• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彩雲のブログ一覧

2010年08月17日 イイね!

おっ、エアコンスイッチを認識しない??・・・大事なこと忘れていたかも

昨日32℃になる安曇野へクルマを走らせ。。。と思ったときに困ったことが。。。
エアコンスイッチをどうも認識していないなぁーという空調の動きに。。。

つまり最初は全開になるのですが、すぐにストップ。。。でどうもエバポレーター
コンプレッサーは動いているのですが、風が来ない。。。当然室内は灼熱です(^^;;

でもしばらく走らせるとその症状は消える。。。なかなか再現せず。。。

そういえば、交換直後もそのような症状が。。。
もしかしてナビ用のエアコンスイッチと違うことを認識しているのか。。。
とすると。。。あっCPUのリセット忘れていたかも(^^;;

ということで、会社から帰宅後、早速バッテリーの-端子を外し40分放置。。。
で、再学習のため40分ほど走りました。

で、今のところその症状は再現していません。
確かに電装品変えたら一応リセットしたほうが良いと言うのを失念していました。
これで直ってくれたら良いですが、エアコンスイッチも廃車体から取ってきたものだし
もしかしたらスイッチそのものの不具合があるのかもしれません。

でも一旦CPUリセットをかけると、最初はエンジンぐずつくのですが、いい感じで
まわってくれるんですよね。
はい、前の車B4でも結構この手を使っていました。

まあ車歴に欧州車があるとどこかクルマは不具合は出るものとかかってますから
自分でどうにかしてしまう癖がついているのかも(^^;;
はい当時・・・20年くらい前の輸入車はそれこそけっこうマイナートラブルは
ありました、あの「メルセデス・ベンツ」でもオイル漏れは茶飯事ですしね。
今は違うようですけどね。



Posted at 2010/08/17 22:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月14日 イイね!

エアコンスイッチ交換と社外ナビ(クラリオン製DVDナビ)取り付け後記

エアコンスイッチ交換と社外ナビ(クラリオン製DVDナビ)取り付け後記はい、この一週間で純正ナビ装着仕様→ナビ非装着仕様にし、更にクラリオンの
DVDナビを取り付けました。
完全にオーディオ周りを撤去した、左シートを外したというのもほぼ一年ぶりで
した。

もうBE/BHも生産終了から7年が経過し、先々代になりました
まだお乗りになっている方は多いと思いますが、廃車体もかなり増え
ているのは事実のようです。
確かに出た当初から「いやー、純正ナビは使い勝手が悪いうえに汎用性
ないから買わないほうがいいよ」と知り合いのディーラー営業氏から言われ
ていました。
確かに使い勝手が悪いのは事実だったように思います。
今のクラリオン製社外ナビの方がなれる時間は早かったように思います。
ただ製造元が同じということで、インターフェースは酷似しており、案内
音声の女性の声が同じ、ナビの項目の組み立ても同じですので
それも良い意味で慣れる時間の短縮に繋がったのかもしれません。

エアコンスイッチ交換作業そのものは「回路図」を読むことが出来れば大丈夫
でしょう。基本は同じ色の線をつなぐですが、対応するコネクター極子の番号は
かなり違いますので回路図は必要です。
コネクターケーシングからコネクターピンを外す手段があればなお作業時間
が短縮できますし、再配線の手間(はんだ付け、コード撚り付け等)も減ります。
又は26極→22極・20極→16極への変換コネクターを作るのも手かもしれません。
ただコネクターケーシングの形状が違いますし、なかなか一般的に手に入りにくい
コネクターですから、繋いでしまったほうが早いですね。

くれぐれも「つなぎ間違い」「感電」には要注意ということで。

写真は左シート下の風景です(^^;;
あー配線がごちゃごちゃうねっています。。。
本当は右シートにテレビチューナー入れるべきなのですが
パワーシート外しにたじろいだもので、きつきつになってしまっています。。。
左後席の足元が狭くなっています。。。

Posted at 2010/08/14 08:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月11日 イイね!

mixiがサーバーダウンの為(^^;;

私もご多分に漏れずmixiユーザーですが、ダウンしていますねぇー。。。。
色々演奏団体の様々なネット上の会議に使っていますので、不便ですね。
mixiがこれ程長期間ダウンしたのは聞いたことがありません、今日の朝は
アクセスできましたけどね。

さて、無事終わったエアコンスイッチ交換とナビ取り付けですが、明後日から
休業なので追加したいものが二つ。。。

1・FMVICS用の配線。。。
 ダイバシティーアンテナから分岐できるのですが、専用アダプターが
 なかった為、たった今自作しました。
 ノイズが心配ですが、はんだで止めたので&ノイズキラーとして気休めですが
 専用線でつくりました。

2・RFケーブルが手持ちのものが使えそうなので、DVDソフトを見ることが出来る
 環境に出来そうです。

ただ、新しく付けたナビに問題が。。。
動作は問題ないのですが、黒い点。。。ドット抜けが。。。しかも結構大きいのが
結構真ん中に鎮座していて気になりますね。
Posted at 2010/08/11 23:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月08日 イイね!

無事純正ナビ装着仕様から非装着仕様に出来ました

無事純正ナビ装着仕様から非装着仕様に出来ました昨日純正ナビを取り払い、純正ナビ仕様のエアコンスイッチを取り払い
純正ナビ非装着仕様に換え、その後にアゼスト(クラリオン製)の古い
DVDナビ(NVA960DVD)を装着しました。
猛暑の中配線だけ家の中に持ち込むことができないので汗だくになり
ながら&麦茶で水分を取りながらコネクターの極子を一本一本外して
そのまま使えるものはナビ非装着仕様のコネクターに突っ込み、極子
が大きくてナビ非装着コネクターに入らないものは途中で線を切断して
コードを撚ってつなげ、ビニールテープでは不安でしたから熱収縮ヒシチューブ
を二重に重ねて絶縁しました。
本当は半田付けしたかったのですが、12Vで温まる半田ごてがありませんし
おうちから延長コードとも考えましたが、それほど強力な電流は流れない
ということもあって、線の長さをそろえてしっかり撚り付けてヒシチューブで
固定しました。
結果は4時間かかりましたが、無事非装着仕様に出来ました。
明らかにナビ非装着仕様のエアコンスイッチのほうが使いやすいです。
温度調節ダイヤルも大きくて回しやすいし、使い勝手は◎です。

ナビの取り付けは、なれたものですね。
今回はナビ本体が1DINサイズで、開いたセンターコンソールの1DINスペースに収めました。
ゆくゆくはテレビ用のRFを配線すればDVDソフトも見れるようです。
後はテレビアンテナの配線を残しています。
とりあえず「ナビの機能」「ビーコンVICS」が使えればいいということで組みつけています。

総作業時間12時間。。。まるまる半日使いましたが、満足行く結果です。
確かにこれは「回路図」が必携です、基本同じ色の線に配線するのですが
微妙に番号が違いますので。
間違ってつなぐと動かないばかりか、下手するとスイッチを壊しますから。。。

ただ「これは難しい」としり込みした整備屋に「できるよ、大変だけど」と
いうことで大きな成果でしたね。

また印象でしかありませんが、明らかにセンターコンソールから発する熱が
純正ナビ装着時に比べて低いのです、マッキントッシュのHSも以前に比べて
熱くないです、それだけ純正ナビQX-6000Fの発する熱は強烈だったと
いう感じだったと思います。

Posted at 2010/08/08 23:08:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月02日 イイね!

週末に大手術敢行です

純正ナビ装着仕様から純正ナビ非装着仕様への交換、とアゼスト(クラリオン製)の10年前
のDVDナビの装着作業、週末にかかることにします。

まずはエアコンユニットの交換作業で、これが一番時間がかかると踏んでいます。
コネクターの交換は車の配線を生かし、コネクターの線を一本一本外しては
ナビ無しのコネクターへ付け替える作業のため、結構時間がかかりそう。。。
その後にDVDナビを取り付ける作業です。
このセットは(NVX960DVD)テレビチューナーを付けないと運用できないので
(クラリオンへ直接問い合わせて確認済み)、チューナーの取り付け位置も
考えないとダメです。できれば運転席パワーシートはいじりたくないなぁー。。。
ただ助手席下にはマッキントッシュのアンプがあって、頭を使わないと
おくのは難しそう。。。

とりあえず揃えたのは以下の通りです(いずれもネットオークションです)
エアコンスイッチユニット(中古品)・・・・4020円
センターパネル           ・・・・400円(色が違うため、再塗装が必要)
オーディオステー(ナビ非装着用)・・・・1200円
電源取り出しサービスコネクター ・・・・2000円
ナビセット(アゼストNVX960DVD)・・・・7000円

後必要なもの。。。。
JASO→3.5径へのアンテナ変換アダプター×2
(車載の純正テレビアンテナを生かすことにしました、これもクラリオン確認済みです
 やはりツノアンテナはつけたくないので)
モニタースタンド・エアコンルーバー取り付けようのもの
両面テープで止めたくないので。。。

おっ、2万と半分くらいでいけそうですね。。。
Posted at 2010/08/02 22:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー BS DUELER H/T684Ⅱタイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/515544/car/3581889/7875863/note.aspx
何シテル?   07/22 08:41
富士重工党のクルマ乗りです。。。(党というほどではないですが、乗っていて 安心できるんです、でいて楽しい。) 改造とかはしませんが、好きで既にレガシィ4台目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイブリッドシステム警告の対処方法 解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 16:29:10
ダッシュボード交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 14:38:49
ダッシュボード交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 14:38:29

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
24.2.20に納車されました。 実質新車ですが、登録済み未使用車を 購入、人生初の新車 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
再び・・・三度以上でまたスバル車に戻って きました。 憧れのBP型、敢えてNAの2.0L ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
2014年7月より運用を始めました。 スバル車よりフランス車プジョーに乗り換えました。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
今年6月から乗り始めて居ます。 ある意味これもイレギュラーな車種変更でしたが、歴代の ク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation