不用品をリサイクルショップに売りに行こうと思い立ったのですが、
せっかくなので、深夜ドラを兼ねて八王子の店まで遠征してみる事にしました。
目的地は24時間営業なので、思う存分深夜帯を使えます。
そういや、最近は人が寝静まる頃に走り出して、人が活動を始める前に帰宅するという、
まるで吸血鬼のようなドライブライフになってます (;´Д`)
都心以外の目的で関東に出向く時の定番は道志道です。
東北や北陸に向かう時は、相模湖から中央道→圏央道で東北道or関越ですが、
八王子や多摩、東京都下は道志道を走り切ります。
以前はR139で篭坂峠を越していましたが、深夜でも陸送に出くわす機会が多く、
最近は三国峠を通るようになりました。
静岡の県道147号から山梨の県道730号を経由して山中湖畔に至り、即道志道に入れます。
このルートは眺望が素晴らしいようですが、いつも深夜帯にしか走らないので、その手の感動とは無縁です (;´Д`)
この三国峠、道幅は十分で路面状態も良いのですが、勾配がきつく外灯がなく、真夜中は真っ暗けで、それこそ自車のヘッドライトのみが頼りになります。
コーナーのところどころにタイヤ痕が派手に付いているので、所謂走り屋さんの聖地なんでしょうが、
こちらがいつも平日に活動する為か?出くわした事はないですね。
で、その日も23時半を回った頃に三国峠に差し掛かったのですが、いきなり鹿の飛び出しの洗礼を浴びました。
鹿・・・田舎という名の衰退しつつある地方都市なので、特段珍しいってものでもないです。
ちょっとした切通しで真昼間に出没してる場面に遭遇した事もあります。
ただ、深夜とは言え、その日はやたらと多く、道路上だけでなく脇の茂みにわらわらいます。
暗闇から突然現れた車にも動じる事なく、悠然とくつろいでいる鹿さんもいらっしゃいました (;゚д゚)・・・
でも、まぁいいんですよ、こんな行動しないで大人しくしててもらえるなら。
帰りの道志道ですが、ガードレールに頭を向けていたので、様子見ながら接近したら、いきなりこちらに向かって来たのでかなり焦りました。鹿にもチキンハートとそうでない奴がいるのかもしれません(笑
帰路の方が運転していて感覚が鋭敏になっている自覚がありましたので、行きに遭遇していたら、ボディアタック食らったかもしれません ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
この場合は停止して様子を伺うのが正解だったのかなぁ?
帰路も三国峠を通るつもりでしたが、ガードレールのリフレクターさえ鹿の目の反射に思える程ビビって篭坂峠に迂回してしまいました。
ここも鹿はいますが、三国峠よりは安心して走れますので (´・ω・`)
そういや、行きの道志道でバイクのツーリングに遭遇し譲りまくりましたが、2輪は身体がむき出しですから、ブラインドコーナーの先で飛び出しくらったら、生命の危機に直結しますが、よくあんなスピードでカッ飛んでいくなぁ~
Posted at 2015/06/23 17:47:39 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記