日本海タワーの営業が6月末で終了するそうです。
日本海タワーの営業停止について
新潟市 更新日:2014年4月2日
思えば、
投げっぱ (;´Д`) になってるブログの後、2012年の12月初めにも訪れてたりします。
その時は毎年恒例になってる、戸倉上山田温泉(千曲)に一泊した後、
足を伸ばして新潟まで行ってみっか?!
のノリでしたが、宿の方が交通情報を確認して下さり、
「上信越も関越道も規制ないよ~」のお言葉に後押しされて乗ったのは上信越道。
その日は快晴でしたが、小布施を過ぎた当たりから何やらチラホラと・・・
「もしかして雪じゃねぇ?お~雪だ雪だ!」 なんて、南国育ち?が浮かれてたのも最初の内だけ。
気がついたら、空は鉛色。辺りは一面の銀世界 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル *2
丁度、妙高越えにかかった辺りの事。
高速じゃUターンも出来ないし、次のIC(妙高高原)で降りようものなら、それこそ動けなくなるなるのは明々白々なんで、これはもう「媚びぬ! 引かぬ! 省みぬ!」の精神で、ただ制圧前進あるのみッ!
と言っても内心は心臓バクバクで、「止まるなよ~止まるなよ~絶対止まるなよ~」
祈るような想いとは裏腹にどんどん落ちていく前走車のスピード。
その時点で、全車左車線のみで走行、路面はシャーベット状態。
で、願い虚しく、それから程なくして完全停止。
右車線でファンカーゴが自爆してました ((;゚Д゚)))
その後、なんとか妙高を越え越後平野に下ると、今度は日本海から吹き付ける暴風に見舞われ・・・
どうも、所謂 "爆弾低気圧"って奴だったらしいです。
で、真っ直ぐ向かった日本海タワーに着いたのが、日も傾きかけた3時過ぎ。
1階エスカレーター横のチケット売り場のおじさんに、コレコレこう言う訳でスタッドレスレス地域から来た者なんですが、帰り道を考えると、市内でスタッドレス購入した方がいいですかね?
とお尋ねしたら、「まだまだ大丈夫。万が一でもそんな状態に出くわしたら、ゆっくりゆっくり走ればいいから」との助言を頂き、その翌日、関越で無事に帰る事が出来ました。
長々した前フリになりましたが、
日本海タワーはとてもイイ所ですし、大好きです。
よそ者でありますが、落ち着ける憩いの場ですね、何時間でもいられますし。
(勿論、営業時間内で。ですが)
そう・・・観光地と言うより憩いの場。
↓
営業停止前に行きたい。日本海タワーの回転展望台
にいがたレポ
最初に行った時は残念でしたが、2回目で佐渡島を見る事が出来ました。
4月から入場は無料になっているようですが、
喫茶の営業は終わっているようですね。残念 (つд・)
ピザトーストと紅茶、とってもおいしゅうございました ( -∀-)
6月末までまだ時間があるから、3度目の、最後の訪問しようかどうか思案中。
でも新潟まで下道で行くと、11時間近く掛かるんだよなぁ (;´Д`)
余談ですが、私が知ってる限りで、新潟市内には朱鷺メッセ、レインボータワー、そしてこの日本海タワーと観光展望台が3つもあるんですね。
で、今回の日本海タワーに先だって、レインボータワーは営業を終えてるようです。
↓
かつては新潟市街を一望できたレインボータワー(にいがた百景)
余談その2
冒頭の宿の方は、商売柄営業であちこち走り回るようで、こちらの地元の穴場までご存知の博識です。その方の新潟の食のオススメは、駅前の"天下一"という炉端焼きのお店のようです。
今度機会があったら、行ってみようかな~
でも歩いて行くと、3日と14時間 (´゚д゚`)
Posted at 2014/05/02 18:35:20 | |
トラックバック(0) |
徒然なるままに | ニュース