• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彩雲のブログ一覧

2009年09月09日 イイね!

はい、変なクルマ乗っていた時期があります

はい、変なクルマ乗っていた時期がありますメルセデスCクラスに乗る前の代車として。。。最初はこれで行くかとも
思ったのですが、左ハンドルというハンデが気になったものですので。。。

今日本では殆ど見なくなったシトローエンのBXですね。
デザインは、今でも充分見ることが出来ますね(流石に20年落ちデザインですから
多少古さも感じますが、20年前の日本車を思い浮かべると。。。(~ヘ~;)ウーンという感じです)

確かにハイドロニューマチックはアキレス腱で、ベーンポンプからLHM(サスペンション作動油
とブレーキの作動油を兼ねる緑色の専用オイル)を噴出すと一巻の終わりという所も有りましたが
1980年代の車としては非常に乗り心地がよく、必要以上に大きくないクルマサイズ、でも中は
結構広い、確かに爆発的な加速は無かったですが、兎に角乗り心地が印象に残った車でしたね。

ただ、この当時のフランス車は、内装がめちゃめちゃショボイ(^-^;
けっこうあっちこっちから軋み音が出てましたし(決して壊れているわけではない)、ATは
兎に角弱い&最高速重視なので、加速が悪い。。。まあ本国ではマニュアルが当たり前の
時代なので、ATはある意味異端だったようですけどね。
クルマの挙動が全てにわたって穏やかで、スバルのクルマつくりとは逆な嗜好で、面白かった
ですね(GTI16Vなんていうホットバージョンもありましたけどね)

正直ヨーロッパ的なクルマが好きです、スバルもある意味ヨーロッパっぽい所があるので
もしかしたらそれに惹かれているのかな(でも群馬の山の中という説もありますけど)

Posted at 2009/09/09 23:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月07日 イイね!

どうも日本の「陸運」は黄色の光がお嫌い?

大体オーディオのいじりも終わりまして、次は。。。かんたんに
ライトバルブでも変えようかということで、ふらりとカー用品店へ。。。

まあ、世の中のクルマのかなりの数がHIDランプに変わり始めています。
ですので、大体白~蒼白な光を発していますし、普通のハロゲンバルブでも
みーんな白を指向しますね。

確かに白~蒼白ってかっこいいし、明るいのですが、一つ問題が。。。


霧・吹雪時には非常にハンデになるのです(^。^;)
見えない、霧の白さに光が混じってしまって(^。^;)。。。

一応私もスキーヤーの端くれですから、吹雪のときも走るときもありますし
霧のときも。。。これから増えますが。
そのときにいいのが「ゴールドバルブ・イエローバルブ」なんです。
前も書きましたが、これは霧のときは非常に有効で、自分が見えるのも
有りますけど、他人に凄く自車の位置を把握させるという面でも優れものです。
まあ、フォグランプにつければいいという話もありますが、私はヘッドランプにつけてます。

でも車検で「平成18年以降のクルマから、イエローバルブを付けると車検はNG」なんて
法律になったため、・・・( ̄  ̄;) うーんという感じですね(うちのは平成13年ですので全く
問題無しですけどね)

すーいません、どぶかい大昔のクルマの話ですが、シトロエンDS、SMがイエローバルブ
で輸入されようとしたとき、これが問題になりまして結局普通のハロゲンバルブにさせた
(ハンドル操作によって光軸がハンドルを切った方向を向くのがだめだったのですけどね)
なんて馬鹿なこともありましたし、どうも車検場でもイエローバルブはすぐ目を付けられます。
一応車検対応でも、注意は要るよと言われたことがありますね。

やっぱり国土交通省って「黄色いライト」がお嫌いなのかしらね(^。^;)
Posted at 2009/09/07 23:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月06日 イイね!

ちょっとしたことなんですが

ちょっとしたことなんですがはい、今日カップホルダーを交換しました。
まあ、極論すれば「自己満足の世界」ですけどね(^。^;)
あいていても別に不都合はありませんけどね。

まあ、閉められるものは閉めたいよねというところです。
ただ、これが助手席側のカップホルダーが壊れたとなると。。。
ちょっと面倒くさいかな。

ちょっとしたこと続きで。。。メーカーエンブレムの問題。。。
レガシィは2代目のBD/BG~BE/BHのC型までインプレッサは初代GC~二代目GDA
フォレスターは初代SFは六連星エンブレムはつきませんでした(オプション品で有りました)
どうでもいいじゃないと思う向きはありますが、ずーっとスバルに乗っていた人間としては
「ああ、日産はメーカーのアイデンティティを奪うのか」と思った節がありました。
輸出品はちゃんとついていたのに。。。
なので、BE/BH-Dで六連星が復活したときはうれしかったですよね。
まあ、ちょっと野暮ったいという人もいますけどね。

あと、ついに軽のOEM供給品が出てきましたね~。
時代の流れですからしょうがないけど、サンバーは残して欲しいですねー。。。
やっぱり農家のおじさんよく言うんですが
「やっぱりサンバーはいいよ、静かだし、坂道もぐいぐい登るし、丈夫だ」
いいクルマなんだけどネェー。。。
Posted at 2009/09/06 23:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー パイオニアHRZ-900からパナソニックストラーダCN-H500WDへ更新交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/515544/car/3581889/8363086/note.aspx
何シテル?   09/13 20:01
富士重工党のクルマ乗りです。。。(党というほどではないですが、乗っていて 安心できるんです、でいて楽しい。) 改造とかはしませんが、好きで既にレガシィ4台目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6 78 9101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ハイブリッドシステム警告の対処方法 解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 16:29:10
ダッシュボード交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 14:38:49
ダッシュボード交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 14:38:29

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
24.2.20に納車されました。 実質新車ですが、登録済み未使用車を 購入、人生初の新車 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
再び・・・三度以上でまたスバル車に戻って きました。 憧れのBP型、敢えてNAの2.0L ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
2014年7月より運用を始めました。 スバル車よりフランス車プジョーに乗り換えました。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
今年6月から乗り始めて居ます。 ある意味これもイレギュラーな車種変更でしたが、歴代の ク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation