• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポーツMのブログ一覧

2024年02月09日 イイね!

聖地巡礼!

聖地巡礼!一年ぶりの聖地鈴鹿!

月曜の事ですが
毎年恒例になっております
GR Garage日進竹の山/
GR Garage midress 主催の
合同走行会に参加して来ました。


1週間前から気に掛けていた天気なんですが
現地入りした時点では辛うじてドライだったのですが
予報通り降って来ました…orz

鈴鹿のウエットはこの時以来なので3年ぶり。

まぁ走行会あるあるです
コンディションばかり致し方ない。
なので楽しむ事に専念です。

まずはブリーフィング
主催者様の挨拶に始まり今回の講師のご紹介!

残念ながら佐々木選手は欠席でしたが
ターザン山田選手&MAX織戸選手のお二方が場を盛り上げ
終始和やかな雰囲気で開会式が進行。

その後スケジュール通りにAグループの走行開始。

寒い中のウエットコンデションと言う事で
タイヤの熱入れに2周の完熟走行!
その後、再びコースINするのですが

至る所でスピン&コースアウト車両が散発。
交わしながら熱入れ兼ねて周回を重ねていきますが
7年前の富士よりグリップが無い…
お陰様で計測2周目!
130Rでダブルアクセルを決めてしまいました(笑)
幸いアウト側のエスケープでの出来事だったので良かったですが
イン巻きして居たらエライ事になっていたカモメ。

そんな感じで雨の中猿走りを続け
気が付くと13周もしてました。
この時点でグループ6位でチッカー!


続く2枠目は雨量も少し落ち着き
2秒程更新しましたが
グループ18位でチェッカーと相成りました。


取り敢えずA、Bグループ総合の
Ⅲクラスで表彰され戦利品です。

まぁ、それにしても銀魂号は良く走りましたよ~♪
聖地鈴鹿サーキットを27周を周回!
トラブルなく走り終える事が出来ました。
トップスピードこそコンデイションの影響もあり
先回ドライ時と比べると
152㎞と控え目な数字ですが
アメンボ―如く楽しませて頂きました。

パワーの無い車は
雨が楽しい~♪

次回は是非!
スーパードライでお願いします…(笑)
Posted at 2024/02/09 19:04:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2024年02月06日 イイね!

その4!

その4!定年旅行最終日であります。
その4で御座います。

小出し投稿で恐縮ではありますが
少し書きたいと思います。

2日目にお世話になるお宿は
100余年の伝統が息づく「玉造温泉」の老舗旅館
佳翠苑 皆美です。

普段から全く縁の無い高級老舗旅館。
永年勤続で会社から頂いた優待券での利用!

到着時、日も暮れて居たのにも関わらず
沢山のお迎えに感激してしまいました。

その後、館内のラウンジへ通され
チェックインの手続き。

ここでも温かいおもてなしを受け
美味しくお茶と茶菓子を頂きました。
後から知りましたがこのお宿
サービスが素晴らし過ぎてリピーターが
絶えないそうです。

そんな事も知らない私達は
案内されるがままお部屋に…
入口から高級感が漂います。

中に入ると玄関が広くて部屋が見えませんが…(笑)

控え室

メインのお部屋です。

お部屋の広さ&高級感は
年寄り二人で利用するには勿体無いレベルです(笑)

翌日画像でアレですが…
部屋からの眺めはこんな感じです。


温泉旅館街と言う事で彼方此方で湯気出てます。

戻って夕食です。
前菜の蟹に始まり

出雲恵比寿大黒縁起仕立て
十六島岩海苔 鯛 海老餅

お造り 割鮮盛り合せ

洋菜 和牛ステーキ

冬二題 銀むつの煮付け
菜の花と筍の浸し

食事 蟹炊き込みご飯
留椀 積み入れ香の物 二種盛り


デザート オリジナルデザートのわらび餅、苺と神在金平糖

もうね、お腹がパンパンになりました(笑)

食後は展望露天風呂で温泉を満喫!
今迄に無い至福感を味合わせて頂きました(^^)

明けて朝食。

控えめにするつもりが美味すぎて食べ過ぎました(笑)
こんな贅沢な旅は最初で最後かもしれませんね
本当に日々感謝です。

チェックアウト後は運動を兼ねてココに。

昭和を代表作!
ゲゲゲの鬼太郎 水木しげるロードです。

平日で天候も良くなかったので閑散しておりますが
週末などは賑わうんでしょうね。

家路に向かう途中でちょいと寄り道。
大阪梅田にある期間限定CAPCOMカフェへ♪
息子が好きだったキャラクターでもあるので
寄らせて頂きました。

で注文して出て来たのは

毒毒しいバーガー…
一見すると不気味ですが普通でした(笑)

記念にパチリ♪

思い出に残る良い旅が出来ました♪。
コレにて定年旅行は完結!

走行距離にして約1100km!
コペンでの長旅でしたが
又、都合付けて出掛けてみたいと思います(^^)。
Posted at 2024/02/06 14:41:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月04日 イイね!

その3。

その3。少し間が空きましたが
その3について書きたいと思います。

ハーフウェイを後にした私達は
そのまま車を西に走らせ
姫路市にあります。
天然温泉華楽の湯姫路キヤッスル
グランヴィリオホテル -ルートインホテルズ!
長すぎて覚えきれませんが…(笑)
お世話になる事になりました。

チェックインして早々に夕食です。

お肉or海鮮の選択料理で後者をチョイス!
マグロの漬け丼は鮮度抜群でマイウーでした(^^)
食後の温泉も最高でしたよ〜♪

明けて朝食。

相変わらず食べてばかりですが…(笑)
美味しく頂きました。

チェックアウト後は
北上し更なる目的地へ

スケール感が全然伝わりませんが

初鳥取砂丘!
テレビで何度か目にしてるのですが
やはり生で見る砂丘はダイナミックです。

記念にパチリ


その後は2時間程南へ車を走らせ
島根県に突入!

時間が出来たら是非
見に行きたいと思っていたベタ踏み坂です(^^)
実際坂の麓付近ではこんな感じだったので

対岸側に移動して望遠付けて撮影!

こうして見るとエグすぎます(笑)
残念ながら私の視力では
認識出来ませんでしたが…(笑)

その4に続く
Posted at 2024/02/04 21:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2024年02月02日 イイね!

その2(^^)

その2(^^)おはようございます(^^)

先回の続き
定年旅行の第二弾はココです…(笑)

ダイハツ系の
チューニングショップでは実績のあるお店!
ハーフウェイです。

先月、メタルキャタライザーに交換したので
これを機に現車セッティングを依頼しました。

丸一日預けての作業になるので
レンタカーでちょっとドライブ!

明石大橋渡ってパチリ。

2回目ですが、いつ見ても絶景です(^^)

その後1時間程車を走らせ
徳島初上陸!



大きな渦潮を期待してたのですがね
小さい渦しかお目に掛かれませんでした。
もう少し粘れば見れたかもしれませんが…
時間も迫っていたので
足早に徳島を後にしました。

その後、お店に戻り
愛車の引取り。

インスタから写真を拝借(笑)

この様になりました(^^)

吊るしからの現車合わせなので差は少なめですが
それでも結果はtcf1で82馬力最大トルク12kg発生。
10万キロ越えの20年落ちの老体で
想像以上のスペックでした!

この他にもA/F計測結果、
過給結果を交えて
色々と説明を受けましたが
中低域が濃く吹いていた様で
セッティング後は全域に渡ってトルクUP!
吹けが軽くなり加速が良くなりました。
最高出力も2馬力程上がったので
伸びも気持ちが良い〜♪
依頼して本当に良かったです。

この数字に表れている様に
以前に増して元気になった銀魂号!
もうニンマリが止まりませんでした(笑)

意気揚々と旅は
その3へ続く…(笑)
Posted at 2024/02/02 11:57:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

元なんちゃってA級ライダー。  還暦爺いですが 年甲斐もなく、はしゃいでおります(笑) 皆さん仲良くしてやって下さい!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    1 23
45 678 910
111213 14 1516 17
1819 2021 222324
2526272829  

リンク・クリップ

WRC観戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 07:24:18
ACマインズ走行会@幸田サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 23:47:11
トレーリングアーム ウレタンブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 14:41:28

愛車一覧

ダイハツ コペン 銀魂号 (ダイハツ コペン)
人生初の2シーター! 少し早いですが 定年後用に購入しました。 人間が古いので旧型が好み ...
ダイハツ ストーリア 758号(なごや号) (ダイハツ ストーリア)
排気量713ccと言う軽に毛の生えた様なエンジンですが、恐ろしい程のポテンシャルを秘めて ...
三菱 i-MiEV 那智黒! (三菱 i-MiEV)
初の電気自動車! 軽自動車ではあり得ない 最大トルク18kに! 当たり前ですが、無茶静か ...
トヨタ デュエット 猫バス (トヨタ デュエット)
ヴィッツでコンパクトの楽しさを知り 現在に至ってます。 猫バス号、良く回りますよ~(^^ ...
© LY Corporation