• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃の豚太郎のブログ一覧

2015年04月17日 イイね!

ペシャンコの恐怖

ペシャンコの恐怖












先日、琵琶湖のほとりに桜と、ある有名な動物?の見物に行ってきたのですが、
当初は有給とって2泊の余裕を持った計画のはずが、不順な天候に翻弄されて、
ホテルの予約とキャンセルを何度も繰り返し、最後は1泊の強行軍になってしまいました。
その詳細は後日にまわしますが、そんなドタバタな強行軍で、数日間は軽く廃人状態になってました。

帰宅した夜から丸1日経った翌々日、仕事に行こうとしてふと目をやると、
R1の助手席側の前輪がペシャンコになってるのを発見!


ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!


幸い通勤には使わないので、その意味では焦る必要はないのですが、
2月には別の車が出先でパンクに見舞われ、それを機会にタイヤ交換となり、
更にR1の車検が控えている現況では、状況次第ではまとまった出費が重なる恐れがあり、
その日はそのまま仕事に行きましたが、その日は心ここに在らずな軽い放心状態。

今履いてるPLAYZ PZ-XCは結構気に入ってる上にまだ全然走ってないのに (;´Д`)…

おまけに駆動輪がやられてしまったので、セオリー通りなら、前後交換作業が必要。
最近の雨か強風か。てな不安定な天候の中では尚更メンド臭いなぁ。

とはいえ、ペシャンコ状態のまま放っとく分けにもいかず、
打開策を求めてネットを回っているとこんな物が・・・

SLIME(スライム) パンク修理キット

最近のタイヤはスペアを積まず、代わりに修理キットなる物が乗っているとの事ですが、
1度使うと本修理不可になる認識を持っていました。
でも、これは、

水溶性で簡単に洗い流せるので本修理可!

これならタイヤ交換しなくてもディーラーまで行けるかも?
深夜だったのでメールにて担当氏に連絡、翌日午前中の返信には、

本修理可能な製品なら使用OK!

よぉしっ!って、
会社に遅れる連絡入れ、ネットの方が安いけど、この場合は即日に行動起こすべしと、
近所の量販店に向かおうとすると担当氏から電話が・・・

やっぱパンク修理剤は止めて下さい。。。

まぁ、やっぱりそうだよねw 
こっちが面倒な事が嫌な様に、整備の人も面倒な事は嫌 だよなぁ。
ちょっぴり気落ちしつつも、車載のパンタジャッキと工具じゃやり難い事この上ないので、
結局、近所のオートバックスに向かったら、駐車場にスバル360が止まってました。

それを見て、おぉ~ と感動しつつ、突然脱線しますが、cartopia。(カートピア)って、ディーラーに置いてあるスバルの機関紙の3月号冒頭に、SUBARUにまつわる10の噂って特集が組まれてまして、そこに

SUBARU初の量産車は、SUBARU360という軽自動車でした。360ccのエンジンをリヤに搭載したRR車で、サンバーとともに軽自動車界をリードし、日本のモータリゼーションを牽引したエポックメイキングなクルマとなりました。

うんうん、そうだよね。わかるわかる。 で、記事はこう続きます。

SUBARUでは、現在も時代と共に進化した軽自動車を皆様にお届けしています。


(゚Д゚)ハァ?


(゚Д゚)ハァ?


(゚Д゚)ハァァ?


まぁ、確かに、
“生産してます”とか、“開発してます”って記述じゃないから嘘じゃないけど、
”お届けしています”って苦しい表現だなぁw
ただ、SUBARUの原点である、スバル360を引き合いに出しているなら、今のスバル(で売ってる)軽は、その血統を受け継いでいない訳だから、所謂、黒歴史にして触れなきゃいいのに、あえてね。

今更、自社軽を開発しろだ、売れだのなんて注文をする気は更々ない。無理なのは100も承知。ラインナップに軽がないと困る。ってのも理解出来る。でも、SUBARUの軽です!って宣伝されると心が重苦しくなる (;´Д`)

「OEMでダイハツ軽を販売してます」
ってハッキリ言え!とまでは思わないが、

プレオ 

ステラ

そして、
サンバー

自社開発した軽に付けた名前まで
安売りするのは止めろ!


と声を大にして言いたい。
せめてルクラのようにオリジナルのネーミングを付けてね。


興奮して長くなりそうなので、画像の内容はまた後日 (;´Д`)
Posted at 2015/04/17 18:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2015年04月07日 イイね!

ほんのちょっぴり模様替え

ほんのちょっぴり模様替え
















最近、あまり熱心にみんカラ巡回してないので、最早定番ネタなのかもしれませんが、
マツダ CX-5用の ハンド(サイド)ブレーキカバーが、R1に流用できると聞いて、
早速、A~ma~zo~~~n!で購入してみました。

お試し期間にプライム会員になっていたので、発送から到着までトンデモなく速く、
翌日の午前中に届いてしまいました。。。少し、配送屋さんに申し訳ない感じ。


で、商品はこんな


先端に穴の開いたサイケデリックVer.のイケナイ何かみたいですが、
真面目に見れば、紛うことなきサイドブレーキカバー (*´Д`)

「高級本皮手作り 汎用可能」

との謳い文句ですが、お値段980円は安っす。
汎用といいながら、MAZDA CX-5 用なのは良くわからんポイントですが、
正規のオプション品なら、平気で5,000円ぐらいボッタクリそうな感じ。

でで、早速 「者共○ラを出せぃ」と(心の中で)言いながら、
R1に乗り込んでズギュゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥン!と装着!!



オーダーメイドしたかのごとくぴったりです。
流石、980円もする高級本皮!フェイクと言われても納得の出来栄え。
そういやアルカン仕様でもサイドブレーキは仲間外れになってましたから、
赤黒内装ともぴったりで、お値段以上というか、コスパの良い満足感が得られた次第。

やっぱり、赤黒内装とスプレッドウインググリルは、R1の誇りである訳で、
それに引き替え(以下略



Posted at 2015/04/07 19:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2015年04月05日 イイね!

電子書籍化で蘇る記録

電子書籍化で蘇る記録















草木も眠る頃合に走り回るのが趣味になりつつある今日この頃。

他に車1台も見ない道路は、有象無象でごったがえしている昼間からすれば異次元空間。
普段の道を法規遵守で走るも良し、糞制御の信号に対抗して、
超超徐行して絶対に止まらずに走り続けるも良し。

果ては峠を目指して、車を気持ちよく走らせる練習をするも良し。

休みの日(未明)限定ですが、運転の楽しさの原点と向き合える瞬間です。


ニューモデル速報 第353弾 スバルR1のすべて

がKindle版で購入出来ます。

アプリを入れれば、Androidでもおk

前から欲しかったのですが、古本はお高くて躊躇してましたが、
貴重な資料本ですので電子書籍化は結構嬉しい。
ざっと見ですが、R2やコペン(先代)も出ていて、時代を感じさせますねぇ (´ー`)



Posted at 2015/04/06 02:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2011年08月17日 イイね!

エンジンルームのエトセトラ

エンジンルームのエトセトラ











がっちがち(*´д`*)ハァハァ のストラットタワーバーがほしゅうてほしゅうて辛抱たまらんようになって、うなぎの臭い嗅いでご飯食うが如く、ボンネット開けて装着してる姿を想像して (*´д`*)ハァハァ しようと思ったら、ヘッドカバー右端のナットが錆て。。。る?
(;゚д゚)・・・




なにこれ? 先日車検通したばかりなんですけど・・・
大丈夫だよね? ディーラーに物申そうかしら・・・



おまけにボンネットが、ステー無しでも開いたままになるんですが・・・


無理に上から押すと、以前泣いたように、ボンネットが「折れ」てしまう災難リターンズになりそうなので、しばらく開けたり閉めたりを繰り返したら無事に閉まりました



まぁ、動かさないとダメになるのは可動部全般に言える事なので、あとで5-56でもシュシュっと吹いときましょうかね
(σ゚∀゚)σ


Posted at 2011/08/17 11:42:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2011年08月10日 イイね!

何かとよろしくない季節の中で




悪化悪化燃費が悪化~~~ぁ!



毎年この時期になると燃費が極端に悪化します



冬には冬の悪化要因はありますが、この時期の悪化は数値上の悪化に止まらず、エンジンが明らかにパワーダウンしてるというか、走っていても気持ちの良い「伸び」が感じられなくなり、それが一番嫌だったりします



R1の狭い空間と少ないウィンドウ面積が幸いしてか? 
エアコンの使い方は夏以前とさほど変りません。。。その証拠にエアコンを極力使わずにいても、さして燃費は向上しませんでした



所謂、「熱ダレ」という奴でしょうか?

気温の上昇はエンジンにとってもいい事ではありませんが、気温が上昇して空気が膨張すると、単位面積あたりの酸素量が減るのでパワーダウン、それを補う為に余分にアクセルを踏み込み、燃料の消費量が増える?



ただ、R2の燃費記録を見ても、毎年6月頃に最高の燃費を記録した後から落ち込み、
その年にも因りますが、早くても9月末頃までは回復しません

今年は、5月末に20km/L なんて信じられないような記録が出た後に、悪化の傾向が確認されました



6月=梅雨・・・決して気温が高い訳ではありませんが、



   梅雨の時期は低気圧の日が多い

           ↓

   上昇気流が生じる為、空気が薄くなる

           ↓

    それに伴って酸素濃度も低下する



そんな図式が成立するようです



気温の上昇に対しては、ダクトを自作して、エンジンルームより温度の低い外気を吸わせるといった策もありますが、走っている最中しか効果は見込めないでしょうから、渋滞の多い環境では意味なさそうですし、いずれにしても根本的な解決には至らないですね



やっぱり、遠出も車も涼しくなるまで我慢するしかなさそうです





Posted at 2011/08/10 09:07:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2016年10月13日 05:42 - 21:38、
465.64 Km 11 時間 47 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ36個を獲得、テリトリーポイント380pt.を獲得」
何シテル?   10/13 21:39
桃の豚太郎(もものぶたろう)と申します 基本的に運転する事が大好きです 走り出すと2時間3時間ノンストップは当たり前 どこでもどこまでも走り続けたくな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアータッチ再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 02:23:42
ペイントリペア文京 
カテゴリ:デントリペア
2015/06/30 16:10:37
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:アクセス解析
2009/11/07 21:28:33
 

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
S 2WD SSi-CVT  HIDレザー&アルカンターラセレクション ベリールージュ・ ...
スバル R2 スバル R2
R 2WD i-CVT アストラルブルー・オパール B型(R2で一番好きな顔です) 別名 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation