• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポーツMのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

鞍馬サンド!

鞍馬サンド!今日はサンドイッチを買いに
鈴鹿迄出掛けました(^^♪
少し前に、テレビ番組で紹介され
納豆とコーヒーゼリーがサンドされていて
美味しいとの事!
物は試しに買って食べてみました。
パンが柔らかくしっとり系で
もっちもっちで美味しいのですが
味がコーヒーゼリー、
でも食感が納豆という表現をしたら良いでしょうか。
何とも微妙なサンドイッチでした(^^♪
他にも数種類買いましたが
私的には、写真左側の
イチゴ大福サンドが一番好みかも。
興味のある方は一度足を運んでみては(^_^)/
 
http://www.kuramasand.jp/suzuka/access.html
Posted at 2010/01/30 17:43:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2010年01月24日 イイね!

ついでに(^^♪

 今日は愛車のエンジンオイル交換を兼ねて
行きつけの某カーショップに出掛けました(^^♪
今回は使用したオイルはカストロール
マグネテック5W-30です。
メーカーいわく、低粘度で摩耗の大きい場所を感知して
強力に保護するとか・・・これが本当であれば凄い事です(^_^;)
 
 そのついでと言っては何ですが、
ブレーキフルードが濁り気味で劣化している様だったので
一緒に交換してもらう事にしました(^^♪
本音を言うと、最も熱に強いDOT5にしたかったのですが
生憎、お店で扱っていなかったので
一番無難な、ワコーズのDOT4をチョイス。
 
 初めは、自分でブレーキフルードの入れ替えを考えていたのですが
補充しながらの交換はフルードの純度を下げてしまう事と
最悪、H/Uにエアーが噛んでしまった場合、エアー抜きが大変!
以上のリスクを考えると、設備の整った所でお願いすのが無難!
という結論に至りました。
 
愛車を預けて1時間少々、交換作業も無事終わり
我パッソ号に乗ってみると、エンジンが今迄より静かに感じます。
まぁ、毎度ながら感じる事なんですがね(^^♪
驚いたのはブレーキフルードです!
ブレーキペダルのフィーリングが明らかに変わっているのに気づきます。
ペダルタッチが固くなってるんです。オイルをDOT3からDOT4にするだけで
これだけ違うものですかね?

ただ単にエアーを噛んでいただけかも(笑)





Posted at 2010/01/24 23:03:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2010年01月16日 イイね!

インプ(^^♪

インプ(^^♪今日も鈴鹿に行って来ました!
と言うのは、木曜日にブレーキパッドとタイヤを交換しまして(^_^;)
どうしても巷でいうハイグリップタイヤを体感してみたいという気持ちに駆られまして
昨日、予約を入れちゃいました!相変わらず大人気ないです(笑)
気温4℃と寒い中、11時よりコースインして
皮むきを終え、上々にペースを上げて行きますと
PP2とは全然違うのに気づきます。グリップ力もそうですが
安定感がダンチです!下手くそな私でも安心して突っ込めます!開けれます!
タイヤがカバーしてくれてるっていう感じですかね~!
それでも、まだスピンする程攻めていないので
本来の性能は発揮されていないと思いますが・・・
ただ、グリップ良い分、減るのが早いですね~。
写真はリヤタイヤなので、良い感じに溶けてさほど減ってはいませんが
フロントは悲惨な状態です!
後、2,3回走ったら山が無くなると思います(笑)
これって、ただ単にタイヤ使い方が下手なだけかもしれません(^_^;)
もうちょっと勉強しなければφ(..)メモメモ

因みにタイムの方は、前回より1秒ちょっと詰まり
44秒629でした(^^♪
でも、ブレーキが・・・

興味のある方は整備手帳をご覧下さい(^_^)/
Posted at 2010/01/16 21:53:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | ニュース
2010年01月09日 イイね!

デビュー!?

デビュー!?今日は前々から気になっていた
鈴鹿ツインサーキットに行って来ました!
前回のYZ同様、ドライブだてら出かけたのですが
以外とコース幅も広くホームストレートも長く
走り易そうなコースだった為、今後の事を考え
費用がどれ位かかるのか確かめる為
受付へ足を運びました。
受付に入って従業員の方に色々説明を受け
参考程度に留めるつもりでしたが
”今日は空いているので1時からのGコースでしたら当日受付で走行できますよ”と一言
この言葉に気持ちが揺らぎました!
勿論、今回は走るつもりでなくドライブでやって来たのですが
ヘルメットの貸し出しもありグローブ(滑り止め付軍手)と
テーピングも各100円でOKとの事
走行開始時間迄、時間があるので取りあえず少し考える事にして、
そのまま受付を後にしました。
パドック上の観戦席に移動しコースを見渡していると
MR-Sとマーチ12SRがパドックに入って来たので
パドックに移動し、MR-S乗りさんと、12SR乗りさんに声を掛けてみる事にしました。
聞いてみると、滋賀県からお越しで、月1程度走りに来ている様で
その気合ぶりには圧倒されました!
普通、現地でタイヤを交換するのは良く見かける光景ですが、
助手席シートを外し、Rrシートも外しスペアータイヤも降ろしはじめたのです。
いやいやあっぱれです(^^)。今はこれが普通なんでしょうか?
そんな気合の入った彼らの話を聞いてく内に、遂に点いてしまい(^_^;)
私の足は受付に向かっていました(笑)
結局、MR-S、マーチ12SR、パッソ号と3台で走る事になり
いざコースイン、初めてのコースなので最初は押さえて走っていたのですが
気がつくと、12SRを必死に追っておりました(笑)
昔の2輪の感覚を呼び起こしながら、調子に乗って走っていると
ブレーキ踏み込み時に”ゴォォー”と凄い音!!
ピットインしてブレーキを見てみると、ローターに擦れた跡が・・・
ブレーキパッドが焼き付いてしまった様で、途中リタイヤになってしました(+o+)
そんなに攻めたつもりはなかったのですが・・・ノーマルでは限界がありますよね(^_^;)

因みにベストタイムは45,775と、12SRに1秒およびませんでしたが
大変充実した1日でしたー(^_^)/







Posted at 2010/01/09 23:57:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツイン | クルマ
2010年01月05日 イイね!

実験!

実験!連休最終日、やっと重い腰を上げ
車弄りしてみました~(^^♪
ネタは、とよりんさんからの
ぱくりネタで、エアークリーナBOX内に
吸気温度計を付けてみましたよ~。
で、前から気になっていた”吸い口君”と
ノーマルダクトとで吸気温度に
どれだけ差が出るのか、ちょっと遊んでみました!

実験1
まず、エンジンを十分暖気して
更に10分間アイドリングした時の
エアークリーナーBOX内の吸気温度。

☆ノーマルダクト
 35.8℃

★吸い口君
 30.6℃

続いて実験2
同じルート、500Mを
定速走行後の吸気温度。

☆ノーマルダクト
アイドリング時35.8℃⇒500M走行後、30.2℃
走行後⇒-5.6℃

★吸い口君
アイドリング時30.6℃⇒500M走行後、21.4℃
走行後⇒-9.2℃

その差は歴然!

期待以上の効果には
ちょっとビックリです!

Posted at 2010/01/05 21:50:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

元なんちゃってA級ライダー。  還暦爺いですが 年甲斐もなく、はしゃいでおります(笑) 皆さん仲良くしてやって下さい!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
34 5678 9
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

WRC観戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 07:24:18
ACマインズ走行会@幸田サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 23:47:11
トレーリングアーム ウレタンブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 14:41:28

愛車一覧

ダイハツ コペン 銀魂号 (ダイハツ コペン)
人生初の2シーター! 少し早いですが 定年後用に購入しました。 人間が古いので旧型が好み ...
ダイハツ ストーリア 758号(なごや号) (ダイハツ ストーリア)
排気量713ccと言う軽に毛の生えた様なエンジンですが、恐ろしい程のポテンシャルを秘めて ...
三菱 i-MiEV 那智黒! (三菱 i-MiEV)
初の電気自動車! 軽自動車ではあり得ない 最大トルク18kに! 当たり前ですが、無茶静か ...
トヨタ デュエット 猫バス (トヨタ デュエット)
ヴィッツでコンパクトの楽しさを知り 現在に至ってます。 猫バス号、良く回りますよ~(^^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation