• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃の豚太郎のブログ一覧

2009年07月19日 イイね!

ダットサンの記憶


三連休の中日だし、プラーっとさせてもらおうかな と思い、
ゆるゆるとホームセンターにやって来ました

駐車場に入って車を止め、ふと前方と見ると ( ゚Д゚)・・・



妙に郷愁を誘う佇まいの車です

いすゞの 117クーペを思い起こさせる流麗なデザイン、
さんざ見慣れた記憶がある車ですが、正式な車名は分かりません

遠巻きに見ると、「 SUNNY DELUXE 」?というエンブレムがありました

こちらのブログ

   旧車カタログコレクション


を拝見しますと、B210型のダットサン サニー
サニーとしては3代目 (1973年-1977年)のもののようです
該当するグレードについては、分かりませんでした 



流石に、近づいて周囲をうろつき回る事は出来ませんので、
遠巻きに見ていただけですが、非常に綺麗で、錆ひとつ無いように見えました
最終形(1977年)としても、30年選手なので、全塗装されていると見て、間違いないと思います もしかしたら、エンブレムも当初のものとは違うものかも知れません それにしても綺麗なので、持ち主が如何に愛情を注いでいるかが見て取れます

これこそ本当のエコロジーだと思いますね

エコ替え? なにそれ ( ´_ゝ`)プッ 

エコ買え! の間違いでしょ



お隣さんは、言わずと知れた現在の大衆車の雄、ワゴンRですが、
車高のあまりの違いに唖然としました ・・・相手は軽なのに (;´Д`) 
ただ、サニー基準でヘッドレストの高さを比べると、
大して変わらないので、いかにワゴンRの頭上スペースが大きいかの証明になってます

意外に腰高に見えますが、サニー自体の全高は 1370mm 
R1は 1510mm (;´∀`)・・・うわぁ・・・
今だったらスポーツカーにカテゴライズされそうな位に低いです

今の車がドンドン肥大化しているのが良く分かります
それにしても、綺麗なのに本当に感動しました 
やっぱり、車は愛情次第でいつまでも乗れるんですね (o^-')b

先日スーパーの駐車場で、ボコボコのワゴンRにお隣さんされた時ったら (((( ;゚д゚)))
Posted at 2009/07/19 19:38:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2009年07月18日 イイね!

大人になるのも命がけ

大人になるのも命がけ     みんカラ
      ↓
    みんみんカラ
      ↓
     せみカラ


            なんちて


夏を告げる昆虫、セミの抜け殻を見つけました
例によって、何セミなのか全然わかりません 
というか、抜け殻でなんて、調べる気にもなりませんね ;゚(´△`)゚;

もうちょっと画像を拡大しようかと思いましたが、
アップにすると、結構グロくなる気がして止めました (;´Д`)

本来なら、草木に掴まって、羽化するのが理想なのでしょうが、
人間様の勝手で地表が弄繰り回されているので、ブロック塀で大人になった模様

ご存知の様に、人生?ほとんどを土中で過ごし、子孫を残す為に地上に出て、土中とは比較にならない程短い期間に、残りの命を費やす訳ですので、壮絶な一生ですね

しかし、最近は宅地化が進み、コンクリに覆われて、地面も無くなる一方です セミの幼虫の時間が長い程に、潜った後に、地上がコンクリ詰めにされてしまうリスクも高まると思います そうなった場合、地表を求めて彷徨うのでしょうか? あきらめてニート化する幼虫もいたりなんかしちゃったりして (*´Д`) ~♪

セミはトンボと同様に、蛹の形態を経ないで成虫になる、不完全変態という成長をする昆虫らしいのですが、考えてみれば、トンボの幼虫は、「ヤゴ」と言う立派な名前があるのに、セミの幼虫は、ただの幼虫扱いなんですね 一番長い時間を過ごす形態なのに、なんとなく不憫が気がします (´・ω・`)

ただ、「ヤゴ」にしても、
「ヤンマ (トンボの俗称) の子」を縮めて「ヤゴ」と言う、らしいのです


つまり、ウ ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )


と、いう訳?で、逝ってみよー



ブレーメンの音楽隊と混同してるような (;゚д゚)・・・
Posted at 2009/07/18 16:12:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2009年07月17日 イイね!

つわものどもが夢の跡


“幻の名車”マツダRX500が30年ぶり復活 

昭和45年の東京モーターショーで脚光を浴びた“幻のスーパーカー”マツダRX500が11日、広島市内のコースで約30年ぶりに走りを披露した。 

産経ニュース 2009.7.11 19:29







最近、トイレでパンツを下ろす時、お尻が汗ばんでてプチ苦労します (;´Д`)

そんなパンツの履き主ですが、この車の存在は知りませんでした
時期的には、俗に言う「スーパーカーブーム」より前ですので、それに乗っかった勢い 
ではなさそうです どのような経緯で開発されたんでしょうか?

それでも、フロントは、ランボルギーニのミウラとカウンタックを
混ぜこぜにした様に見えますし、後方は霊柩車 ( ^ω^)・・・
前が丸くて後ろが四角い・・・バックする前方後円墳みたいです (;゚д゚)
要するに、デザインにまとまりが無いように思えるのであります

見出しには「幻の名車」とありますが、市販はされていないようなので、
それを「幻の名車」と呼んでいいかは、ちょっと疑問を感じるところではあります

まぁ、ランボのイオタも似たようなもので、プロトタイプというか、ミウラをフルチェーンした1台しかなかったと後年知りました おまけに事故ってクラッシュで、文字通りの幻に

じゃぁ、前述の「ブーム」の時に見たイオタは何だったの (゚д゚) ?
って事になりますが、要はガワをそれっぽくした パチもん だった訳で、
それは何もイオタばかりではなかったんでしょうね (´д`;) 


大人なんか大っ嫌いだーーーーーーーーーーっ!! 
大人に生まれないで本当に良かったです



まぁ、どこかの広っぱ借りて、エンジン音聞かせてれるわけでもなく、実際に走らせるでもなく、シートに座らせてくれるでもなく、ボンネットの中を見せてくれるでもなく、ただただ、ズラッと展示しとくだけで、お目目キラキラさせた男の子に連れられてきたおとーさんがお金落としてくれたんですから、ボロい商売でしたね ( ^ω^)・・・

最近でも、オロチなる変り種も出てますが、「スーパーカー」って印象は持ちません 
勿論、開発側がそれを意識したかどうかは不明ですが・・・
今を全然ときめかなくなっちゃった IQ と一緒で、妙に有機的というか、
ちょっとやり過ぎな気持ち悪いデザインに見えます


これも市販はされなかったようですが、童夢 零

Dome.,Co.Ltdよりお借りしました


一堂 零 ではありません、念の為


いいですねぇ、今見ててもワクワク感が尽きません まさに「スーパー」な外観です
「ポリゴン」って言葉を連想しました このカクカクっぷりは黎明期のCG作品みたいです
当時、「ドーム」という響きに強く印象付けられましたが、今は「童夢」という当て字に、これの開発に関わった方々の熱意を垣間見る想いがします

時代は、エコだの、環境だの、ハイブリッドだのと、新たな価値基準に邁進してますので、
もうこんな面白い車は出てこないんでしょうね
Posted at 2009/07/17 20:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2009年07月16日 イイね!

函館壊滅!?





地元の方をはじめ、ご存知の方は多いのかもしれませんが、
なかなかに気合の入った、 無駄な いい仕事してますね (*´Д`) ~♪

世代的には、血が沸いて肉が躍っちゃう映像です (;´Д`)ハァハァ
何気に、昭和+平成のガメラを彷彿とさせます 
これに関わったスタッフに興味津々です

途中にR2の後ろ姿が映りこんでるのもポイント高いです
このR2に乗ってるヤツ、出て来い m9っ`Д´)

続編に期待しちゃいますね o(・∀・o)(o・∀・)o
Posted at 2009/07/16 14:49:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2009年07月15日 イイね!

限りなく究極に近いデフレ


ハンバーガーおいしくなければ全額返金…ロッテリア


食べてみておいしくなければお金を返してくれるというキャンペーンが、
大手ハンバーガーチェーンで始まります。

「ロッテリア」が16日から今月末まで実施するのは、「おいしくない」と店頭で申し出れば、全額を返金するキャンペーンです。新発売のハンバーガーが対象で、食べた量が半分以下であることや1人1回限りなどの条件があります。「食材にこだわり、味に絶対の自信がある」という意味を込めて実施するということです。


http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index4.html?now=20090715122559



確認した時点で、メーカーサイトは更新されていませんでした

値下げ合戦も、行き着くところまで行った感がありますね 
期間を限定するのは当然としても、その後の消費拡大にどこまで貢献するのでしょうか

飲食店で「おいしくない」って言うのは、なかなか勇気がいるもので、「おいしくないなんて言わせねぇぜ」と、消費者に対してケンカ売ってるとも受け取れます  
先に「おいしくなかったら・・・」なんて、釘打たれると、「おいしくない」なんて思いながら食べる事は難しく、ある意味、心理的に言い難い方向へ追い込んでんじゃないの?と思ったりします 従って、このキャンペーンの実質的な効果はないと結論づけます(笑

まぁ、物見遊山で来た客に、半分以上食べさせちゃえば、ロッテリアの勝ちですので、
本当の狙いは、上記の心理的な一面を突いた、そこにあるかも知れませんね

スーパーの特売品でも、誤魔化しは当たり前なのに、1人1回限りってのも、どうやって管理するんでしょうかね? そこらをキチンと詰めておかないと、容易にトラブルに発展しそうです  「半分」の定義も、厳密に計量するとトラブルの元になるので、曖昧にせざるを得ないでしょう 度胸を持って言い出したモン勝ち なのかな(笑

値段が安くなるのは、消費者には嬉しい事ですが、安くするにはどうしてるのかを考えると、労働者=消費者でもありますから、コストの削減、労働環境の悪化等々で、巡り巡って、消費者自身の首を絞めている事になるんですよね  こんな話題が出る一方で、職が無くて食うに困る人も溢れて来ているところが、この国の現状を現してます

結局、価格は、乗せるべきものはしっかり乗せた、適正な設定で決められないと、経済が袋小路に陥るのじゃないかと思いますが、グローバルな市場経済が、それを出来なくしてるのでしょうね

追記 7/16
正式な告知が出ました

「返金覚悟のおいしさ宣言」


返金の際の注意点

* ※半分以上お召し上がりになられた場合は返金できません。
* ※レシートと現物をご持参の上、購入店舗まで当日中にお申し付けください。
* ※今後の商品開発の参考にさせていただきますので、アンケートのご協力をお願いいたします。
* ※セットでご注文いただいても単品価格分の返金とさせていただきます。
* ※クーポン利用でご購入の場合は単品価格分をお返しします。
* ※インビテーションカードをご利用された場合は返金できません。
* ※お1人様1回のみとさせていただきます。
* ※個数限定のため、販売およびキャンペーンが終了する場合もございます。


これに加えて、
「返品時に、再度ハンバーガーを作り、それにも納得出来なかった場合、
 アンケート→返金」
 
となる模様

やっぱり、かなりハードルが高いです (;´Д`)

Posted at 2009/07/15 21:10:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2016年10月13日 05:42 - 21:38、
465.64 Km 11 時間 47 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ36個を獲得、テリトリーポイント380pt.を獲得」
何シテル?   10/13 21:39
桃の豚太郎(もものぶたろう)と申します 基本的に運転する事が大好きです 走り出すと2時間3時間ノンストップは当たり前 どこでもどこまでも走り続けたくな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 3 4
5 6 78 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアータッチ再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 02:23:42
ペイントリペア文京 
カテゴリ:デントリペア
2015/06/30 16:10:37
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:アクセス解析
2009/11/07 21:28:33
 

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
S 2WD SSi-CVT  HIDレザー&アルカンターラセレクション ベリールージュ・ ...
スバル R2 スバル R2
R 2WD i-CVT アストラルブルー・オパール B型(R2で一番好きな顔です) 別名 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation