• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃の豚太郎のブログ一覧

2015年04月07日 イイね!

ほんのちょっぴり模様替え

ほんのちょっぴり模様替え
















最近、あまり熱心にみんカラ巡回してないので、最早定番ネタなのかもしれませんが、
マツダ CX-5用の ハンド(サイド)ブレーキカバーが、R1に流用できると聞いて、
早速、A~ma~zo~~~n!で購入してみました。

お試し期間にプライム会員になっていたので、発送から到着までトンデモなく速く、
翌日の午前中に届いてしまいました。。。少し、配送屋さんに申し訳ない感じ。


で、商品はこんな


先端に穴の開いたサイケデリックVer.のイケナイ何かみたいですが、
真面目に見れば、紛うことなきサイドブレーキカバー (*´Д`)

「高級本皮手作り 汎用可能」

との謳い文句ですが、お値段980円は安っす。
汎用といいながら、MAZDA CX-5 用なのは良くわからんポイントですが、
正規のオプション品なら、平気で5,000円ぐらいボッタクリそうな感じ。

でで、早速 「者共○ラを出せぃ」と(心の中で)言いながら、
R1に乗り込んでズギュゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥン!と装着!!



オーダーメイドしたかのごとくぴったりです。
流石、980円もする高級本皮!フェイクと言われても納得の出来栄え。
そういやアルカン仕様でもサイドブレーキは仲間外れになってましたから、
赤黒内装ともぴったりで、お値段以上というか、コスパの良い満足感が得られた次第。

やっぱり、赤黒内装とスプレッドウインググリルは、R1の誇りである訳で、
それに引き替え(以下略



Posted at 2015/04/07 19:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2015年04月05日 イイね!

電子書籍化で蘇る記録

電子書籍化で蘇る記録















草木も眠る頃合に走り回るのが趣味になりつつある今日この頃。

他に車1台も見ない道路は、有象無象でごったがえしている昼間からすれば異次元空間。
普段の道を法規遵守で走るも良し、糞制御の信号に対抗して、
超超徐行して絶対に止まらずに走り続けるも良し。

果ては峠を目指して、車を気持ちよく走らせる練習をするも良し。

休みの日(未明)限定ですが、運転の楽しさの原点と向き合える瞬間です。


ニューモデル速報 第353弾 スバルR1のすべて

がKindle版で購入出来ます。

アプリを入れれば、Androidでもおk

前から欲しかったのですが、古本はお高くて躊躇してましたが、
貴重な資料本ですので電子書籍化は結構嬉しい。
ざっと見ですが、R2やコペン(先代)も出ていて、時代を感じさせますねぇ (´ー`)



Posted at 2015/04/06 02:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2014年11月25日 イイね!

いきなり金沢

いきなり金沢














先日、R1が原因不明のお漏らしをしまして ガ━(゚Д゚;)━ ン
慌ててディーラーに持って行ったら、「特に問題なし、雨でサビが流れ出たのでは?」
なんて言われたものの、そりゃないんじゃね?てな思いを持ちつつも、
「オイルシールに滲みが見受けられますネ」との指摘には ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン !

そういや家に来てからもう6年経つんだよなぁ。
その割には10月なんて1度もエンジンすらかけなかった申し訳無さに金沢まですっ飛んで来ました。
まぁ、千曲で毎年恒例の温泉泊の延長プランですが。

ついでにドコモの地図アプリの“訪れた街”機能の塗りつぶし



やっぱり北海道は遠いな (;´Д`)

タイトル画像は金沢駅前の鼓門。通称“おもてなしドーム”って言うらしいですが、
建築物としては素晴らしいのに、その響き、なんか気持ち悪いです (;´Д`)
ただ、京都駅のトラス構造を彷彿させる駅舎はなかなかにゴージャス。
ドーム地下のコンコース?なんて、どこの地下宮殿です?ってくらいのだだっ広さ。
天下の東京駅でもこんな広大なスペースないんじゃないですかね。



北陸新幹線開通までのカウントダウンしてて、気合いが入りまくってますねぇ。

明日は1日フリーパスを使いバスで市内観光なので、
R1はホテルの駐車場でオフタイムです。 


ってもうお休みかいっ ( ´Д⊂ヽゴミンナサイ

金沢市内って他所者が走り廻るにゃ結構ハードルが高いと思うんですよね〜

Posted at 2014/11/25 23:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年06月16日 イイね!

ハロー!そしてグッバイ(ノД`)

ハロー!そしてグッバイ(ノД`)






初志貫徹!

3度目にして最後の日本海タワーにやって来ました。
途中、魚沼のスーパーで買ってきた爆弾おにぎりで真面目にピクニックしてます。

幸せです。゚(゚´Д`゚)゚。
Posted at 2014/06/16 14:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年05月28日 イイね!

Mission complete !

Mission complete !











昨晩、無事に帰宅出来ました、総走行距離は2,950kmです。

「走り切ったなぁ」と言う想いでいっぱいです。

阿蘇では念願だった阿蘇スカイラインやミルクロード、
やまなみハイウェイを堪能しました。
火口に行った時には、地元のスバル車オフに遭遇して、
中岳からの阿蘇パノラマライン、阿蘇駅方面へのダウンヒルに勝手に飛び入り参加させて頂きました(σ゚∀゚)σ  ご迷惑をお掛けしました(o_ _)o
長距離走行故の疲労はありますが、その疲労すら心地好くて幸せです。
ドライブ欲が満たされている今なら極楽往生できそうです(笑)

距離が伸びれば伸びるほど、車とは一心同体であり、
一蓮托生な想いが強まります。

脱線しますが、高速道路等、速度域が速くなるほど、何かあったら自分だけでなく、周囲も巻き込んでの大惨事になる事は、言うまでもありませんが、有り得ないタイミングで追い越し車線に車線変更した挙げ句、後ろを渋滞させてノロノロ追い越しをかける陸送や、"追い越し車線"を100km/hにも満たない速度で、意味もなく延々と走り続ける車を見るにつけ、その意識の希薄さに嘆かわしさと恐れを感じるわけです。

昨晩も23時過ぎにトイレでPAに立ち寄ると、時間調整してる陸送で溢れ返ってましたね。それを目の当たりにすると、「鬼」の居ぬ間じゃなく、「ヒャッハー!」な奴らの居ぬ間に高速を走り切ろうと決意しますわホントに。

閑話休題

そんな中を頑張ってくれたR1にも、感謝の気持ちを込めてボディチェックです。虫取りと飛び石で付いた小キズをタッチアップで補修。

不精でなかなか気合いの入った洗車はできませんが、普段は毎日のボディチェックで鳥糞が付いているのを発見すれば、即クリーニング。今回みたいに長距離の高速移動時は、SA&PAでの休憩と宿に着いたタイミングで虫取りは欠かせません。施設の駐車場では誘導されても木の下は断固拒否します (`・ω・´)

まぁ、それで勘弁してね、愛しのR1 (;´Д`)

オススメスポット等々、九州で仕入れたネタはボチボチと。

さぁ、次は日本海タワー !





かな?
Posted at 2014/05/28 14:32:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2016年10月13日 05:42 - 21:38、
465.64 Km 11 時間 47 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ36個を獲得、テリトリーポイント380pt.を獲得」
何シテル?   10/13 21:39
桃の豚太郎(もものぶたろう)と申します 基本的に運転する事が大好きです 走り出すと2時間3時間ノンストップは当たり前 どこでもどこまでも走り続けたくな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアータッチ再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 02:23:42
ペイントリペア文京 
カテゴリ:デントリペア
2015/06/30 16:10:37
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:アクセス解析
2009/11/07 21:28:33
 

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
S 2WD SSi-CVT  HIDレザー&アルカンターラセレクション ベリールージュ・ ...
スバル R2 スバル R2
R 2WD i-CVT アストラルブルー・オパール B型(R2で一番好きな顔です) 別名 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation