• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃の豚太郎のブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

堅実だけど稚拙な将来設計




失うものなど何もなかったが・・・





無免許の高3、乗用車で3台当て逃げ…愛媛
1月29日8時52分配信 読売新聞


愛媛県警松山東署は28日、同県松山市内の高校3年の男子生徒(18)を道交法違反(無免許運転)容疑で逮捕した

                (中略)

調べに対し、男子生徒は「警察に捕まると免許が取れなくなると思って逃げた」と供述しているという。







失う前に失うものはあった



Posted at 2010/01/31 19:30:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の話題 | ニュース
2010年01月29日 イイね!

所詮この世は弱肉強食な仁義無き闘い




米トヨタの顧客争奪戦 
敵失乗じGM、フォードが優遇措置 (1/3ページ)

2010.1.29 05:00 SankeiBiz


米自動車大手のゼネラル・モーターズ(GM)とフォードが、敵失に乗じての販売台数拡大に動いている。アクセルペダルが踏み込んだ位置から戻らなくなる恐れがあるとしてリコール(無償回収・修理)対象となっている約230万台のトヨタ車所有者に対し、自社製品への乗り換えを促すキャンペーンを展開。ローンの優遇措置や払戻金などの奨励策を通して、大がかりな購買者の取り込みを図っている。



シカゴ郊外にあるGMのディーラー。スタッフは新車のシボレー・マリブを磨きながらトヨタからの買い替え客を待つ?(ブルームバーグ)






なんという露骨な漁夫の利狙い (;゚д゚)・・・







日本でも、トヨタがホンダのインサイトに対して、あからさまな対抗措置を取りましたが、海の向こうでは、トヨタのリコール騒動に乗じたキャンペーンが展開されるようです



両社、キャッシュバックは1000ドル  ってところも歩調を合わせてますが、フォードに至っては、どさくさに紛れてホンダにまでケンカを売るつもりらしいです (´д`)



それでも、次期主力となるハイブリッド車(HV)や、雇用創出も絡んだ、新規ラインを立ち上げるスポーツ用多目的車(SUV)は対象から除外する抜け目の無さ ( ´ω`)









完璧なはずだった、フォードの試合運び・・・



だが・・・・・













フォード、中国で一部商用車の生産を停止
1月29日11時42分配信 ウォール・ストリート・ジャーナル


自動車大手の米フォード・モーターは、アクセルペダルがトヨタのリコール(回収・無償修理)の原因となった部品メーカーから供給されていたことが判明したため、中国で一部の商用車の生産を停止した。






実は壮絶に自爆していたのであった (;゚д゚)・・・




Posted at 2010/01/29 18:17:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の話題 | ニュース
2010年01月28日 イイね!

俺のタイヤが真っ赤に燃えるぅ カーブを曲がれと轟き叫ぶ!




全国初?「超急カーブ」標示が登場
2010.1.27 20:24 産経ニュース


浜松市天竜区山東(やまひがし)の国道362号に、「超急カーブ」と書かれた路面標示が登場し、効果を上げている。天竜署によると、同所では車が曲がり切れずにガードレールに衝突する事故が絶えず、視覚に訴えようと採用された。「急カーブ」の上をいく「超急カーブ」の表示は県内初。「全国でも聞いたことがない」と同署。“新名所”として定着するかも!?



   



最近は、知らない道(ワインディング)を走る時、
これから向かうカーブの大きさをナビで掴む癖がつきました・・・



何気にホンダのZが写ってますが、珍車仲間としてシンパシーを感じてしまいます (*´Д`)



画像から判断すると、位置はここだと思われます ※会社名で検索しました


右上から、左下へと抜ける左カーブですね、画像をみると、坂の頂上を越えた先が、
下りながら急激に曲がるように見受けられます ( ゚Д゚)


曲がり切れずに自爆する事故が多発したとありますが、2枚目に写っている会社に突っ込んだって事になるのでしょうか?  


この会社も災難・・・というか、天災ですか、この場合 (;´Д`)


日常の範囲ならさほど問題ないのでしょうが、他地域の人がいきなり走ったら危ないかも・・・特に街灯も無い中、夜間に突撃したらかな~り怖い思いをするかもです
(怖い思いだけで済みゃいいですが)


しかし、キツいカーブと聞くと黙っちゃゐられねぇ!(嘘


Posted at 2010/01/28 19:20:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2010年01月27日 イイね!

軌跡上のFIRE!

軌跡上のFIRE!














( ゚д゚) ふむ・・・




面白い! これは実に興味深いよ、ワトスン君!!





容疑者   : 不明

被害者   : キリン ファイア ブラック<手摘み完熟豆> 185g缶

放置地点  : 前後車輪を結ぶライン上、且つ、Bピラー直下

状況    : 被害者のプルトップは引かれているが、中身が入っているかどうかは不明
         尚、車内に乗員はいない






  △推理①

    容疑者は真横に止まってる車の乗員であり、
    車を降りる際に車内から持ち出され、現地点に置かれたものである
    中身は空になっており、乗員が戻り次第、車の発進と共にそのまま遺棄される





  △推理②

    容疑者は真横に止まってる車の乗員であり、
    車を降りる際に車内から持ち出され、現地点に置かれたものである
    中身は入っているが、コーヒーが嫌いな同乗者がおり、停めてる間
    車内に匂いが充満しないように、車外に持ち出された
    乗員が戻り次第、再び車内へ持ち込まれる





  △推理③

    車が停車し、乗員が降りた後、現れた第三者の手によって、   
    「キリン ファイア ブラック<手摘み完熟豆> 185g缶」が持ち込まれ、
    現地点に放置された 
    この場合、中身は空の可能性が大





  △推理④

    この車が現れる以前から、
    「キリン ファイア ブラック<手摘み完熟豆> 185g缶」は現地点に存在し、
    運転手は、Pソルベルグ顔負けの卓越した運転テクニックを駆使して、
    缶に一切触れる事なく、車を現位置に停車させた





  △推理⑤

    実は、一見、車に見える物体自体が、新型の自動販売機であり、
    「キリン ファイア ブラック<手摘み完熟豆> 185g缶」は、
    この普通自動車型自販機で販売されている人気商品である
    よって、これは、購入者が飲み終わった空き缶を放置しているに過ぎない





  △推理⑥

    このコーヒー缶は、横に停められている車の乗員のなれの果てであり、
    車から降りた際、偶然通りかかった魔人ブウの気まぐれによって、
    「キリン ファイア ブラック<手摘み完熟豆> 185g缶」に変えられてしまった






  △推理⑦

現在は自衛隊員に身をやつしている「魔人」加藤保憲と、学生運動を指揮するローザが中東から呼び寄せた謎の超能力者、「スーフィーの悪魔」こと、ド~~~ルジェフが、この場所で人知れず対決した
 
地の利を活かした強大な霊能力を有する加藤保憲だったが、ド~~~ルジェフの持つ邪視(所謂、念動力)のパワーも凄まじく、追い詰められた加藤は、咄嗟に、身近な物体を臨機応変に活用して、「奇門遁甲(きもんとんこう) 八陣の図」を完成させ、ド~~~ルジェフの目をくらませる事に成功、窮地を脱した 
 
この「キリン ファイア ブラック<手摘み完熟豆> 185g缶」は、その際、加藤が八陣のひとつとして配置したものである






  △推理⑧

第二次大戦中、ニコラ・テスラの理論を元に考案された「レーダー上で戦艦を不可視化する」実験・・・通称、「フィラデルフィア作戦」において、駆逐艦エルドリッジが発生させた強力な磁場により時空が歪み、現在のこの場所と繋がってしまった
 
この車の乗員はそれに引き込まれて、エルドリッジの乗組員と共に異空間に転移   
一瞬、元の場所に戻ったものの、エルドリッジがこちらの世界に戻る力に引かれて再び転移してしまった 

「キリン ファイア ブラック<手摘み完熟豆> 185g缶」は、まだ湯気を立てており、車のシートには温もりが残っていた エンジン、足回り及び、ミッションは充分に温まっており、すぐさまフルスロットルで走れる状態であった  ダッシュボード上には整備手帳が無造作に置かれており、そこには、「わが妻ファニーが・・・・・」と言う走り書きが・・・






  「Truth is out there(真実はそこにある)」







超常現象になってしまった・・・ホームズじゃ守備範囲外だわ



ちょっくら、モルダーとスカリー呼んで来る
              (((((((((((っ・ω・)っ



    
Posted at 2010/01/27 18:47:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2010年01月26日 イイね!

今年は野郎祭だワーイヽ(゚∀゚)ノワーイ




冒険野郎マクガイバー、ハリウッドで映画化される(動画)
掲載日時:2010.01.25 21:00 Gizmodo Japan


冒険野郎マクガイバー、覚えてますか?

手近な道具と科学知識を組み合わせて、次々と危機を脱出していく。あの当時ですら少し野暮ったく感じた、ダンガリーシャツとベストと長い後ろ髪と共に、ときどきテレビで楽しんだ記憶があります。

そのマクガイバー、どうやらハリウッドがリメイクするそうなのです。





「特攻野郎Aチーム」の映画化~♪って話題にネタで出したら、本当になりつつあったようです


なんというひょうたんからコマ (;゚д゚)・・・


特攻「野郎」、冒険「野郎」、○○「大作戦」 いい響きを持つ日本語だと思います


トレーラーはリンク先にありますが、それを見ると、もともとTV作品だったのを映画化すると、異常にゴージャス&スケールアップしてしまうお約束は健在のようです


すっぽんぽんになって相手を煽ってるシーンがありますが、こんなお馬鹿なキャラでしたっけ ( ゚Д゚)?


ラスボスらしい俳優は、最近トンと話題を聞かない2代目バットマンこと、ヴァル・ギルマー?  だとしたら、若い頃ハンサムだったのが、歳食ってふてぶてしい親父に変化したって事で、今後、ジョン・トラボルタ路線を突っ走るのか?




ちなみに、ちょっとネタが古いですが、こんな話題も・・・


「スター・トレック」続編の公開日が2012年夏に正式決定!
1月12日12時3分配信 eiga.com


 [eiga.com 映画ニュース] J・J・エイブラムス監督がリブート(再起動)した「スター・トレック」(09)の続編の全米公開日が2012年6月29日に決定した、と米パラマウント・ピクチャーズから正式発表があった。



この記事中で、「X-MEN/ウルヴァリン2」(20世紀フォックス配給)と、
「アベンジャーズ」(パラマウント配給)が同年に公開(米)という事で、併せて紹介されてます


ウルヴァリンってば、X-MENのMENMEN(面々) なんちて の中では、一番地味な能力だと思うんですが、人気は一番なんですね~


サイクロップスの「目からビ~ム」が不憫で (´;ω;`)ウッ…


「目からビ~ム」が出るだけなのに、なんでこんなに虐げられなきゃイカンのでしょう (´;ω;`)ウッ…


「アベンジャーズ」・・・一瞬、ショーン・コネリーの、やっぱり元TV作品を映画化されたスパイアクションみたいな映画作品を連想しましたが、別物なんですね ( ゚Д゚)  


でも、内容を知ると、やっぱりショーン・コネリーが主演したゴシック小説のヒーロー大挙出演したけど、( ゚Д゚)ポカーンなノリになっちゃった「リーグ・オブ・レジェンド/時空を越えた戦い」を連想したりして、どっちに転んでもショーン・コネリーの渋さには敵わないんじゃないかと連想してしまいました


しかし、ハリウッドもホントにネタが枯渇してんですね ( ´ω`)



Posted at 2010/01/26 06:25:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画とか | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2016年10月13日 05:42 - 21:38、
465.64 Km 11 時間 47 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ36個を獲得、テリトリーポイント380pt.を獲得」
何シテル?   10/13 21:39
桃の豚太郎(もものぶたろう)と申します 基本的に運転する事が大好きです 走り出すと2時間3時間ノンストップは当たり前 どこでもどこまでも走り続けたくな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 1415 16
17181920 21 22 23
2425 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

エアータッチ再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 02:23:42
ペイントリペア文京 
カテゴリ:デントリペア
2015/06/30 16:10:37
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:アクセス解析
2009/11/07 21:28:33
 

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
S 2WD SSi-CVT  HIDレザー&アルカンターラセレクション ベリールージュ・ ...
スバル R2 スバル R2
R 2WD i-CVT アストラルブルー・オパール B型(R2で一番好きな顔です) 別名 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation