• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃の豚太郎のブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

次世代争奪ぐらんぷり


回転力不足でヨロヨロのシステムファン・・・・・の筈でしたが、
いつの間にか3000回転を維持できるようになってました ( ゚Д゚)  
これは自己修復能力を身に付けた という事なのか?



<マツダ>小型コンセプトカー「清」 HV並みの低燃費
9月29日18時51分配信 毎日新聞


「清」 と書いて、「きよら」 と読む (←読めないです><)

先日、トヨタからHVの技術供与を受ける かも?とのニュースがありましたが、水素自動車はどうなったんだー?と思ったら、地道に開発は進んでるようです ただ、CO2は出さないものの、窒素酸化物は生成されてしまうらしく、地球さんに優しい御車の開発は難しいです

ホンダも燃料電池車(FCXクラリティ)のコストがバカ高で商売にならず、米国では繋ぎでEVを出すつもりらしいので、こちらも結構大変そう


で、「清」ですが、こちらの記事だと更に詳しく

HV並み燃費 マツダ「勝負エンジン」
2009/9/30


回生ブレーキも組み込まれてるようで、EVの技術?も取り込んだものになってる模様
HVもガソリンエンジンとの混合ですから、まだまだ、色々な試行錯誤がなされる時代なのかもしれません


デミオ比100kg減・・・・・R1と比べてどう?と思ったら、ほとんど一緒でした

燃費を追求すると、より軽く、より低く、より小さく になって、乗員のゆとりや荷物の積載性は犠牲になるのはやむを得ないですが、トレンド?の対極に位置するミニバンの運命と合わせて、ライフスタイルに沿って車が変わるのか? はたまた、車に沿ってライフスタイルが変わるのか?気になるところです
Posted at 2009/09/30 18:47:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話題 | ニュース
2009年09月29日 イイね!

発掘繁盛記


確実に詰めた訳でなく、勝手に犯人と決め付けた電源ですが、
半ばギャンブルの様な買い物に勝ったらしく、パソコンは順調に稼動中です ヽ(´ー`)ノ

システムファンの方は、相変わらずパネルの外し方が思い出せません  
もしかすると、5インチベイに収まってるドライブ類を外せば、パネルも外せる  のかも知れませんが、どの道、作業途中でケースの両ガワはとっ払ってあるので、仮に正面のファンが無くても無問題だろう  と、暫く放置する事にしました (;´Д`)

で、またまた遺跡(倉庫)に来たわけですが、今回はグラボのドライバを発掘します

電源に金を使ってしまった以上、
現段階で、新しいグラボの導入は先送りにしました

どこに何が収納してあるのかは、詳細な記録に残してあるのですが、それに拠ると、マザボとグラボのドライバは別の場所になっていて、マザボの収納場所なら10分程度で作業完了  対してグラボの収納ケースは、またしても遺跡の最深部 (;゚д゚) ・・・・・

ふと、思う  ドライバCDの場所は1箇所にまとめるだろ、常識的に考えて
たぶん、この記録は間違ってる、いや間違ってるに違いない!

その思いに逃げ込んで、マザボのケースを発掘  あら&まぁ で度々手が止まりながらも、記録通りにマザボのドライバ発見!しかし、記録通りにグラボのドライバは無かった・・・・・(´-ω-`)

奥を見つめて思案する事数分・・・・・行くしかない、あそこまで

こうなったら火の玉ボーイと化して突撃じゃ! 出せ出せ出せ出ろぉ~

ったら出ました (´∀`*)ウフフ




年代物ですが、まだまだ現役で頑張って貰います

で、喜び勇んで後ろを振り返ったら、自分が夢中で退かした荷物で、
退路が無くなっていました (;゚д゚) ・・・・・


つづく




 



Posted at 2009/09/29 19:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2009年09月28日 イイね!

CD買ってしまいそうです


元来偏屈者ですので、何でも取りあえずは斜に構えて見るのが常です

世に言う 「ブーム」などは、仕 掛 け ら れ て る と警戒しますので、
すぐに飛びつくまいと、クールに気取ってみたりします

なので、いつもワンテンポもツーテンポも遅れて波に乗ります

ビックウェ~ブは乗りたい方にお任せです ((((;´Д`)

何が言いたいかと言えば、つまり、最近これが非常に気になります





なぜ雲とひよこが結びつくのか分かりませんが、
雲とひよこが結びついた時点で勝ったも同然だったのかも?
Posted at 2009/09/28 18:35:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2009年09月27日 イイね!

第三種接近遭遇


ローマ法王の白衣にクモがくっついてる!
2009年9月27日

オバマ大統領にはハエが飛んできたが、ローマ法王ベネディクト16世の場合はクモだった……。



寝ていて首筋がモゾモゾするので、
手をやったら10cmぐらいのムカデが這ってました (´・ω・`)

帰って来てドアを開こうとしたら、
ノブを握った手の上にアシダカグモが落下して来ました (´・ω・`)

テニスをしてたら、
目の前にスズメバチが迫って来て、何も考えずに一目散に走って逃げました・・・
相手が本気出したら逃げ切れないのに (´・ω・`)
Posted at 2009/09/27 12:50:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | ニュース
2009年09月26日 イイね!

電源闘争


なんとっ!今日は20分で起動したぁぁぁぁぁぁ  ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ






じゃねーヨ (# ゚Д゚)  やってられっかヨ、こんな生活 (#゚Д゚) !

そうだ、電源が悪い!悪いのは電源!電源さえなんとかすればバラ色の未来が!

電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源
電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源
電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源
電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源
電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源
電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源電源









・・・・・電源を買って来ました (*´∀`) アハハン♪




最早何をやってるのか分からない状態になりつつありますが、今更後に引いてしまうと、
やはり愛の戦士失格になってしまうので、意地でも維持してやるのであります

帰宅後、トイレをも我慢して速やかに交換しました

これまでの電源はケース付属の物だったので、ぱわーあっぷで最強に強まった気分でウキウキ♪  早速電源を入れると、鮮やかに起動 ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ  
よぉし、これで今度こそ新しいシステムの構築にまい進出来るっ!って思ったのもつかの間・・・・・






ユーティリティで稼動状況をチェックしてみると、
System fan に WARNING !!! の表示 (;゚д゚) ・・・・・

どうやら、ケース前面に付いてる吸気ファンの回転数が、
規定の3000回転まで上がらない模様 (;゚д゚) ・・・・・
そういや、ガラガラ鳴ってたなぁ なんて、悠長に構えてらんないぜよ
これは、前面のファンも交換しろって事なのかい (#゚Д゚) ?

あぁ、やってやるよ、やってやるぜ、コンチクショーーーーーーーー!

でも、










ケース前面のパネルの外し方
忘れちゃったよ (ノД`)



つづく
Posted at 2009/09/27 15:18:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2016年10月13日 05:42 - 21:38、
465.64 Km 11 時間 47 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ36個を獲得、テリトリーポイント380pt.を獲得」
何シテル?   10/13 21:39
桃の豚太郎(もものぶたろう)と申します 基本的に運転する事が大好きです 走り出すと2時間3時間ノンストップは当たり前 どこでもどこまでも走り続けたくな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

リンク・クリップ

エアータッチ再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 02:23:42
ペイントリペア文京 
カテゴリ:デントリペア
2015/06/30 16:10:37
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:アクセス解析
2009/11/07 21:28:33
 

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
S 2WD SSi-CVT  HIDレザー&アルカンターラセレクション ベリールージュ・ ...
スバル R2 スバル R2
R 2WD i-CVT アストラルブルー・オパール B型(R2で一番好きな顔です) 別名 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation