もしかしたらこの初期版カタログとは違っているかもしれないけど。。。
カセットマッキンは、想定していなくてもおかしくないという結論ですね。

MDマッキンに変えたら、認識するのかしら?、いやCDチェンジャーは認識したんだよね。
(~ヘ~;)ウーン、キャパシター効果を信じてMDマッキンにしてみようかしら(^-^;
ならビルドインナビのCeNET13ピンから認識するのかなぁー。。。
Posted at 2009/08/20 18:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月19日 イイね!

思いがけない「誕生日プレゼント」

恥ずかしながら、今日誕生日だったそうです(^-^;

さて、パーツレビューで書いた「キャパシター」は、良かったです。
本当に「思いがけないプレゼント」という感じですね。

マッキントッシュだと大体3万は当たり前、他の社外品でも4500~15000程度ですから
3000円は破格です、しかも効果もしっかり感じられる。
これ、普通に「最初からついていたオーディオ」でも効果はあるそうですから
試してみるのはありだと思いましたね。

ただ、ものすごくはっきり音が聞こえるので、少しスピーカーをいじって見たり
して、少し柔らかい音にしたいなという感覚も持ちますね、その位はっきりするのです
音の発音が。
Posted at 2009/08/19 22:59:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月14日 イイね!

やはり純正ナビがつくと(>_<)

さて、CDチェンジャーの取り付けですが、残念ながら
動作しませんでした(>_<)
試しに外したMDマッキントッシュのHUをつなげて動作確認
したら問題なく動作しましたから、壊れてはいないのです。

うーん、あの短絡でCeNETの配線に不具合を生じたのかな。
ならナビの電源は入らないはずだし。。。
不思議な現象ですが、やっぱりMDマッキントッシュより
カセットマッキントッシュの方が好みなので、とりあえず保留
にして、キャパシター等をためしてグレードアップを画策します。

でも、もしこれでナビがなくてCeNETが占領されなかったら、どれだけ
オーディオの自由度が高まることか。。。

純正ナビですと、スバル純正でもクラリオン製のもの(ケンウッド、スバルオーディオ等)
以外は無理です(CeNETコネクターがないとだめです、電源が入らない)。
また社外品で組むとなると、クラリオンCeNET対応機種ぐらいしか選択肢が(^^;)
まあ、まだ実家のクラウンに比べると、ましという感じですけどね~。
(正直、どう分解するか、対応はどうなるのかがわからないくらいで(^^;))
Posted at 2009/08/15 00:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー パイオニアHRZ-900からパナソニックストラーダCN-H500WDへ更新交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/515544/car/3581889/8363086/note.aspx
何シテル?   09/13 20:01
富士重工党のクルマ乗りです。。。(党というほどではないですが、乗っていて 安心できるんです、でいて楽しい。) 改造とかはしませんが、好きで既にレガシィ4台目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3456 78
910111213 1415
161718 19 202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

ハイブリッドシステム警告の対処方法 解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 16:29:10
ダッシュボード交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 14:38:49
ダッシュボード交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 14:38:29

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
24.2.20に納車されました。 実質新車ですが、登録済み未使用車を 購入、人生初の新車 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
再び・・・三度以上でまたスバル車に戻って きました。 憧れのBP型、敢えてNAの2.0L ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
2014年7月より運用を始めました。 スバル車よりフランス車プジョーに乗り換えました。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
今年6月から乗り始めて居ます。 ある意味これもイレギュラーな車種変更でしたが、歴代の ク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation