• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃の豚太郎のブログ一覧

2009年07月17日 イイね!

つわものどもが夢の跡


“幻の名車”マツダRX500が30年ぶり復活 

昭和45年の東京モーターショーで脚光を浴びた“幻のスーパーカー”マツダRX500が11日、広島市内のコースで約30年ぶりに走りを披露した。 

産経ニュース 2009.7.11 19:29







最近、トイレでパンツを下ろす時、お尻が汗ばんでてプチ苦労します (;´Д`)

そんなパンツの履き主ですが、この車の存在は知りませんでした
時期的には、俗に言う「スーパーカーブーム」より前ですので、それに乗っかった勢い 
ではなさそうです どのような経緯で開発されたんでしょうか?

それでも、フロントは、ランボルギーニのミウラとカウンタックを
混ぜこぜにした様に見えますし、後方は霊柩車 ( ^ω^)・・・
前が丸くて後ろが四角い・・・バックする前方後円墳みたいです (;゚д゚)
要するに、デザインにまとまりが無いように思えるのであります

見出しには「幻の名車」とありますが、市販はされていないようなので、
それを「幻の名車」と呼んでいいかは、ちょっと疑問を感じるところではあります

まぁ、ランボのイオタも似たようなもので、プロトタイプというか、ミウラをフルチェーンした1台しかなかったと後年知りました おまけに事故ってクラッシュで、文字通りの幻に

じゃぁ、前述の「ブーム」の時に見たイオタは何だったの (゚д゚) ?
って事になりますが、要はガワをそれっぽくした パチもん だった訳で、
それは何もイオタばかりではなかったんでしょうね (´д`;) 


大人なんか大っ嫌いだーーーーーーーーーーっ!! 
大人に生まれないで本当に良かったです



まぁ、どこかの広っぱ借りて、エンジン音聞かせてれるわけでもなく、実際に走らせるでもなく、シートに座らせてくれるでもなく、ボンネットの中を見せてくれるでもなく、ただただ、ズラッと展示しとくだけで、お目目キラキラさせた男の子に連れられてきたおとーさんがお金落としてくれたんですから、ボロい商売でしたね ( ^ω^)・・・

最近でも、オロチなる変り種も出てますが、「スーパーカー」って印象は持ちません 
勿論、開発側がそれを意識したかどうかは不明ですが・・・
今を全然ときめかなくなっちゃった IQ と一緒で、妙に有機的というか、
ちょっとやり過ぎな気持ち悪いデザインに見えます


これも市販はされなかったようですが、童夢 零

Dome.,Co.Ltdよりお借りしました


一堂 零 ではありません、念の為


いいですねぇ、今見ててもワクワク感が尽きません まさに「スーパー」な外観です
「ポリゴン」って言葉を連想しました このカクカクっぷりは黎明期のCG作品みたいです
当時、「ドーム」という響きに強く印象付けられましたが、今は「童夢」という当て字に、これの開発に関わった方々の熱意を垣間見る想いがします

時代は、エコだの、環境だの、ハイブリッドだのと、新たな価値基準に邁進してますので、
もうこんな面白い車は出てこないんでしょうね
Posted at 2009/07/17 20:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2016年10月13日 05:42 - 21:38、
465.64 Km 11 時間 47 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ36個を獲得、テリトリーポイント380pt.を獲得」
何シテル?   10/13 21:39
桃の豚太郎(もものぶたろう)と申します 基本的に運転する事が大好きです 走り出すと2時間3時間ノンストップは当たり前 どこでもどこまでも走り続けたくな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 3 4
5 6 78 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアータッチ再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 02:23:42
ペイントリペア文京 
カテゴリ:デントリペア
2015/06/30 16:10:37
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:アクセス解析
2009/11/07 21:28:33
 

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
S 2WD SSi-CVT  HIDレザー&アルカンターラセレクション ベリールージュ・ ...
スバル R2 スバル R2
R 2WD i-CVT アストラルブルー・オパール B型(R2で一番好きな顔です) 別名 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation