• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃の豚太郎のブログ一覧

2010年03月22日 イイね!

太田よ!私は帰ってきた!+足利プチオフ-前編




寄る年波には勝てず? 一昨日は軽~~く仮死状態に陥り、フォトギャラ更新で力尽きてしまったのですが、そこそこ復活して来たのです (*´д`*)


先日の豪雨から5日しか経っていないというのに、昨日未明の豪雨ととんでもない強風&落雷、それが過ぎた後の猛烈な黄砂を見るにつけ、いいタイミングで行けて良かったと思うのであります


それでも、日が変わるタイミングで出発した際には、神奈川に入った頃から、予想外にワイパーが必要な状態となり、雨脚はドンドン強まるにつれて休憩するタイミングも失い、




兎に角、東京だ、東京を抜けたら休憩を取ろう、いや、川越を抜けてから・・・  
東松山を抜けてから・・・  熊谷を抜けてから・・・  群馬に入ってから・・・  
今ここで休憩したら通勤ラッシュに巻き込まれて・・・





と、先送りし続け、途中途中で、地元民の流れに身を任せたり、
猛追してくるコペンちゃんに燃えてしまったりして、気が付いたら既に太田市内、
R407を矢島工場の横にまで来ていました (;゚д゚) ・・・・・ 


やはり、首都圏は、単なる距離では割り切れない大いなる壁ですね~


実は、出発直前まで、




富士宮から精進湖脇を甲府南に抜け、甲府盆地を縦断し、雁坂トンネルを通って、
秩父から長瀞、寄居へと至るルート





も考えていたのですが、この時期に初めて使う、北の山間部へのルートを、夜間走行で行く事にいまひとつ自信を持てなかったので、いつも通りの道筋になってしまいましたが、暖かくなったら、まず、昼間に上記ルートも走ってみたいですね


しかし、最近はレー探まで、2時間越えて運転してると、




   「休みましょう」




と、忠告してくれるのですね


おかげさまで、2時間を越えるごと、に3箇所から、




 「休みませんか?」             
                           「休みませんか?」


            「休みませんか?」





と、忠告の合唱を聞かされる事になりました (ノ∀`)



でも、その度に、3箇所に向かって、




 「( ゚Д゚)ハァ?」             
                       「やーだね ( ´ω`)」


            「へっへーだ ( ̄ー ̄)」





と、律儀に返答してました (ノ∀`)





機械相手にそんな漫才をやりながら、早朝6時過ぎに太田市内に入ってしまった訳ですが、このまま抜けてしまうのも味気ないので、本工場の正門前を通ってみました


生まれて約1年半振りの里帰りを果たしました (*´д`*)

   流石に停めて撮影は控えました (;´д`)ゞ


そのまま、市街を抜けて、最初に目に付いたコンビニでやっと休憩


そこで、食事を取っていると、通勤ラッシュが始まった目の前の道、
そして、自分が停まっているコンビニの駐車場に来るわ来るわ




レガシィ、インプ、フォレスター、プレオ
ヴィヴィオ、ステラ、R1、R2・・・・・




実に壮観であります (*゚д゚)



朝の混雑が過ぎるまでそこで待機するつもりだったのが、
矢も盾もたまらず、食事を済ませると同時に公道に繰り出して、太田の通勤ラッシュを体験しつつ、次のポイント(足利公園)へと移動


そこで、本日の予定について連絡を取りながら、意外と普段できない、ウィンドウの全面清掃とボディのキズの有無をチェック  10時近くなったのを確認してから、太田市内に舞い戻り、あちこち散策して時間調整していましたが、ホントに多いですねぇスバル車


停まってるもの、走っているもの、工場勤めの人と、その家族・親類が関わっているとなれば、当然そうなるのかも知れませんし、他のメーカーの地元でも同様なのかも知れないですが、国内で大きなシェアを持っているメーカーでないからこそ、実際にこういう光景を目にすると、少なからず気分が高揚するのは確かですね


そんなこんなで、約束の時間が近づいたので、再び太田に別れを告げて、集合地点のディーラーへ向かいました


指示された刻限前に到着しそうになり、手前で少々時間を潰してから突入したのですが、
お二方は優雅にティーブレイクに興じておられ、新悪人号は既に点検に入っていたのでした (;゚д゚) ・・・・・ もしかして、これはハメられてしまった のか?


車をバックで停めていると、ディーラーの人が近寄って来たのですが、
どうみても、ツナギを着た整備士の方にしか見えない (;゚д゚) ・・・・・


なぜ? Wh~~~y? 


だって、普通は事務のおねーさんじゃないの?


なんて疑問を挟む間もなく、挨拶もそこそこに、おまけに本来の目的そっちのけで、
更に、よそ者の癖に、図々しくも、私的なお願いをしてしまいました (;´Д`)


その用件が一段落してから店内に入り、「どーもどーも」とご挨拶




で、「何かお飲み物でも」と、気を回して下さったのは、
どうみても、ツナギを着た整備士の方にしか見えない (;゚д゚) ・・・・・


なぜ? Wh~~~y? 


だって、普通は事務のおねーさんじゃないの?




取りあえず、ホットコフィーをお願いしたのですが、持ってきて下さったのは、
どうみても、ツナギを着た整備士の方にしか見えない (;゚д゚) ・・・・・


なぜ? Wh~~~y? 


だって、普通は事務のおねーさんじゃないの?





     リフレインが叫んでる





ここのディーラーは、メカニックの人が接客までするのかいな (;´Д`)



でも、営業さんからは聞けないような話や、質問が出来たりして、オフという目的そっちのけで話こんでたら、いつの間にかお二方の姿は席から消えていました (;゚д゚) ・・・・・




だらだらと長くなりそうなんで、ここらで


もしかしから、後編もあるかも?





(σ・∀・)σ 太田よ!私は帰ってきた!+足利プチオフ その①


(σ・∀・)σ 太田よ!私は帰ってきた!+足利プチオフ その②


(σ・∀・)σ 太田よ!私は帰ってきた!+足利プチオフ その③



Posted at 2010/03/22 19:22:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2010年03月16日 イイね!

特別である という事




こんにちは


何を隠そう、私、実はR1ヲタなんです(ぇ




運転は、瞬時の判断の積み重ねが連続する訳ですが、
その判断が遅延というか、間延びしてしまう経験をしました



先週末、サンドラ(更に、意味不明のおっかない運転するのはモンドラ (;´∀`)・・・)
が溢れる幹線道路を回避して、裏道(道幅4.5m程度の片側1車線)をゆるゆると進行していたのですが、見晴らしの良い、長めの直線区間に入った時に、遠くから対向車がやって来ました



その車を目にした時、
(。-`ω-)ンー 「何か大切な事」を思い出さなければならない、そんな気がしましたが、なにかモヤモヤしてはっきりしません

変に誇張したり、わざとではなく、本当に( ゚Д゚)ポケっと見ていました



取りあえず、視覚情報を整理してみました






白い・・・



ボンネットに穴があいている・・・



R1みたいだな・・・







そこまで来て、あ(;゚д゚)っ、・・・これは噂に名高い、
希少なR1のこれまた更に希少な Premium Black Limited じゃないか!
と気いた時には、ちょうどすれ違ってました


お互い前後に車はなく、見事に紅白のニアミスでした




ちなみに運転していたのは、初老の男性の様でした




角が立つ勢いで、ゴーマンかましてみますが、



「特別な存在なのに、その特別感が希薄だな」




というのが正直な感想です


パールホワイトだから分かりましたが、これがブラックやモカだったら、
アルカンターラ仕様との(外見上の)区別がつきません



昔は知りませんが、最近のスバル軽の特別仕様車は、R2やステラを見ると、「廉価グレードに余剰オプションパーツをつけたお買い得仕様」的なノリを感じていましたが、R1は新規にパールスエードのフロントシートを用意したりと、スバル軽内での位置づけを象徴するかの如く、上記特別仕様車とは一線を画す気合は見て取れました



しかし、だからこそ思う、



なぜ、エクステリアにも「特別」を奢らなかったのだろうか?




 と




何もデザイン崩すような仰々しいエアロを付けろとは言いません



前から言ってますが、色です



WRブルーとも言いませんが、せめて、なぜ専用の新色を設定しなかったのかと



最後の最後に特別仕様車を出すなら、それくらいやっても良かったんじゃないかと、
受注が締め切られた今でも、外野から勝手に思ってます (;´Д`)



でも、R1の専用装備品も、これまたスバルの苦しい台所事情を反映してか、「3眼自発光メーター」は、R2&ステラにも使われて久しいですが、アルカン仕様のステアリングとシフトノブも、いつの間にかR2 TYPE-S の標準装備になっていた事には少々驚きを感じました



決して、R2やステラを見下している訳ではありません  


そもそもスバルがR1を作った意味を考えると、こういう流れはどうなんだろうな?

と思ってしまうのです



まぁ「プレミアム」を謳って世に送り出された車の特別仕様車が、
これまた「プレミアム」を名乗るってのも、洗剤の新ニュービーズにも相通じる、
妙な響きに聞こえますね ( ´ω`)



以上の事から、Premium Black Limited の話を聞いた時、軽撤退の報が出た後も大して販売台数が増えていないのに、内装のみの中途半端な特別仕様車を買う人がいるのか? 道ですれ違う事なんて奇跡に近いかな? と考えたのですが、こんなに早く出会うとは・・・私の見識の稚拙さを恥じるばかりです



ちなみに、その日出合ったR1は、その1台だけだったので、
尚更、色々と考えてしまいました





あぁ、各方面に思いっきりゴーマンかましてしまいました・・・


そんな訳で、私のケンカ、買ってください(ぉぃ




Posted at 2010/03/16 18:48:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2010年03月14日 イイね!

ろまんちっくがとまらない

ろまんちっくがとまらない










 また買っちゃった・・・


















                          (*ノωノ) テヘッ♪











         で、どーすんだよこれ (;゚д゚) ・・・





         どーすんだよ、これ (;゚Д゚) ?







仕方ねーなぁ、久し振りに、そして、R1では初めての





レー探2台 + ナビ(オービスライブ+任意登録)






のトリプル体制逝くか?





なんて事を想像しただけで、








(*゚Д`;)あっ、あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああぁ~








  もっ、もう、・・・だめ・・・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃









と ・ め ・ て  ろまんちっく ♪






関連情報URL : http://www.assura.jp/510FT/
Posted at 2010/03/14 12:34:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2010年03月12日 イイね!

スバル軽の歴史がまた1ページ




SUBARU R1の販売に関するお知らせ


SUBARU R1は、2010年3月14日までの受注分をもちまして、生産終了を予定しておりましたが、予想を上回るご好評をいただき、上記予定よりも早く締め切らせていただきました。


長年にわたりご愛顧いただきありがとうございました。


販売につきましては、販売店での在庫対応となっております。
在庫対応のため、車種・オプション・車体色など、お客様のご要望に沿えない場合がございます。


詳細につきましては、お近くの販売店にお問い合わせください。


なおアフターサービスにつきましては、販売終了後も従来通りご提供させていただきます。


http://www.subaru.jp/r1/r1/index.html





2010年3月12日は、R1の受注締め切り記念日?となりました



かなり前から、ほぼ受注生産状態だったので、店頭在庫など存在しないと思います  
つまり、これは消費者からすれば、生産終了に等しい告知でしょう
後は、各ディーラーにある試乗車が中古に流れるぐらいですね



2005 年1月4日に発売開始してから、
(;゚д゚)・・・もう少しで5年でしたが、って、自分で書いといて

5年経ってるじゃん、約5年と2ヶ月じゃん(恥

よくここまで生産し続けたと思います



思えば、R2から想定外の買換えになってしまいましたが、1年以上前の「スバル、軽から撤退」の報がなかったら、今でもR2に乗っていたと思います



以前から、面白い車だと想い、興味はありましたが、R2に不満を感じず、乗り潰すつもりだったので、買い換えるならその時



しかし、その時点ではR1は生産していないだろう、でも、代わりに面白い車が出ていれば・・・ぐらいに考えていたので、もう軽自体がなくなる!に端を発した唐突な買換え劇は、かなりスバルに振り回され、踊らされた結果です(笑



でも、ありがとうスバル  こんな愛しい車を作ってくれて







追記:http://www.subaru.jp/r2/r2/index.html
R2も同時に同内容の告知が出ていました  
スバルが目指した、新しい軽の価値観への挑戦、その結晶がこれをもって終了しました

Posted at 2010/03/12 17:38:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | R1 | ニュース
2010年03月06日 イイね!

さようならの特集 (´д`)ノ~~~

さようならの特集 (´д`)ノ~~~











発売中のベストカープラス(4月4日増刊号)の巻末で、R1&R2の特集があったので、一応、保存用を入れて3冊ほど買って来ました (*´Д`)



内容は・・・タイトルの「R1&R2は時代のアダ花だったのか?」が表すように、これはもう、完全に「追悼特集」ですね  美麗字句で埋め尽くされて、この素晴らしさを分かろうとしなかった人にケンカ売ってます (;´Д`)



ピントばっちりこんは流石にまづいので、画像はソフトにボカしました (;´Д`)


興味のある方は、是非書店でお買い求めください (o_ _)o




あと、3月4日付けで、2月期の新車販売速報が出ていました



    本月(台)  前月(台)  前月比(%)  前年同月(台)  前年同月(%)
R1    237      156      151.9        76        311.8
R2      663      410      161.7        519        127.7

 社団法人 全国軽自動車協会連合会




凄いですね 、完全に駆け込み需要です (;゚∀゚)



単純に比率ならR2が上回っていますが、販売台数でいけば、R1の200台越えは久しく見た記憶がありません  現に前年同月は、3ケタ割ってますしね



本当に、そして、ついに終わりの時が来ました (つд・)


Posted at 2010/03/06 01:47:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | R1 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2016年10月13日 05:42 - 21:38、
465.64 Km 11 時間 47 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ36個を獲得、テリトリーポイント380pt.を獲得」
何シテル?   10/13 21:39
桃の豚太郎(もものぶたろう)と申します 基本的に運転する事が大好きです 走り出すと2時間3時間ノンストップは当たり前 どこでもどこまでも走り続けたくな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアータッチ再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 02:23:42
ペイントリペア文京 
カテゴリ:デントリペア
2015/06/30 16:10:37
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:アクセス解析
2009/11/07 21:28:33
 

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
S 2WD SSi-CVT  HIDレザー&アルカンターラセレクション ベリールージュ・ ...
スバル R2 スバル R2
R 2WD i-CVT アストラルブルー・オパール B型(R2で一番好きな顔です) 別名 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation