• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃の豚太郎のブログ一覧

2009年07月09日 イイね!

ヘクトパスカルの下克上


ここ2年間ぐらい、まともに台風が来てません

一見、穏やか~な気候が続いてると思われがちですが、
台風を生み出す筈のエネルギーは、低気圧の方に濯ぎ込まれてる様です

以前は、梅雨や秋雨の時期を除けば、雨が降っても長くて1日
夕方にはあがって、綺麗な夕焼けが明日の好天を約束してくれましたが、
最近は、ごく普通に降り、ごく普通にあがる雨というものは稀になりました

いつまでもいつまでも止まずに、チロチロ降り続くとか、
台風かい?と思う程のドカンと降る豪雨が、当たり前の顔して闊歩してます

「ゲリラ豪雨」なる単語も定着しました

で、こちらでは、止んだ後は決まって、
風速10m超のトンデモない暴風が、数日に渡って吹き荒れます(;゚д゚)・・・

低気圧が猛烈に発達してるからでしょうが、毎度毎度ここまで荒れると、
もはや低気圧じゃなく台風ですね

いっその事、

台風を「終身名誉台風」とかに退いて貰って、
低気圧を台風に格上げすりゃいいのにと (;´Д`)
Posted at 2009/07/09 21:13:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2009年07月07日 イイね!

貴婦人の身だしなみ


長らく首都圏に住んでましたので、
車とは縁遠い、というより、必要の無い暮らしでした

車を買おうとして貯金し、ブツ(その時は、スターレット Si-Limited )を
検討する段階まで行った事もありましたが、維持費(主として駐車場代)が、
トンデモない事になりそうなので泣く泣く断念 ;゚(´△`)゚;

その計画がポシャった後は、ほとんど車に関心を持ちませんでした
ワゴンRや、ムーヴなる軽自動車が売れてると聞いても、
道を行く、どれがワゴンRで、どれがムーヴなのか?全く区別がつかない始末 (´_`。)


そんな車音痴な野郎でも、カッコいいなぁと憧れた車がありました



Z32です(ボディカラーは赤)


  MSN自動車よりお借りしました 



正面から見た強面顔もそうですが、平べったいと言うか、
地を這うような、グラマラスなスタイリングの美しさ 
そして、何ともいえないボディとシャシーの一体感が、日本車離れして見えたものです 

「コイツになら、はね飛ばされてもいい」 とさえ思えました (;´Д`)


スポーツカーとしての「色気」を感じました


そんなフェアレディですが、今も進化を続けているようです 

ただ、道で出会うZは、あんまり派手に弄った外観のものはなく、
ぱっと見、ノーマル然としたのが多いみたいですね
強烈なのは、ウェブ上で、ガルウィングに改造したZ32を見たぐらい

西部署の団長さんも乗ってましたが(S130改)、
あれは、ボンドカーとガチンコ勝負出来そうなスーパーなZでしたね (´ー`)y-~~


話が脱線しますが、日本のカッコいい改造車の草分けは、
ウルトラ警備隊のポインターでは無いかと思ってます
(クライスラーインペリアル改)は有名ですね



で、Zですが、
まぁ、名前からして「貴婦人」ですから、派手な外観にするオーナーさんは、
少ないのかなぁと勝手な妄想に耽ってた訳ですが、(みんカラは見てません(笑 )



そんな先日、信号待ちをしていて、ふと、横を見ると


 羽付きZ33 (;゚д゚)



リヤスポイラー程度ならまだしも、
立体的な羽を生やしたZをナマで見た記憶はありません、
私的には、「新・種・誕・生」の驚きです (;´Д`)

特別に「派手」という感じではないものの、やっぱりいるんだなぁ
 と感動しながらしばらく走ると、


 な・に・が、ここまで駆り立てるのでしょうか Σ(゚Д゚;



フロントのアンダースポイラー?擦りそうです (((((((( ;゚Д゚)))))))

「貴婦人」の面影を微塵も感じさせない雄雄しさ・・・
もはやなにがなんだかわかりません (*´・Д・)エェェ~?

「貴婦人」と言うより、「キン肉マン(マッチョ)」ですな (*´Д`) ~♪

やっぱり、好事家の世界は深け~やと、妙な感動を思えた昼下がりなのでした
Posted at 2009/07/08 12:03:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2009年07月06日 イイね!

瀬戸際のチキン


とある目的で、久々に東京の1歩手前まで遠征して来ました

家を出る時点で、燃料計は丁度中間を指していましたが、
現地調達は毎度の事なので、特に気にする事もなく出発

用事を済ませて、帰途に着く頃には、残量警告が出ました 
まぁ、いつものスタンドで入れれば無問題 と余裕で、そのスタンドに差し掛かると、

給油待ちの車で溢れてる (;゚д゚) ・・・

止む負えず、パスしましたが、ここは田舎町、更にこの先はスタンドの不毛地帯です
目盛りも余裕がなくなって来ました 
それでも、この頃はまだ、チキンレースを楽しむ余裕はありましたが・・・

ナビで進行方向のスタンドのアイコンを 探す 探す    


         



   ここにエネオスがある筈 → 何も無い(更地)

   ここにシェルがある筈 → どうみても廃業

   ここにエッソがある筈 → お店真っ暗




ヤバイですヤバイです ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

仕事を含めて、あちこちの地方を運転してますが、ガス欠をさせた事はありません 

ていうか、です (;´Д`)

その後も営業してるスタンドには巡り合えず、
暮れゆく見知らぬ田舎道を アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ


    「ここの住民はどうやって暮らしてるんだよ  ウー c(`Д´c)
      って八つ当たりしてもしょーがない


結局、国道に戻り、某IC付近でセルフに辿り着き、事なきを得ましたが、夕暮れの旧道で、無駄な時間と無駄な燃料を浪費しました 一時は、途中にあったト○タ系ディーラーで、燃料分けて貰おう 何て考える程、正真正銘、追い込まれてました (ノ∀`)
 

  ---------<これより後半戦>---------


ところがところが、この系列のセルフは、自分の持ってるカードは、
何故か読み取り不良を起こした事例があります 念の為、カードが読めるか?
を確認する間は、怖くてエンジンを止められません ((((;゚Д゚)))

読み取り可能なのが分かって、さぁ、油種の選択を
と画面を見ると


     バイオガソリン


     「バイオ」(゚д゚) ?


耳慣れない商品名です
「バイオ」って聞くと、一時、穀物市場に投機マネーを呼び込んじゃった
「バイオエタノール」を連想します

普通に売られてますから、問題ないのは当たり前ですが、
バイオエタノールに関しての知識が欠如していて、判断つきません 
おまけに自分の思考ベクトルは、「バイオ」って聞くと、これまたヤバイ方面へ向かいます

これ入れると、R1がミュータント化しそうです (*´Д`)

悩んだ結果、身元の確かなハイオク入れました (ノ∀`)
パワーUP云々の神話より、洗浄剤が入ってるから、たまにはいいかなと

この一件で、流石に肝を冷やしまして、燃費重視でゆるゆる帰ろうかと思いましたが、
遠征の「目的物」と「ハイオク」、更に「ワインディング」がシナジー効果を伴い、
萌え~ 萌え~ な私になってしまいましたとさ (*Д`)ノ !!


(σ・∀・)σ画像で綴る「瀬戸際のチキン」の巻
Posted at 2009/07/06 19:02:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年07月04日 イイね!

古の電気猫、たま


初代日産カー 1947年誕生
2009年7月2日 読売新聞



最初、最近発表されたコンセプトモデルの名前かと思いました


 これ


                      carview の記事より引用


「たま」って言われても、違和感のない、ファンシーな面構えです




 で、実際はこれ

 たま


                   読売新聞の記事より引用


Electric Vehicle T A M A

          イケてますイケてます(´∀`)


こんな車があったとは・・・知りませんでした
しかも、終戦まもない頃という時代背景故に、開発経緯にも興味津々です

フロントウィンドウが、装甲車みたいに狭いです (;゚д゚)

ボンネットの大きさなど、エンジン乗っかってても不思議でない感じです
ボディ自体は何かの流用なのでしょうか?
妙に地上高があり、床も厚いので、床下にバッテリーが収まっていそうです


>最高速度35キロ

ゲンチャリにも余裕でチギられちゃう (;´Д`)…

>航続距離約65キロ

街乗りユースなら、現在でもギリギリ使える距離かもしれません
今の電子化された車と違い、ほぼ100%動力に使えたのでしょうね
ただ、回生ブレーキなんてハイテクはないですから、
電力消費の激しい夜は (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル



運転手「お客さん、バッテリーが上がったんで、人力に切り替えます
    一緒にそのペダルを漕いでください」

客  「・・・・・」 キコキコ   

                とか (;´Д`)



どうせ寝静まるのは早かっただろうから、昼間限定運用でも良かったかも?


現在のEVの課題は、充電設備のインフラですが、
そもそも、ライフラインのインフラが急務の時代(テレビの放送開始はこの6年後!)に、
このような車があった事は、なんだか、パラレルワールドの出来事のような気がします


それにしても名前が可愛いですね ( ^ω^)
Posted at 2009/07/04 11:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2009年07月03日 イイね!

PBの功罪

PBの功罪PB(プライベート・ブランド)

車でいうところの、OEMに近いものがあると思います

キャロルとか、AZワゴンとか、AZオフロードとか、
スピアーノとか、スクラムワゴンとか etc・・・

(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェァ スンスンスンスーン
これをやりたかった (*Д`)

最近のトップバリュの勢いは止まる事を知りません
大抵の物はあって、生鮮品を除けば、コンビニや
駅の売店ぐらいの規模なら、それだけで棚を埋められそうです

もとより、専門の業者が作っている訳ですから、
実用性に問題がないのは当たり前で、これ自体がネタになんかなりませんね

ただ、この影で10年来愛用してた、セービング商品が
ひっそりと消えて行きました 。・゚・(ノД`)・゚・。

PBの草分け的なブランドだっただけに、
小売業の勢力図の変遷を見せつけられる思いですが、
代わりの商品を置いてくれないのは困ります

只今、代替品を探して、色々な商品を吟味中

買って実際に試さないと判断できない物なので、
余計な出費が痛いです (;´Д`)
Posted at 2009/07/03 21:02:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2016年10月13日 05:42 - 21:38、
465.64 Km 11 時間 47 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ36個を獲得、テリトリーポイント380pt.を獲得」
何シテル?   10/13 21:39
桃の豚太郎(もものぶたろう)と申します 基本的に運転する事が大好きです 走り出すと2時間3時間ノンストップは当たり前 どこでもどこまでも走り続けたくな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 3 4
5 6 78 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアータッチ再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 02:23:42
ペイントリペア文京 
カテゴリ:デントリペア
2015/06/30 16:10:37
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:アクセス解析
2009/11/07 21:28:33
 

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
S 2WD SSi-CVT  HIDレザー&アルカンターラセレクション ベリールージュ・ ...
スバル R2 スバル R2
R 2WD i-CVT アストラルブルー・オパール B型(R2で一番好きな顔です) 別名 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation