• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彩雲のブログ一覧

2012年05月19日 イイね!

ありがとう、レガシィ<(_ _)>

一年ぶりですね<(_ _)>。。。放置しすぎ(^▽^;)

さて、このクルマに乗って4年立ちました。。。はやいなぁー(^▽^;)。。。
そろそろ車検の季節。。。で、見積りを出したらなんと40諭吉(^▽^;)。。。

確かに各ベルト類、ショックアブソーバー、ウォーターポンプ、パワステポンプ
を交換となれば、その値段は納得なのですが。。。
走行距離、15万キロ。。。もうこれは退役かなと結論付けました。。。
4年で走行距離100000キロ。。。良く走りましたね。。。

で、本日マッキントッシュオーディオを回収しました。
次のクルマ。。。多分10年落ちですがSFフォレスターになるということで
移植ができるようだとの情報があり(各コネクター類とリヤスピーカーは要調査)
使いやすいヘッドセット、あのデザインは刺さるので、移植したいなと思って
取り外したのです。
残念ながらクラリオンの純正の音は。。。しょぼいかな(^▽^;)。。。
元に戻しましたが、本当に違いますね。。。腐ってもマッキントッシュといおうか。。。

で、ワタクシメ、愛知に移住するので、なかなかお高い車は買えないので
古いフォレスターを狙っているのです( ̄ー ̄)ニヤリッ。。。

ほんとはブリッツェンに興味深深ですが、いいコンディションのものはお高いので。。。
今までご縁がなかった森の住人を探しているのです。。。

こんどは上手く行くといいな。。。
Posted at 2012/05/19 20:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月02日 イイね!

やはり水平対向エンジンには固めのオイルが良いかな。

随分放置していましたね(・_・;

はい、未だに250T-V、距離も12万キロ超えましたが未だにピンシャンしています。
流石にショックの音が耳につくように鳴りましたから、そろそろ交換。。。
でもエンジン、ミッション共に好調、そろそろオルタネーターを変えないといけませんが
。。。でもターボ車に比べブローバイの管理、オイルの管理もそれほど
シビアでなくても普通に走ってくれるので、実はかなり丈夫なクルマなんだと
思いますね。。。

さて、そろそろ距離的に来る「バルブカバーガスケット」のオイル漏れの季節が。。。
滲んでいたので、そろそろかと思ったのですが。。。
でもこの3ヶ月、名古屋往復の日々だったのでドック入りさせる時間がなく。。。
仕方なくオイルシール回復材。。。漏れ止めを入れて様子を見ていました。
最初は5W-30の半化学合成のオイル。。。ぽたぽたではなくなったが
にじみは目立つ。。。
で、今日10W-30の物を調達し、入れ替えたところ。。。あっにじみの感覚が
小さくなっている。。。
ということで、とりあえずこれで様子を見ることにしました。
オイルシールを触っても、ちょっとオイルの膜を感じる程度で、しずくは
まったくついてこなくなりました、これなら暫くはもつかもしれません。
ただ折を見て変えてあげないといけませんね。ガスケットね。

やはりよく言われていたのですが「水平対向は固めのオイルがいいよ」と
言われていたことを思い出しました。
一時期は前の車B4は15w-40を指名して買っていました。確かに
低温始動性は今一でしたが、ブローバイもそれほど吹かず、当然
バルブカバーからのオイル漏れも経験はしなかったとは云いませんが
2回経験しただけですみましたね。

やはり次もNA水平対向にしたいですね、ターボの加速は魅力ですが
自然な加速と低速域の扱いやすさ、実はこの普通のゲート式のATセレクター
は慣れるとスポーツシフトよりすっと感覚だけで扱えますし(レバーの位置で
何処に入っているかがわかります)、良いクルマなんですね。。。

うーん、でも今は10w30の良いオイルって取り寄せが主ですものね。。。
まあ頻繁に変えていれば鉱物でもまったく大丈夫なんですけどね。
Posted at 2011/05/02 22:29:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月31日 イイね!

結果的にこの2.5lのエンジンが使いやすいことを更に実感した一年でした

結果的にこの2.5lのエンジンが使いやすいことを更に実感した一年でしたああ、もう来年まで一日をきりました、早い物です。
昨日栂池高原にてスキー→新潟糸魚川銭形でお食事し、諏訪まで帰ってきました。
やはり使いやすいエンジン特性と相対的にちょっと余裕の排気量はいいものだな
と実感しながら帰ってきました。

さて、整備的には
5月・車検整備→ショックを純正ビルシュタインに変更、その後自分でフロントを変えています。
8月・純正ナビがご臨終のため、ナビ非装着型のエアコンスイッチに変更、アゼスト製のナビ
   を追加装着。

その他フィルター交換等有りましたが、大きいのは以上二点です。
また、距離が10万km超えましたから、近々タイミングベルトの交換がありますね。

まだエンジン、ミッション等元気であり、他の電気系も健康です。
最初ターボ車から乗り換えたため、不満もあったのですが、機械的には
こちらの方がシンプルで重くなく、ターボにありがちなブローバイの管理
オイル交換のシビアさ、整備にお金がかかるというところはかなり楽ですね。
で、意外ではありますが、巡航速度は250系の方が速いのかなと感じます。

仮に乗り換えるとしても。。。出来が良くて価格も楽というクルマは。。。4駆
となると富士重工になってしまうんですよね(^-^;
アウディは整備にそれなりにかかりますしね。。。
250エンジンとなると。。。また同型のBE/BHを探すか、BL/BPとなるとアーバンセレクション
のワゴンか、またはアウトバックかと思っている彩雲です。
現行はCVTになってしまったので、どうにも(^-^;

クルマ関係の行事には全く参加できませんでしたが、折を見てできればと思っています。

Posted at 2010/12/31 10:32:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月05日 イイね!

冬支度。。。タイヤ交換

はい、12月に入りました。。。
寒冷地恒例の「タイヤ交換」を済ませました。
3シーズン目のスタッドレスタイヤですが、山も充分有るし、固さも良好。
そのまま使うことにしました。
夏タイヤは来春買わないとダメですね。。。

当然(?)私は自分で変えましたが、最近は皆さんタイヤショップとか
ガソリンスタンドに持ってゆくんですね~。
北海道民は。。。最近はどうか知りませんが、自分で変えるのが
当たり前で、免許を持つ前の高校生時代は良く変えさせられていました(;^_^A アセアセ・・・。
まあSUV見たいなでかいタイヤでは流石に嫌ですが、ね。
変にタイヤボルトをなめたり、ゆるく締められてタイヤが外れるよりは良いかもしれないですが
余りにクルマを知らない若い子が増える傾向があるので、ちょっと怖くもありますね。
Posted at 2010/12/05 23:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月14日 イイね!

エアコンスイッチもマイナーチェンジが重ねられていますね

エアコンスイッチもマイナーチェンジが重ねられていますねはい、暫く更新無しですいませんでした<(_ _)>

実は、エアコンパネルをナビ無車用に変えたのですが、冷房全開・暖房全開に
出来ないトラブルが直っていなくて苦労していたのです。。。
実際酷暑のこの夏で、全開動作が出来ないのはちょっと辛かったのですが、冷房能力
の高いこのレガシィでしたので、何とか過ごしていました。
ただ一つ引っかかっていたのが。。。
「もしかしてC型用とB型ランカスター用のエアコンパネルってちがうのかな」っと。。。
製造元の知り合いに聞いても「マイナーチェンジ」は分かりにくいんだよねとのこと。。。
外見は同じなんだけどね(^^;;。。。

そんなことを思いつつ早11月。。。
ふらっとネットオークションを見ていたら、C型用のB4用のエアコンパネルが出ていて
値段も安価だったので、落札しました。
まあ動機は「温度調節ダイヤル周辺の照明が暗い」ので、替えてしまうかと思っただけ
でした(^-^;

で、届いた部品を見ると。。。
Σ(・o・;) アッ・・・部品番号が違う。。。
B型ランカスターのエアコンパネルの大部品番号は000~・・・
C型B4の同番号は100~。。。
もしかしたら、これで全開動作が出来るかもと期待を抱きつつ。。。交換して。。。試運転。。。
「ゴーッ」。。。。
やったー、全開動作しても突然止まったりしないぞ、直ったー。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。←嬉し涙
という結果になりました。

もしエアコンパネルをナビ非装着仕様にしたい方。。。
自分のクルマの型式をよく確認してから部品を落とす、或いは発注することを
お勧めいたします。

C型→100番台のエアコンスイッチ
D型→180番台のエアコンスイッチ
となるようです。

車両形式は、アプライドNoを確認してください(エンジンルーム内のコーションプレートに
表示があります。私の型はBH9Cと有りますので、C型と判別できます)

よーく部品番号は確認しましょうという教訓でした(^^;;
Posted at 2010/11/14 16:00:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー BS DUELER H/T684Ⅱタイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/515544/car/3581889/7875863/note.aspx
何シテル?   07/22 08:41
富士重工党のクルマ乗りです。。。(党というほどではないですが、乗っていて 安心できるんです、でいて楽しい。) 改造とかはしませんが、好きで既にレガシィ4台目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイブリッドシステム警告の対処方法 解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 16:29:10
ダッシュボード交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 14:38:49
ダッシュボード交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 14:38:29

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
24.2.20に納車されました。 実質新車ですが、登録済み未使用車を 購入、人生初の新車 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
再び・・・三度以上でまたスバル車に戻って きました。 憧れのBP型、敢えてNAの2.0L ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
2014年7月より運用を始めました。 スバル車よりフランス車プジョーに乗り換えました。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
今年6月から乗り始めて居ます。 ある意味これもイレギュラーな車種変更でしたが、歴代の ク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation