• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

贄殿遮那@トレーラードライバーの"アベさん" [日産 アベニール]

整備手帳

作業日:2012年1月15日

アーシング取り付け その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前、NEWアーシングと言う物を取り付けたのですが、イマイチ効果を体感できなかったのと、最近燃費が7キロ台で極悪なので、少しでも良くしようと、別の物を5本取り付けてみました。先月で遂に車齢も10年を超え、電気の通りもさぞ悪くなっていることでしょう?
まあ、アーシングキットが格安だったので別に効果が無くても良いかな?って感じでやってみました。

因みにこのキット、ケーブル5本+ターミナルが入って\1,370です。説明書は英語と中国語しか書いてなかったので明らかに輸入品ですが・・・

写真はいきなりですが、ターミナルを取り付けた写真です。
2
接続先は以前みんカラ友達の安部ニールさんに教えてもらったスロットルバルブ、ラジエター、バルクヘッドに接続し、残りは、一般的なディスビ、エンジンヘッドに接続しました。本当はCVTに接続したかったのですが、CVTのボルトが何をやっても外れず、破壊しそうだったので今回は諦めましたorz
またその内リベンジするかもしれません。
写真はスロットルバルブ付近です。
3
次にラジエターの固定ボルトに共締め。
ここも狭くてなかなか外れず苦労しました。

手がキズだらけですw(手袋しない派なので・・・)
4
次はココ、バルクヘッド(ファイアーウォール、隔壁なんて言ったりもしますかね?)
ココはクルーズコントロールの動力源、負圧を貯めるタンクの固定ボルトに共締めしました。
5
そして、ディスビことディストリビューター、今はダイレクトイグニッションが殆どでもはや天然記念物ですがwこれはこれで良い所もあるのです、ダイレクトイグニッションは各部の電圧のバランスが取りにくいらしく、今まさに行ったアーシングを行うことにより性能が低下する可能性もあるみたいです。

まあトータルで見れば明らかにダイレクトイグニッションに軍配が上がりますが・・・新しいものだから当たり前ですがね、
6
最後にエンジンヘッドに取り付けて、終わりです。
以前もエンジンヘッドには取り付けましたが、今度は反対側に取り付け。
7
エンジンルーム全体の写真です。
大分華やかになりましたな。バッテリーが赤でケーブルが青。これでエンジンヘッドカバーを付ければ凄い事になりますね。

因みに効果ですが、
・明らかにエンジン音が静かになりました。今まではアイドリングさせたまま家の中に入るとエンジン音が聞こえていたのですが、今は聞こえません。エンジン全開時の音もいままでとは明らかに違いました。
・なんとなく低速トルクがアップしたような気がします。
・レスポンスが良くなったような気がします。
・クルーズコントロールの精度が上がった?これは意外でした。今までは平坦な道でも設定速度±3km/h、アップダウンの多い道だと±5km/hくらいでの維持だったのですが、今日、使ってみると平坦路で±1km/h、アップダウンのある道でも±3km/h以内で維持してました。これは推測ですが、アーシングをクルーズコントロールの直ぐ近くにと採った事により車速パルスの精度が上がった為ではないかと思います。

追記
冷寒時の始動直後に今までは「重っ!」って感じでもたつきみたいなものがあったのですが、装着後はすんなり加速してくれるようになりました。
8
注意事項

今回取り付け最中にアーシングケーブルとバッテリーのプラス端子を接触させてしまい。2回ほど火花を散らしてしまいました。(たまたま近くを歩いていたお婆ちゃんがビックリしてました。スミマセンm(_ _)m)
危ないのでしっかり絶縁してから行った方が良いですね。

因みに車のバッテリーは意外と頑丈に作られているので少しくらいショートさせたってぜんぜん平気です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ご近所のHさんのスバル・ステラ(DBA-LA100F)のアイドリングストップの ...

難易度:

メーターLED更新作業!

難易度:

メモ📝スタッドレス→夏タイヤ交換(67,464km)

難易度:

ご近所のHさんのスバル・ステラ(DBA-LA100F)のロアアーム交換

難易度: ★★

カウルトップをきれいにしよう♪

難易度:

ワイパーもあれだね。塗装が剥げてる

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年1月22日 3:48
アーシング!やった事無かったけど、効果が有るんなら今度やってみようかなぁぁぁ(^_^)
コメントへの返答
2012年1月22日 10:32
はじめまして、コメントありがとうございます。
寒い日の朝なんかは回転の上がり方が違いますね、いままでは「重っ!」て感じでしたけどアーシングしてからはすんなり上がってくれます。
ただ私の場合は効果ありましたけど、シャンクスさんの場合は後期型でダイレクトイグニッションなので効果があまり無いかもしれません。
2012年1月22日 19:57
アドバイスありがとうございますm(__)m
バッ直でウーハー電源取ってるし
モニターやらLEDなど細々と電気使ってるし
最近エンジンの掛け始めのアイドリングも
不安定なので良いのかなぁぁぁ(^_^)
と思いました
エンジンルームに色が付くので安いの見つけて
今度やってみます~(^_^)r
コメントへの返答
2012年1月22日 21:17
結構電気を使ってるのなら良いかもしれませんね、
確かにエンジンルームは華やかになって印象は大分変わります。

プロフィール

「宇都宮北駐屯地でイベントやってたので、来てみました。」
何シテル?   06/01 09:19
大型トレーラーの運転手やってます。 運転手の仕事してるくせに運転自体はあまり好きじゃありませんし、下手ですwww、一人で密閉された空間にいるのが好きなだけ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃費記録 2023/05/28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 17:10:07
 
[ホンダ CBR250R] サンキューハザード機能を追加したよ☆((o(^∇^)o)) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 17:41:37
燃費記録 2022/04/30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 18:09:26
 

愛車一覧

日産 アベニール アベさん (日産 アベニール)
ウイングロードからの買い替えで中古車で購入(今は新車は無い)しました。 絶滅寸前車両( ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
ABS、ETC付き。 以前乗っていた原付(YB50)が限界だったので乗り換えです。最初は ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
私の人生初の愛車です。もともとは父親の車でしたが、1年もしないうちに、セレナの購入にあた ...
ヤマハ YB50 ヤマハ YB50
亡くなった祖父が乗っていた原付を貰ってきました。 平成1桁年式の2stキャブ車で300 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation