今をさかのぼる事4ヶ月・・・
平成21年も押し詰まった昨年12月の事ですが、リヤバンパーを外す事になりました
フロントバンパーは外した事がありますが、リヤバンパーは初めてです
まづ、みんカラの先人達がUPして下さった情報を収集した後、自分の車をじっくりと観察した結果、以下の手順に沿って作業する事になりました
① タイヤハウス(フェンダー?)内、左右一対のスクリューリベットを外す
② バンパー下部、左右一対のプラスチックリベットを外す
③ リヤーゲート開口部の4本のボルトを外す
④ リヤゲートからフェンダーへのラインに隠されたフックを外す
⑤ ナンバープレートの照明灯を外す
あと、フロントバンパー外しの経験から、ナンバープレート裏に固定具がある可能性を考慮して、念の為、ナンバープレートも外してみます
車弄りのスキルがたいしてない自分には、決して
楽勝~♪ とは言えませんが、フロントバンパーに比べて遥かに少ない手数で済みそうなのは、幾分気楽にさせてくれます
作業時間は、余裕を見て1時間と見積もりました
まづ、① 左のスクリューリベット外しから開始
この固定具は、ドライバーでネジを緩める要領でロックを解除し、その後リベットそのものを引っこ抜きます
箸と包丁が左で、あとは右利きという変則ぎっちょの私は、時々ネジを回す方向が混乱するので
(←言い訳)、時計を想像しながら慎重にドライバーを回します
回します・・・・・
ネジがナメたーーーーーーーーっ !
/( ^o^ )\
えええぇ:(;゙゚'ω゚'):ぇぇぇぇ~ そんなバカなぁ~
しまった、あんなに注意したのに、右左を間違えちまったのか?と 少々動揺しながらも、今度は右のスクリューリベットを外してみます
右左を間違えないように、慎重に・・・
(゚ー゚)(。_。)ウンウン 回ってる回ってる
回ってる・・・・・
けど・・・・・
ネジがナメたーーーーーーーーっ !
/( ^o^ )\
うわぁぁ:(;゙゚'ω゚'):ぁぁぁぁぁ~
どーすんだよ、これ? どーすんだよ、俺?
師走の寒風がビュービュー吹き荒ぶ中でしばし呆然と立ち尽くす・・・・・
そういえば、みんカラで、ここでトラブった人のブログを見たなぁ
しようがないので、
リベットを破壊するつもりで外しに掛かりましたが意外に頑丈
(←当たり前田のUWF)
無理にやると、いらぬ所にまでダメージを与えそうな感じがしたので断念しました
。・゚・(ノД`)・゚・。
この手のプラスチックリベットは、経年変化で硬く脆くなる上に、走行中に泥や砂が噛み込んで駄目になるケースが多いようです
ディーラーの整備の方は、こういう場合、裏からニッパーで切断して取るらしいですね
で、この時点で作業開始から1時間経過・・・・・予定では終わってる時間ですぅ (;´Д`)
結局、何一つ出来ないまま作業終了です (ノД`)
作業前は、照明灯のロックの外し方や、業者にお願いした、リヤビューカメラの配線がどうなっているのかが、気を付けるポイントだと思っていましたので、遥か遠方を見据えて走り出した途端、足元の小砂利にけつまづいて、思いっきり
ビターーーン!
とぶっ倒れた感じ (´・ω・)
こうなっては、自分の手に負えないので、ディーラーを拝み倒す事1ヶ月、やっと交換してもらい、やれ嬉しやと確認した私の目に映ったのは、未だかつて見た事もない形状のリベットでした
(;゚д゚) ・・・・・
Posted at 2010/04/12 17:42:42 | |
トラックバック(0) |
R1 | 日記