• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポーツMの"758号(なごや号)" [ダイハツ ストーリア]

整備手帳

作業日:2019年5月4日

トレーリングアーム ウレタンブッシュ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
758号購入時から気になっていた
トレーリングアームブッシュのヘタリ。
ブッシュ単体ではリストが無く、
トレーリングアームassy購入以外策が無かったのですが、パーツリストをググっていたら、このブッシュがヒット!早速密林で購入しました。
2
外す前のブッシュの様子。
15年前のゴム製品ですから
相応に草臥れていますが
ショックが付いた状態で捻ってやると
グニョグニョ動きます…(^^;)
終わってます。
3
プーラー使って押し出して行きます。
経たっているので簡単に外れるかと思いきや、
意外としぶとかった。
4
30分格闘の末、抜けました。
プーラーが2点式だったので
センター出しするのに苦労しましたが
3点式であれば余裕で抜けるかと思います
ブッシュの比較はこんな感じ
明らかにお疲れですね(笑)
5
専用のグリスを塗布して
再びプーラーで押し込んで行きます
画像はウチ替え後ですが…(笑)
反対側も同じ要領で交換。
作業時間は2時間くらいですかね。
6
ショックを取付確認。
その差は歴然!
グニョグニョからガッシリ系に(^^♪
試走しましたが、ショックの動きが良くなり、
乗り心地が良くなりました。
想像以上に効きますね。
リヤの安定化にお勧めです(^^♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト球交換(片方のみ)

難易度:

車検&整備

難易度:

ドラポジの微調整

難易度:

ルームランプのLED化

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年5月20日 13:19
初めまして ちなみにトレーディングアームブッシュの品番なんてわかりますか? 車種はミラジーノターボの四駆なんですが 流用できそうかなと
ちなみに タンクはストーリアの燃料タンクと同じで交換しました
宜しくお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2019年5月20日 20:54
初コメ有難うございます。
品番は6-06-1943です。
メーカーの適合表で確認した所、
L710も同じ様ですね。
下記URL参照下さいませ(^^♪
https://siberianbushing.com/part/6-06-1943
2019年5月20日 22:07
返信ありがとうございます 車高調組んで (自分もリアのショック立ち気味して 溶接しました) 自作で 腹下回りメンバーに何箇所かナット溶接して補強バーを装着しているのですが リアがなんかしっくりしないので ネット検索していたら スポーツMさんのレビュー見て 質問してしまいました
わざわざ ありがとうございます 試して見たいと思います
コメントへの返答
2019年5月21日 22:00
この手のリヤの構造は特にですよね…(^^;)
支点が多いのがネックになってるかと思います。もう1台のFF(2点のアクスルビーム)の方が断然安定してますから…(笑)
2019年5月22日 7:18
やっぱり FFの方が 安定感違うんですね 自分札幌なんで 冬のことを考えると 四駆になってしまいます( ; ; )
でも ダイハツ最強 ストーリアに乗ってるなんて 凄いです 昔ながらのドッカンターボ 憧れです
最近は仕事忙しくて みんカラに全然載せてないのですが ハイフロー入れて パルスポーツのコンピュータ入れてるのですが 加速感に鈍感になってきてます
自分は公道しか走らないのですが 直線番長より コーナーで ぶっちぎると 楽しくて日々邁進しております(#^.^#)
コメントへの返答
2019年5月23日 21:42
そちらだと四駆は必須でしょうね!
X4楽しいですよ〜♪どちらかと言うと玄人向きな
クセのある子なので、
手なづけるのに苦労してますが…(^_^;)
私も軽くてコーナーの速い車が好きですよ♪
L71系も私のなごや号と同じリヤ構造なので
強度不足の点では同じ不満を抱えてるかと思います。
今回は、ショック部結合部のみの交換でしたが、
他の部分にも手を入れる事でより良い安定した
お尻を望めるかと思います。
納得行く仕様になると良いですね(^ ^)
2019年5月24日 8:35
はい ありがとうございます クセがあって 素人では 扱えない車 俺もそんな変態大好きです
ブログも見させて頂きました 綺麗に仕上げて かっこいいです 昔の2ストのバイクみたいなエンジンて 感じですかね
ブッシュ取り付けたいと思います やっぱり 全体のバランスって 大事ですよね 尚更公道メインだと ただ硬くしても 吹っ飛んでいくだけだし 補強一個入れて 走って付けたり外したりして いい年した 走り屋オヤジです
コメントへの返答
2019年5月24日 14:40
JCはまさに2ストの様ですよ♪
確かに変態さんに好まれる
エンジンだと思います(笑)
そうなんです。バランス大事ですよね。
我が愛車、通勤に使っている事もあり
職業柄派手な事が出来ないので
今の仕様で落ち着いてます(^ ^)
やはり乗っていてたのしい車が一番ですね(^ ^)
お互い良いカーライフをおくりましょう!
2019年5月26日 7:25
良いですね 2スト感覚 バイクなのですが うちのかみさんがNSR250所有してるのですが 自分のに したいぐらいですもん(#^.^#)
ストーリアは 分かる人には分かる 最速カーですもんね
そういえば 自分もリアのハブベアリング交換したんですけど 一本は普通に交換出来て もう一本は固着酷くて ギヤプーラーぶっ壊れました 最後はサンダーで 切りました 取り付け 安物のプレスあるので なんとか交換できました もう距離も17万走ってるので (エンジンは12万の時にOH済み)消耗部品変えないと ガタがきますよね(*´-`)
コメントへの返答
2019年5月26日 8:00
おはようございます(^^♪
奥さん現役でNSR250ですか!それは凄い!!私も大昔TZ250、嫁がTZR250でしたよ(笑)
昔は2スト全盛期でしたからね(^^♪古き良き時代でした。
確かにベアリングの固着は大変そうですね…(^^;)お疲れ様でした。ウチのも2年にエンジンフルO/Hしてから頗る快調です。しっかり手入れしてあげれば愛車は応えてくれますからね!消耗品の交換も大事です。いい状態を保ちたいですからね(^^♪
2019年5月26日 9:53
おはようございます
TZ250 レーサーですね 凄い(#^.^#) ですよねー 昔は走り屋いっぱいで楽しかったですよね(#^.^#)
今は エコだのなんだのって 古い車で大事してるのに 税金あがるなんて おかしいです うちら 夫婦は反エコです(#^.^#)
コメントへの返答
2019年5月26日 12:35
こんにちは(^^♪
昔は二輪ブームで、峠にも沢山居ましたね(笑)鈴鹿4耐も参加400台超えてましたから、本当古き良き時代でした。全く同感です(^^)モノを大事にしてるのに世の中おかしいですよね。今後の環境を考えると分からない訳ではありませんが、小排気量にはそれなりの優遇があってもおかしくないと思います!
2019年5月26日 13:53
同じ意見で嬉しいです (#^.^#)鈴鹿なんて行ったことないから
見てみたいです ほんと昔は 知らない車でもバイクでも
隣に並んだら シグナルスタートで 競ってるのが 当たり前でしたからねー 今なら 何見てんのとか YouTubeで煽り運転だの 言われちゃいますからね(#^.^#) 自分は トラック乗りなんで 尚更今の時代気をつけないと 直ぐクレームの嵐です(>人<;)
コメントへの返答
2019年5月26日 17:35
其方からだとかなり距離がありますもんね。
私も北海道は行った事がないので一度足を運んでみたいと思っております(^ ^)今は時代が時代なので下手な事できませんよね。会社の看板背負って走る以上、安全運転は勿論、モラルも要求されますもんね。
2019年5月26日 22:15
お疲れ様です 札幌の混むのは 街中ぐらいで あとは 結構どこも 走りやすいから 飛ばせますよー(#^.^#)
そうなんですよー ただでさえ トラックよく思われないから 気を使いますね 昔は 忙しすぎて 幻覚見ながら トラック運転してたことも ありました 今では 考えられないです(#^.^#)
コメントへの返答
2019年5月27日 8:29
お早うございます。
広くて走り易い道はとても気持ちが良いですよね♪
今は些細な事で大げさに取り上げられストレスも溜まりがちになりますから…(^^;)
趣味の充実させて。楽しいカーライフをおくりたいものです。

プロフィール

元なんちゃってA級ライダー。  還暦爺いですが 年甲斐もなく、はしゃいでおります(笑) 皆さん仲良くしてやって下さい!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WRC観戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 07:24:18
ACマインズ走行会@幸田サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 23:47:11
トレーリングアーム ウレタンブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 14:41:28

愛車一覧

ダイハツ コペン 銀魂号 (ダイハツ コペン)
人生初の2シーター! 少し早いですが 定年後用に購入しました。 人間が古いので旧型が好み ...
ダイハツ ストーリア 758号(なごや号) (ダイハツ ストーリア)
排気量713ccと言う軽に毛の生えた様なエンジンですが、恐ろしい程のポテンシャルを秘めて ...
三菱 i-MiEV 那智黒! (三菱 i-MiEV)
初の電気自動車! 軽自動車ではあり得ない 最大トルク18kに! 当たり前ですが、無茶静か ...
トヨタ デュエット 猫バス (トヨタ デュエット)
ヴィッツでコンパクトの楽しさを知り 現在に至ってます。 猫バス号、良く回りますよ~(^^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation